マガジンのカバー画像

学ぶこと

164
運営しているクリエイター

#所属

いつも見られているという意識が大切です

いつも見られているという意識が大切です

今週は仕事の研修で、サービス管理責任者の補足研修を受講していました。そこで講師から学んだことを実際の支援場面と照らし合わせながらまとめます。

講師の職場でのことです。ある支援者が言いました。
「利用者になめられてはいけません」

同じ言葉を私の職場でも聞いたことがあります。経験のある支援者が新人に言っていました。経験者は、最初が肝心、甘やかすと支援者の言うことを聞かなくなるというのです。まず、支

もっとみる
「アドラー心理学入門講座」ふりかえり その3

「アドラー心理学入門講座」ふりかえり その3

04月11日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学入門講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

06月08日で8回の講座が終了しました。今日はそのまとめとして8回の講座をふりかえる三回目です。所属についてまとめます。

 1回目 04/11 アドラー心理学の位置づ

もっとみる
注目を獲得するのに有効な戦略(アドラー心理学入門講座 第7回目より)

注目を獲得するのに有効な戦略(アドラー心理学入門講座 第7回目より)

04月11日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学入門講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

05月30日、第7回目のテーマは「人の役に立つ~貢献」でした。本題に先立って、先週の講義に対する質問から質問を選んび、グループで質問会議を開きました。その質問の中に興味

もっとみる
送迎するから所属して…(アドラー心理学入門講座 第5回目より)

送迎するから所属して…(アドラー心理学入門講座 第5回目より)

04月11日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学入門講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

05月16日、第5回目のテーマは「自分の居場所を見つける~所属」でした。人はまず所属を求めます。所属とは「居場所」のことです。自分はここにいていいんだ、自分はここでやっ

もっとみる
サードプレイスの重要性(アドラー心理学入門講座 第5回目より)

サードプレイスの重要性(アドラー心理学入門講座 第5回目より)

04月11日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学入門講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

05月16日、第5回目のテーマは「自分の居場所を見つける~所属」でした。人はまず所属を求めます。所属とは「居場所」のことです。自分はここにいていいんだ、自分はここでやっ

もっとみる
私の所属 4年前と50年前(アドラー心理学入門講座 第5回目より)

私の所属 4年前と50年前(アドラー心理学入門講座 第5回目より)

04月11日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学入門講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

05月16日、第5回目のテーマは「自分の居場所を見つける~所属」でした。人はまず所属を求めます。所属とは「居場所」のことです。自分はここにいていいんだ、自分はここでやっ

もっとみる