見出し画像

【頬骨】のはなし 骨勉

画像1

【頬骨】のはなし 骨勉

こんにちは(*^^*)整体×ヨガのプライベート隠れ家サロン【Refresh Labo R.I.T.】整体師の伊藤です(^^)


今回は小顔や美顔でもよく注目される
「頬骨」について勉強したことを書いていきます!

なにか参考にしていただければ嬉しいです(^^♪


頬骨とは??

画像2

頬骨は「顔面骨」に分類される骨です。

眼窩と頬骨弓の前半部分を形成しています。

頬骨弓は、側頭骨の頬骨突起と連結している、細長い部分のことです。


画像3

頬骨は主に3つの面

■外側面
■側頭面
■眼窩面

と2つの突起

■前頭突起
■側頭突起

で形成される、なんかオシャレな形の骨です。


頬骨 部位の名称

画像4

頬骨の各部位名称は上の図のとおりです。(左頬骨)

頬骨の特徴としては、

■前頭骨
■側頭骨
■蝶形骨
■上顎骨

と連結を持った骨であるということ。
また、側頭面には頬骨顔面神経を通す小さな孔があり

■頬骨顔面孔 といいます。

眼窩面には ■頬骨眼窩孔 という
■頬骨神経 を通す孔もあります。

頬骨に付く筋肉

画像5

頬骨には4つの筋肉が付着しています。全部起始筋です。

■上唇挙筋
上唇を引き上げ、前方に動かす作用
 起始:頬骨
 停止:上唇と口角挙筋の間の皮膚および上唇鼻翼挙筋

■小頬骨筋
上唇を外向き、上向きおよび横方向に引く作用
 起始:頬骨
 停止:上唇の皮下組織

■大頬骨筋
口角を外側上向きに引き上げる作用
 起始:頬骨
 停止:口輪筋、口角下制筋(オトガイ三角)、口角挙筋(犬歯筋)

■咬筋(浅部)
下顎骨の挙上と前突
 起始:上顎骨の頬骨突起の腱性の腱膜および頬骨弓前部2/3の下縁
 停止:下顎骨の枝


まとめ


頬骨は、他の脳頭蓋と沢山連結しているし他の骨の外についてるような位置なので

動きやすく、他に影響を及ぼしやすい骨なのかもしれません。

頬骨といえば小顔や美顔においてもよく着目される骨ですが、

口周りを動かす筋肉が付着しているので、表情や自律神経からも結構な影響をうけそうです。

ちっさい骨に結構筋肉ついてますもんね~。

深いですね!!


最後まで御覧いただきありがとうございました(*^^*)

何か参考にしていただけると嬉しいです!



よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、記事にするためのインプット活動費に充てさせていただきます!