見出し画像

No.9 人間はどうして、日常にこんなにも色々な感情を見出すのだろう。 日々のモヤモヤ/選択の科学/百年法/ニュー・シネマ・パラダイス/など

*雑念日記(大学生の)
ー 日々のモヤモヤ/論理的思考/中学生が感じているかもしれないこと
*今週の読書
ー 選択の科学/百年法(上)
*今週の映画
ー ホテル・ムンバイ/別離/フィールド・オブ・ドリームス /ニュー・シネマ・パラダイス
*的をかすめる人生相談
ー お休み
*その他、、、
では、どうぞ ( ´ ▽ ` )ノ


雑念日記(大学生の)

♦久しぶりのバイトに赴いた。実に一週間ぶり。一週間というと短いように聞こえるけれど、今日働いてみて改めて一週間は長い!と感じた。

バイト先で働いている人は、色んなことに対して僕みたいに小難しく考えて無くて、生き生きとしていると感じる。悩みがあってもヘッチャラさ~!という意気込みで、ポジティブ。だけど繊細なところもあったり。どちらにせよ、僕がアルバイトをしていなかったら中々出会う事のできないような人たちと出会えていて、良い。

それぞれにそれぞれの人生があって、自分とは全く違う意気込みでアルバイトをする人がいて、そんな人たちが一度に同じ場所で働く。アルバイトという環境はそんな不思議な空間。

社会人になって企業に勤めたとしても、もちろん色んな背景を持った人がいる。けど、各人の目的はかなり似通ったものになっているだろう。そうでなければ企業になんてわざわざ勤めないし。目的を持つことがある種の必要条件になってるし。面接とかで否応にも聞かれるし。

そう考えると、アルバイトは稀有な場所。一概にアルバイトすべてがそうであるとも言い切れない。例を挙げると塾バイト。塾バイトができるのは結局ある程度の勉強ができる環境に今まで身を置いてきた人。塾に通っていた人。塾が身近にあった人。そう考えると、集まってくる人のタイプというのはかなり限定されてくる。

かといって、塾バイトを否定するつもりは毛頭ない。塾バイトは時給が高い。頑張って大学に受かることができたけれど生活に余裕が無い人は塾バイトという選択肢か残されていない場合もある。だから塾バイトにも多様性はある。というより全てのバイトに多様性がある。

1つでも多くの多様性と触れ合うためには、やっぱり複数のバイトを経験してみるしかないのかもしれない。ただ、やはりそれが可能になるのは今余裕がある人なのだろう。そんな余裕がある人が、色々な世界線を知っていって、色んなことを考慮したうえで、全体の利益を追求していく、その使命を果たしていく義務があるんだろう。それが当たり前になっていくと、「社会」というものはより良くなるんだろうか。


♦中学生が感じている(かもしれない)こと


この記事内でインタビューを受けている中学生を一般化することはできないけれど、少なくとも彼女ら彼らと同じような考えを持った学生は存在しているという事を認識することは大切。

という前提を踏まえたうえで、、以下気になったポイントをPick up

まず、修学旅行について。感染が拡大している中、修学旅行そのものが中止になるケースが頻出している。大人たちはそのような状況に対して、「今はコロナのこともあって中止は安全策」という意見を持つ人もいれば、「一生に一度の修学旅行を中止なんて可哀そう。何とかして別の方法を模索したい」という人もいる。

しかし、子供たちからするとそれらは結局大人のエゴに見えてしまう。体裁だけ取り繕って「こんな状況だけど、みんなを楽しませるためのイベントを開くことができましたよ!」という風に。もちろん、大人たちも今の状況下で行事をやりたいかやりたくないかと聞かれると、キッパリと答えることができない。どちらを選ぶにしても、メリットデメリットが存在するし、恐らくどちらを選んでも世間というのは批判をしてくる。

そこで、選択をするための大きな要素として、子供たちのことを思うと、、という視点を入れる。もし自分が子供の時に同じ状況ならどうしているだろう?子供たちの将来を考えたときにどちらの方が良いだろう?などなど。

結局、人間は物事を決める時に「正しいこと・科学的な裏付けがあるもの」という要素よりも感情に作用されてしまうんだろう。確かに後から見返した時に正しいのは前者なのかもしれないが、今正しいのは後者と見なしてしまうんだろうな。


♦ひょんなことから、Youtubeのおススメに出てきたNARUTOのアニメ。久しぶりに見ようかなと思ったけれど、違法アップロードっぽかったので、無料期間を存分に堪能しているサブスクサービスにて視聴を。

今見返してみると、子供の時にはあまり面白く感じなかった戦闘シーン以外のところに興味をそそられていた。


マイトガイが好きすぎる。かっこよすぎる。こんな事を口に出してしまうとかえってそのカッコよさを汚してしまうので、あんまり言いたくないけれど、それでも1人でも多くの人に知ってもらいたい。

「本当の勝利は強いやつに勝つことじゃない。自分にとって大切なものを守り抜くことだ。」

・・・・・・・

なんだかんだほぼ1シーズン分観てしまった。


♦ことごとく、自分がしていく選択が自分の思うようにいっていない。原因は明確で、自分にその選択肢を勝ち取るだけの実力が足りていなかったのと、実力があっても準備が不足していたこと、運が無かったこと、適切な時期じゃなかったこと、これらが大きなもの。

いずれにせよ、自分次第でどうにかなる要素がかなりあるので、それを統制しきれなかった自分が甘かったの一言につきる。

ただ、これも1つの運命・教訓だ!として受け止めて、次に進み続けたい。やれることはいっぱいある。自分が恵まれた環境で育ってこれたことの恩を、今現在、恵まれない環境にいる人たちに還元したいとも強く思う。恵まれた人が、「わざわざ腰を上げて何かをするのはめんどくさいし、自分が楽しければ良いやっ」となってしまうと、ますます溝は広がってしまってしまう。それは自分の人道に逸れる。もちろん、その溝を埋めてみんなが自分が思う人生を選択できるようなリソースを得られるのが最善だけど、そんなのは綺麗ごと。

けど、綺麗ごともずっと言い続けていたら、いつしかそれが実現できる可能性もある。と信じることを止めてはいけない。

上記の項目でも言及しているように、最近NARUTOを見ているんだけど、マイトガイにめっちゃ勇気づけられてる。


♦人間関係って、難しい。綱引きの縄みたいに頑丈な関係を築けていたとしても、何かのきっかけで蜘蛛の糸くらいにちぎれやすいものになってしまう。なのに人々は人間関係に固執する。それなしでは生きていけないかのように。

確かにそれなしでは、空虚な人生になるのかもしれない。けれど、そこまで辛い思いをしてまで守らないといけないものなのだろうか?


♦初めてコーチングというものをご縁があって受けさせていただいた。今まで抽象的な解釈で留めていたものを、具体化していく作業は自分としてはかなり勇気が必要だった。そのため、1つ1つのモヤモヤをしっくりくるものとして言語化するのにかなりの時間を要した。

コーチングを受け終わった後の時間を大切にしたい。


♦「お金を稼ぐためだけに働きたくない」という言葉を言うとなんだかカッコよく聞こえる。けれど、これは自身の生活に余裕がある人が言える言葉であって、それを一般化して「お金を稼ぐという欲望 = 悪」と決めつけてしまうのは浅はかだと思った。現状お金や生活に余裕があるからこそ、お金への貪欲さが無いだけで、いざ自分が危機的な状況に追い込まれるとお金を稼ぐという事以外考えれなくなる。


♦久しぶりに「ドキュメント72」という番組を見た。


やっぱり好きだなぁ。良い。人間臭さを感じる。


♦論理的思考について


https://youtu.be/nj9PBRIag74


知人の紹介からこの人を知った。いくつか動画を見ていく中で、面白い、と思う確率がかなり高かったのでこれからも見ていく、のかもしれない。

その中で気になったのが上記の動画。
論理的思考と非論理的思考の違いについて。

例えが上手。車や電車があるとして、非論理的思考をする子供たちは車が道路を走りますよ~・電車は線路を走りますよ~・赤信号は止まらないといけないよ~などの「ルール」を無視してただ楽しいと思うことに魅力を感じる。一方、論理的思考をする大人はある程度決められた「ルール」を守ったうえでそのルールの中でいかにして楽しむのか?ということに魅力を感じる。

つまり、非論理的思考はルールを考える必要が無く、感情やその場の雰囲気を含む。自由度が高くて楽だけど、何が面白いのかはその子供にしかわからない。たま~に非論理的思考で想像したものが未知の発見に繋がったりして大衆に伝わる可能性もある。 

論理的思考はそれらの不安定で小さい要素をゴッソリと削ぎ落してプレーンな状態で正誤の判断をしようと試みる。レゴブロックを積み立てるようなもの。それは一般化された論理を基に組み立てるため、誰が作ったとしても人に伝わりやすいけれど自由ではないし、似たようなレイアウトばかりができてしまう。コツコツと小さな論理を組み立てていって大きくて素晴らしい完成品を作れる良い点もある。なるほど。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


画像5

唐突な可愛い画像っ!!😳
集中力高めるには良いらしいっすよ~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今週・先週の読書

♦選択の科学


「今、目の前にある選択は、誰かに強要されている者じゃなくて自らの意志で導いたもの」

という事が一番の教訓、学びだった。

選択に関して心理学や経済学などの視点から、色々深ぼっているので学びはある。けど、やっぱり論文で示されていたことを一般化して使用するのは、どうなんだろうなぁとも思ってしまう。


♦百年法(上)

技術進歩によって体の状態を維持したまま、不死を実現できるようになった世界。しかし、流石にそれは良くないという事で治療を受けた後100年経ったら死ななければいけないという「百年法」が作られる。百年法が施行されてから丁度100年が立とうとしている時を舞台に、色々な策略が絡み合っていく。。


フィクションのようでいて、現実的なやり取りや利権の絡み合いなどが描かれていて面白い。まだ、読み始めたばかりだけど一気読みしてしまう予感。。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今週・先週の映画

♦ホテル・ムンバイ

画像2

リアリティさをまざまざと描写したいのか、それともエンタメ性を演出したいのか?が曖昧な所はあんまりよろしくないと思ってしまった。

当時のインド警察の脆さ、緊急事態に対するセキュリティ面の甘さが、映画という事もあって演出を加えられているけれど、それを踏まえても杜撰すぎひん!?という所が多々ある。性善説に乗っ取って、色々なことが設計されているからこそなのかも。

作中に登場するロシアの元軍隊?のような人が映画オリジナルで実在しないという事には「なんだかなぁ~」と思ってしまった😅


♦別離

画像1


イランの首都、テヘランで暮らす妻シミンと夫ナデル、11歳になる娘のテルメ―。妻のシミンは家族そろって外国で暮らしたいと思っているが、夫ナデルは自身の父がアルツハイマー病で看病をしてあげないといけないという理由から、乗り気ではない。それが原因で、両者の間の関係性にひびが入っていき、さらに物語が進むにつれて新たなトラブルも生じる。。

「日常」を描写した映画であったため、フィクション満載の映画に比べるとストーリーに波が無いんだけど、それがかえって日常感を醸し出してる。フィクションらしさを全然感じなかった。

とある国の、とある家族の、とある一瞬をここまで切り取って表現している作品には今まで出会ってこなかったので、新鮮でした。。


♦フィールド・オブ・ドリームス 

画像3

広大なトウモロコシ畑を生活の糧として暮らしている家族。農夫であるレイ・キンセラがある日、どこからか聞こえるのか分からない助言を聞く。

「それを作れば彼が来る」

その助言を自分なりに解釈をして、レイはトウモロコシ畑があった場所に野球スタジアムを作る。ここまで全く計画性はない。作品全体を通して彼の行動には一貫性が無いんだけど、その代わりに夢を見させてくれる。


♦ニュー・シネマ・パラダイス

画像4

夏休みも、もう終わるという時期に差し掛かってきて、大学が再開する前に見れるだけ映画を観ようと思っていた。あとで見る、にいくつか保存していた映画の数々。どれを見ようかとサムネイルと紹介文を見て吟味。

ちょうど、前期の大学で他学部開講ではあるんだけど、映画についての講義を取り、「ニューシネマ」とは何なのか?について初めて知った。今みたいにスマホやテレビなど無かった時代、人々の娯楽は映画。そんな映画全盛期の時代の中、現れたのがヘイズコードなる映画を作るときに守らないといけないルール。

子供への教育の事や、また作成した映画を文化や国を問わず色々な地域の人たちに楽しんでもらえるようにという名目でヘイズコードは作られた。具体的に制限されるものとしては暴力描写や性描写、ドラッグの描写などを規制する。実際、本作はヘイズコードが施行されていた時代のものであるのか、キスシーンでさえもフィルムから細かく抜き取るなどの描写があった。他のものは1934~1968年に作成された映画を見てみると良い。


題名から興味をそそられ観てみようと思ったはいいものの、サムネイルが男女のキスシーン(Amazon prime)。。。ここで迷う僕🤣🤣

単なる男女の恋愛を描いた映画の可能性が無きにしも非ずという状況。それならば、他にも後で見るに保存している作品を観た方が良いのでは??去年までの僕なら他の作品を観ていたのかもしれない。しかし、今は昔よりも今見えている情報だけで何かを判断するのは、時に間違った道に進んでしまう、という教訓を持っていたので、若干のイヤイヤは伴いつつも本作を観ることを決意。


結論。良いなぁ。

これは、歳を重ねたときに見返すとまた良い味を出してくれる映画の類です。

キスシーンで感動することはあるけれど、涙を誘われるほどの感動や哀愁を漂わせるものは今までに出会ったことが無かった。単純な男女のキスシーンにはないものを、本作から感じ取れた。それだけ本作ではキスシーンを観るという事に色々な意味が込められている。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

的をかすめる人生相談


僕はまだ、人生経験も豊富で無く考えも未熟なところ大アリだけど、また神様でもなく学者でもないけれど、、ほんの少しでも読者の方に楽な気持ちになってもらえればということで、質問コーナーをやります。僕の回答はもちろんの事、質問を考える上で今抱えている悩みをまとめるという作業自体に、とても意義があると思います!できるだけ、回答していくつもりなので、気軽に下記のリンクからお申し付けを(´▽`)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今回はお休み


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


おわりに

的をかすめる人生相談のコーナーでは、相談以外でも、感想、要望、何でも受け付けております。特に期限は設けていないので、数週間前の投稿に言及することもあります!できるだけまんべんなくお答えしていくつもりですが、他の読者が読んで不快に感じるような内容については回答を控えさせていただくことがあります。下記のリンクからお申し付けを(´▽`)😊

https://forms.gle/z9N11bcQ2Cdv3HNZ6

いいね、シェア、してくれると喜びます😀

ではでは~また来週に😊


Thank you for reading!! 良い一日をお過ごしください😊 (サポートして頂いたお金は、勉強代として利用させていただきます.)