見出し画像

最近、恥かいてますか?

「めっちゃ悔しい!けど、どうやって対抗していけばええんや!!」
1日目の終わりこんな気持ちになりながら開幕したシンガポール研修。

結論から言うと、自分の小ささ、弱さを改めて痛感した1週間でした。
それと同時に、もっとチャレンジ&失敗経験が必要だ。それらを通してもっと恥ずかしい思いは若いうちにできるだけたくさんした方がいい
そう思いました。

実は、9月2日から10日まで、約1週間ほどシンガポールに行ってきました🇸🇬(ちょっとマレーシアも🇲🇾)
僕が所属している体育会学生のコミュニティArxcsさんと、鎌倉インテルさんとの間でご縁があり、そこから紹介していただいて、シンガポールで修行させてもらいました。

そこでの学び・教訓を、恒例のTop3ランキング形式で紹介しやす。

3位:マーケットを考えろ

「マーケットを考えるって何すか?」
僕なりの答えは、世界や世の中っていうマクロな視点から自分を客観視する
ことだと僕は思っています。

面白いもので、自分の人間としての能力やポテンシャルは変わらないのに、住んでいる場所とか勝負しているフィールドが変わるだけで、
評価のされ方・扱われ方が大きく変わるんですよね。

ワークの一環で、現地の方々に突撃インタビューしました。(ざっくり)
話聞かせてくれ、と行くと最初はかなり断られました。

そりゃそうだ。

「拙い英語・アジア顔・20代・男性・少しガタイがいい・フェードカット」が、いきなり少し困り顔で話しかけてくるからビビるよな。
おれが東京で
「拙い日本語・欧米系orアフリカ系・20代・男性・少しガタイがいい・フェードカット」がくるとビビるもん。

だからこの時、アプローチの仕方を変えました。シンガポールの方々から自分はどう見えるのだろう。
幸い、シンガポールの人々の日本や日本人に対するイメージは良い。最大限それを使ってやろうと。
そこからは権威性のありそうなワード(日本の大学生・インターンシップで・日本企業のとかとか、嘘じゃない範囲で笑)

自分・環境・相手、を客観視できていないければ、「自分」のことを正確に伝えることはできないし、何よりも伝わらない、そう感じることができた良い経験でした。

また、日本でバイリンガルとかトリリンガルの人ってめちゃくちゃ希少性高いけど、シンガポールでは普通。
中華系の方やマレー系の方は、中国語やマレー語できるのは当然で、そこに公用語の英語が加わります。
「この人たち銀座とかの日本の飲食店で働けばいいのに」と思いながら、町の屋台で働いてるおっちゃんおばちゃん見ていました。

シンガポールリーグでプレーされている選手の言葉もブッ刺さりました。
「日本だと並の選手で給料なんてほぼないけど、シンガポールなら外国人助っ人として扱われ、給料も高い。」
「けど、その分結果出さないとクビなんやけどね笑」
そっか、それってスポーツにも当てはまるんやなあと思うと同時に、
将来「海外×サッカー界」で働き合い自分にとっても、ブーメランみたいに刺さる内容でした。

日本でもシンガポールでも、自分が努力するフィールドが変わるだけで、自分の評価が、バク上がりもするし、バク下がりもする。
ここは常に意識して生きないと、自分が好きなことを続けていけないし、その成果が正当に評価されない。逆に下駄を履かせてもらってめっちゃ良い評価してもらえる可能性もあることを学びました。

2位:語学と偏見

個人的に考える、国際的な視点からみた日本人の弱さトップ2がこれっすね。多分。

日本語にも良さはありますよ。オノマトペの多さとか、ひらがな・カタカナ・漢字使い分けられるとか。
けど資本主義・グローバル経済みたいな点で行くと、日本語だけでは戦えない。

言語面で言えるのはこれだけです。

英語やれ、しかもめっちゃレベル高く
追加で自分みたいなサッカーで海外行きたい人にも言うておきます。
英語だけやと多分足りない。複数言語身につけろ。無理とかいうな。とりあえず相手の国の言葉でコミュニケーションを取ろうという姿勢だけは必ず持て!!
自分には、
できることは全部やれ、お前が本当に考えている地点まで行きたければ。スペイン語は今からやれ。フランスとかやれ、どんなにレベルが低くても良いから。自己紹介くらいやれ

ってな感じです。

偏見も似たようなもんです。
日本人は単一民族ですよね。僕の生まれ育った香川県高松市の田舎の方ではほぼ外国人の方を見かけることはないです。ミックスの子も少ないし、いたら珍しがられます。
僕自身、青学の国際政治経済学部に進学してビビりましたもん。みんなバックグラウンド多様すぎるやろ!!おれの知ってる子供時代から想像できひんことめっちゃ経験しているやん!って。

これももうしゃーないです。先天的なものなので。
やから、「後天的に自分で経験をとにかく積んでいけ。柔軟に、人としての器デッカくして他者をとにかく受け入れろ。」それしかない。

器の広さ見られてます。自分の経験にないことに直面した時。1番人間の本性とか性根が出ます。
これに適切に対処するには、とにかく新しい経験を積みまくるしかないです。とにかく、カオスな状況や、超プレッシャーがかかる場面に出くわす絶対数を増やすしかないです。

そこで失敗してええんですよ。別に。怪我するとか、お金なくなるとかなければ。
僕やったら今回、初めて陸路で国境越える経験をして超舞いがってました(シンガポール〜マレーシア)
そこで審査で動画撮って、ガチ詰めされたとか
去年のカタールW杯で、調子乗ってナンパしたらイスラム教の方でそこでもガチ詰めされたりとか。

恥ずかしい経験は他にもたくさんあるんですけど、とりあえず新しいことしてみたい欲は強いです。
けど、他人には迷惑をかけない形でこれからはそういう経験増やしたいです。(多分他人に迷惑かかったりするから、恥ずかしい・失敗って定義になるかもしれない、ってことは置いといて)

1位:人と人の繋がりは無限大

鎌倉インテルの四方さん、体育会学生コミュニティArxcsの天くん、お二人の縁が僕にも繋がった結果、今回の話をいただいた。

当日集まった大学生もみんな初めまして。
はじめましてのはずなのに、
なんか共通の知り合いがいたり、同じ大学だったりと、シンガポールに出ても案外世間は狭いものだなと思います。

けど、今回は関わったみなさん、共通点が1つだけあります。あいつです。おれの大好きなやつです。
サッカーなんすよ⚽️

すげえっすよねほんまに。
同じプログラムのメンバーだけじゃなくて、海外の全く知らない人とまでこの話題で喋れるんすよ。
言語も人種も国境も超越しやがるんですよこいつ。まじBeyond Borders しちゃうんですよね。

サッカーってすごいんですよ、人の縁までTiqui-Tacaしちゃうんですよね。(やかましいわ)

人と人との繋がりは無限大
これに異論はないですけど、必ず何か媒体は必要なんですよ。
その媒体の1つが僕にとってはサッカーで、サッカーボール1つのおかげで、他の媒体も少しずつ増えていって今の自分があります。

シンガポールでご縁が繋がった方々、をハイライトで一挙紹介

初日はじましてラオパサ
地域密着型スタジアムTampines Hub
こういうスタジアム日本にも欲しい
優しくしてくれたローカルの高校生たち!!
犬好きに悪い人はいない
香川の大先輩であり、膝の大恩人ウッディーさん
パワーアップしておくので次は僕がごちそうします!!
新潟アルビレックスシンガポール、難波さん初めスタッフの皆さん
お話伺わせいただき、ありがとうございました!!
ジョホールバルの歓喜Larkin Stadium行きました。
ここから日本サッカーが…と思いちょっと涙出るかと思った。
しえちゃんにもマジ感謝
しえちゃんと剛太さんのおかげでガンさんたちにもお会いできた!
Namhor FC最高!!
Roti CanaiとTeh Tarikをいただいたことも、
教えてくれたGrabのおっちゃんもありがとう
FIFAランキング
158位シンガポール🇸🇬vs110位タジキスタン🇹🇯
サッカーの裾野はまだまだ広がります、伸びしろです
Arxcsのみんなへ笑


最近、プレッシャーかけてますか?

シンガポールで色々と恥ずかしい思いとか、自分の小ささを痛感させてもらいました。

それと同時に「おれ最近恥かいてたっけ?」「緊張感とかプレッシャーかかる場面に身を置けてたっけ?」
と反省しました。

頭では考えて行動したり意識したりしていたつもりだけど、
無意識で慣れに甘えてたなと。

恥かいたり、プレッシャーかけるにはどうしたらええんやろ?
って考えた時、あれしかないっす。
「環境(家とか職場)・時間の使い方・付き合う人」よく言われるやつ!!

幸い、今大学4年なんで、あと半年もすれば強制的に全部変わりますし、
個人的に今後4年間の理想のプランはあります。今はとにかくそれを達成することにフォーカスします。

今山手線で家帰ってるんですけど、戒めとしてここで宣言しときます。

5年以内に環境変えます、海外出ます。

どういう形で出るかはわからへん。
大学院?転職?ま、手段はなんでも良いです。自分の人生の指針からズレなければ。
おれの決めたいゴール決めるためには、必ず経由する地点なので、目的と意志を明確にして、その選択肢を選びたいと思います。

最後に、
今年の10月末イングランドにプレミアの観戦に行きます。
そこで、日本のお菓子を配ります。
これはみんなの前で約束したので必ずやります。

何か繋がりとか、興味ある方いればぜひご連絡ください。


大学3年以下のみんな、これは参加すべき
まだ気づいていない自分の可能性あります。
知らない世界に飛び込んでも、案外なんとかなるし、結果良いことしかない

Arxcs大絶賛クラファン中!!
僕も関わるプロジェクトで、12月当日参加します!
今後の人生考えた時に、モヤモヤがある人は参加不可避。
自分みたいに学生時代スポーツ打ち込んでた人や、前十字靭帯断裂、みたいな大きい怪我の経験したことがある人はブッ刺さるはず。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?