マシューのTipsノート

M&A・経営企画・VC・新規事業立ち上げ等いろいろやってきました

マシューのTipsノート

M&A・経営企画・VC・新規事業立ち上げ等いろいろやってきました

マガジン

  • 株式投資型クラウドファンディングに詳しくなるノート

    元株式投資型クラウドファンディングの中の人が、国内外の株式投資型クラウドファンディングに関する情報を発信します。

  • 米国株投資に役立つTipsノート

    米国株投資に興味のある方に役立つ情報を発信します。

  • 業界・企業を研究するノート

    興味のある業界・企業を徹底研究し、その情報をお伝えするノート。

  • 起業家が知るべき情報まとめノート

    起業家にとって参考になるような情報をまとめています。

最近の記事

株式投資型クラウドファンディングには、 既にIPO事例があるんです。

こんにちは。マシューです。 緊急事態宣言が解除され、徐々に経済活動が再開してきましたね。 日経平均株価は2020年6月9日現在で2万3,000円台まで回復していますし、5月21日には2銘柄のマザーズ上場が承認され2ヶ月半ぶりのIPOとなります。 ベンチャー企業にとっても出口が再び開かれたので、資金調達環境も良くなってくるのでは、と期待したいところです。 さて、今回は株式投資型クラウドファンディング発のIPO事例を見ていきたいと思います。 「え、株式投資型クラウドファンディ

    • コロナ環境下におけるイギリスの株式投資型クラウドファンディング

      こんにちは。マシューです。 連日様々なメディアで取り上げられている新型コロナウイルスは全世界に影響を与えていますし、ベンチャー企業の資金調達環境にも大きく影響するものと予測されます。 新型コロナウイルスの感染拡大で本業の業績が悪化しているため、大手企業はベンチャー投資を減らすという記事も出ています。 それでは、個人から資金を集める株式投資型クラウドファンディングにおいては、現在の環境下でどういう動きがあるのでしょうか。株式投資型クラウドファンディング先進国であるイギリス

      • 株式投資型クラウドファンディング2019年振り返り(アメリカ)

        こんにちは。マシューです。 前回の発信からしばらく時間が空いてしまい、気付けば2020年も既に3週間を過ぎようとしていました。 2019年、日本の株式投資型クラウドファンディング業界では業界内で事業譲渡、買収など業界再編の動きがありました。 海外においては2019年どのような状況だったのでしょうか。 今回は、アメリカにおける2019年の株式投資型クラウドファンディングの動向を振り返りたいと思います。 ※記事の中では、1ドル=110円で換算しています。 ※ソースが海外サ

        • 株式投資型クラウドファンディングに関する法改正の動向

          こんにちは。マシューです。 前回までは2週にわたって、イギリスの株式投資型クラウドファンディング「Crowdcube(クラウドキューブ)」を利用してExitした企業をご紹介しました。 「株式投資型クラウドファンディングのExit事例について①」 「株式投資型クラウドファンディングのExit事例について②」 今回は、株式投資型クラウドファンディングに関する法改正の最新動向をご紹介します。 株式投資型クラウドファンディングは、金商法の改正・日本証券業協会の自主規制規則の整備に

        株式投資型クラウドファンディングには、 既にIPO事例があるんです。

        マガジン

        • 株式投資型クラウドファンディングに詳しくなるノート
          14本
        • 米国株投資に役立つTipsノート
          0本
        • 業界・企業を研究するノート
          0本
        • 起業家が知るべき情報まとめノート
          3本

        記事

          株式投資型クラウドファンディングCrowdcubeのExit事例について②

          ※2020年6月にタイトル修正 こんにちは。マシューです。 前回に引き続き、イギリスの株式投資型クラウドファンディング「Crowdcube(クラウドキューブ)」を利用してExitした企業をご紹介します。 前回:「株式投資型クラウドファンディングのExit事例について①」 |Crowdcubeで調達した企業のExit事例※1ポンド=130円で換算。 5. Celixir(セリゼア)(旧Cell Therapy) 6. Mettrr Technologies(メトール・

          株式投資型クラウドファンディングCrowdcubeのExit事例について②

          株式投資型クラウドファンディングCrowdcubeのExit事例について①

          ※2020年6月にタイトル修正 こんにちは。マシューです。 前回は、どのような業種の企業が株式投資型クラウドファンディングを利用しているのかご紹介しました。 「株式投資型クラウドファンディングが利用されている業種は?」 今回は、株式投資型クラウドファンディングにおけるExit事例を2週にわたってご紹介します。 日本では2017年に始まったばかりの仕組みなので、そもそもExitした企業がほとんどない状況です。そこで、イギリスの株式投資型クラウドファンディング「Crowdc

          株式投資型クラウドファンディングCrowdcubeのExit事例について①

          株式投資型クラウドファンディングが利用されている業種は?

          こんにちは。マシューです。 前回は、過去に株式投資型クラウドファンディングを利用したことがあるユニコーン企業をご紹介しました。 「株式投資型クラウドファンディングを利用したユニコーン企業」 今回は、どのような業種の企業が株式投資型クラウドファンディングを利用しているのかご紹介します。 利用傾向を見ると業種毎に向き不向きがあるように思われます。ただし、現時点のラウンド・資金調達の考え方・サービスの特徴など、別の要素によっても相性は変わってくるかと思います。 |海外の株式投

          株式投資型クラウドファンディングが利用されている業種は?

          株式投資型クラウドファンディングを利用したユニコーン企業

          こんにちは。マシューです。 前回は、これから起業予定の方・将来起業を考えている方向けに、会社を創る際にやるべきことをご紹介しました。 「創業時にやるべきことについて」 今回は、株式投資型クラウドファンディングを利用したことのあるユニコーン企業をご紹介します。世界では日本以上に、資金調達の1つの選択肢として株式投資型クラウドファンディングが認知されていることが感じられると思います。 |ユニコーン企業3選※以下では、1ドル=107円、1ポンド=130円で換算しています。

          株式投資型クラウドファンディングを利用したユニコーン企業

          創業時にやるべきことについて

          こんにちは。マシューです。 前回は、補助金・助成金について、一部制度のご紹介も含めてお伝えしました。 「ベンチャー企業が利用できる補助金・助成金について」 今回は、創業時にやるべきことについてまとめました。起業予定の方、将来起業を考えている方のお役に立てればと思います。 |創業時に必要な届出書類についてこちらは中小企業庁のホームページで公開されている、「創業時に必要な書類」一覧になります。一部届出について、補足を以下にまとめました。(東京都内で創業することを想定。)

          創業時にやるべきことについて

          ベンチャー企業が利用できる補助金・助成金について

          こんにちは。マシューです。 前回は株式投資型クラウドファンディングでも活用されることの多いエンジェル税制についてお伝えしました。 「知っているようで知らないエンジェル税制について」 今回は、ベンチャー企業が利用できる補助金・助成金についてお伝えしたいと思います。(全種類の補助金・助成金を網羅している訳ではないので、予めご了承ください。) |補助金・助成金の利用について創業やベンチャー企業を支援するために、国や自治体ごとに様々な補助金・助成金の制度があります。制度によって

          ベンチャー企業が利用できる補助金・助成金について

          知っているようで知らないエンジェル税制について

          こんにちは。マシューです。 前回は株式投資型クラウドファンディングの利用フローについて言及し、実際に株式投資型クラウドファンディングを利用した企業の調達期間、フロー、募集金額・放出割合等をお伝えしました。 「株式投資型クラウドファンディングの利用フローとは?」 今回は株式投資型クラウドファンディングでも活用されることの多いエンジェル税制についてお伝えしたいと思います。 |エンジェル税制とは?ベンチャー企業への投資を促進するために、ベンチャー企業へ投資を行った個人投資家に

          知っているようで知らないエンジェル税制について

          株式投資型クラウドファンディングの利用フローとは?

          こんにちは。マシューです。 前回は株式投資型クラウドファンディングで発行される株式について言及し、日本では現時点で種類株式の発行による資金調達は行われていない現状をお伝えしました。 「株式投資型クラウドファンディングで発行される株式について」 今回は、株式投資型クラウドファンディングの利用フローに関する情報をお伝えしたいと思います。 |調達にかかる期間について資金調達を行う場合、調達金額や調達先によって大きく変わりますが、VCからの調達の場合は3ヶ月ほどかかるケースが多

          株式投資型クラウドファンディングの利用フローとは?

          株式投資型クラウドファンディングで発行される株式について

          こんにちは。マシューです。 これまで国内外の株式投資型クラウドファンディングの制度等について言及し、海外では日本以上に株式投資型クラウドファンディングが普及していることをお伝えしてきました。 ・イギリスの株式投資型クラウドファンディング ・アメリカの株式投資型クラウドファンディング ・日本の株式投資型クラウドファンディング 今回は、株式投資型クラウドファンディングで発行される株式に関する情報をお伝えしたいと思います。 |株式の種類について資金調達を行う際に発行される株

          株式投資型クラウドファンディングで発行される株式について

          調達未経験の起業家もわかる日本の株式投資型CF

          こんにちは。 マシューです。 直近2回にわたって海外の株式投資型CF(クラウドファンディング)に関する情報をお伝えしてきました。 海外では株式投資型クラウドファンディングが日本以上に普及しており、株式投資型クラウドファンディングで調達した企業の中からユニコーン企業も登場していますが、日本の状況はどうなっているのでしょうか? そこで今回は、日本の株式投資型クラウドファンディングに関する情報をお伝えしたいと思います。 |日本の株式投資型クラウドファンディングについて詳細は後

          調達未経験の起業家もわかる日本の株式投資型CF

          アメリカの株式投資型クラウドファンディングとは

          こんにちは。 マシューです。 さて前回に続き、海外の株式投資型クラウドファンディングに関する情報をお伝えしたいと思います。 海外の株式投資型クラウドファンディングの情報をお伝えすることで、「海外では株式投資型クラウドファンディングが日本以上に資金調達の選択肢として認識され、有効活用されている」ことを実感いただけるかと思います。 今回は、アメリカの株式投資型クラウドファンディングの情報をお伝えします。 ※記事の中では、1ドル=110円で換算しています。 |アメリカの株式

          アメリカの株式投資型クラウドファンディングとは

          イギリスは株式投資型クラウドファンディング先進国?

          こんにちは。 マシューです。 今週末からGW、5/1には平成から令和への改元と大きなイベントが目前に迫っています。 例年以上に特別な連休となりますが、みなさまご予定はお決まりでしょうか? 折角の10連休ですので、旅行、帰省、家でのんびり、勉強など好きなことに時間を費やしてリフレッシュできると良いですね。 さて今回から、海外の株式投資型クラウドファンディング(株式投資型CF)に関する情報をお伝えしたいと思います。 海外、特にイギリスやアメリカでは、日本以上に株式投資型クラウ

          イギリスは株式投資型クラウドファンディング先進国?