見出し画像

植物と健康

画像3


こんにちわ!(^O^)私事ですが、最近植物にハマっています!

観葉植物は思ったより世話が簡単ですし、すくすく育って楽しいですよ!

しかも、実は「健康」にもとてもいい効果が?!

ということで、今回は「植物と健康」についてです!

植物のパワー

画像2

植物は様々なパワーを持っています!(^^)!

そもそも人間は太古から植物と共生してきてその環境に適応すべく進化してきました。

構造的に、植物などの「自然」と共に生きていくほうがストレスも少なくパフォーマンスが上がるようになっているようです!

植物のパワー1.副交感神経を優位に

画像1

植物のそばにいると、自然と落ち着いたり、心が和みますよね。

これは、植物には「副交感神経を優位に」する効果があるからだそうです!

副交感神経とは、、
簡単に言うと、自律神経の中でもリラックスの時に働く神経で
現代人の多くの人はこの「副交感神経」の働きが乱れ疲れが取れなかったり
ひどい場合だと「自律神経失調症」と呼ばれるような状態になってしまいます。。

炎症を抑える

副交感神経が優位になってくれるとリラックス、体の回復、内臓の機能向上、など様々な利点があるのですが、
例えば身近なとこでいうと、観葉植物をデスクに置いて仕事をすると
「肌荒れが治った」といったケースも。

体内の炎症を抑えてくれる効果に期待できます!

「感情システム」のバランスをとる

人間には、「感情システム」と呼ばれる機能が備わっており「興奮」「満足」「脅威」の3つからなります。

それぞれでバランスを取り合うことで成り立っていますが、現代社会では「興奮」「脅威」が強く反応してしまい、「満足」が足りてないことが多いとか。。

そこで大切なのが「副交感神経」。ゆっくりとリラックスし、落ち着いていられることは「興奮」や「脅威」とは程遠く、「満足」の状態を高めてくれます!

植物のパワー2.空気の洗浄

画像4

植物には空気を洗浄してくれる効果があります!(^^)!

なんとなくそんなイメージは持たれる方多いかと思いますが、これはNASAの研究によっても明らかになっており、空気中の有機化合物を吸い取ってくれる働きがあります!

植物のパワー3腸内環境・免疫機能の向上

画像5

これは、「公園」などの緑の多い場所に行くと
空気中に漂う微生物を身体に取り込むことになるので
結果的に腸内の環境が整い、免疫機能が上がる、というパワーです!

緑の多いところには人間にとって有用な微生物が漂っています!

それらを呼吸によって体内に取り込むと、
微生物はやがて腸に向かっていきます。
そして、腸内の環境を整える働きをしてくれるのです!

よく言われる「パワースポット」神社などには
「緑が多い」ところが多い印象ですが、

「パワーがもらえる」というのは、あながち嘘ではなく
「腸内環境や免疫機能、さらには副交感神経の活性化」
によって身体の調子が上がることで、パワーを感じられるのかもしれないですね!

畏敬の念

画像6

大きな樹を見たときや、きれいなお花畑を見たとき

植物に限らず自然や芸術、人などに感動して鳥肌が立つような経験・・・
誰にもあると思います!

これは「畏敬」とよばれる感情で
「畏敬」を感じられると「不安」が減るので
結果的に交感神経の働きを抑制し副交感神経が働きやすく。
また、「不安」が減ることでポジティブな感情が出てきやすくなります!(^^)!

感性豊かに生きることは、健康で長生きするにはとっても大切ですね!

植物のパワーを有効利用しましょう!

植物のパワーをご紹介してきましたが、いかがでしたか??(*^-^*)

とりあえず観葉植物でも育ててみよかな?たまには公園にでも行こかな?と思ってもらえたら幸いです(>_<)

ちなみに、観葉植物初心者なら「ポトス」は非常に丈夫でよく育ちますし、水差しなどでもOKなので世話が簡単でおススメですよ(^O^) 

それらが「ちょっと難しい・・・」という方にはじつは「裏技」あるんです!

偽物でもOK?

画像7

そうなんです。。実は植物のパワー、偽物でも効果があるんです!

※パワー1に限る

様々な研究や実験で「自然音」や「自然の画像」などだけであっても副交感神経の活性化や集中力の増加などの結果がみられてるそう。それだけ、現代の都会では「自然を感じる」機会が減っているということかもしれないですね。。

まとめ・どうすれば??

画像8

健康で長生きしていくためには、たとえ偽物であろうと自然を感じ、感性豊かに生きていくのがよさそうですね!是非おためしあれ!

最後までお読みいただきありがとうございました!!

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、記事にするためのインプット活動費に充てさせていただきます!