見出し画像

「氣」を読み取る。

保育と療育を考える専門家りょうこです。

Aくんがオモチャを振り回していたら、
近くにいたBくんに当たって
「痛い!」と言われ、
Aくんは一瞬バツの悪そうな反応をして
その場を離れる。


保育現場でも
よくある光景です。

この時、見ていた大人は

痛いって言ってるよ?
なんて言うの?

などと声をかけることが
多いのではないでしょうか。


療育の現場では、

注意されること自体が
受け入れられない子もいます。


理解することはできるけど、
やってしまったことに
向き合うことが苦手。


そういう特性の子は、
学校生活や家庭などで
注意されることが多いものです。


注意される

攻撃された!
身を守らなきゃ!
という、自己防衛本能が働く

反発する、
嘘をつく、
聞こえないフリをする、
逃げる etc…

それに対して、更に注意される

繰り返し…


同じ注意でも

大人側のテンションや
気持ちの持ちようによって
伝え方を変えたりすることは

ひとつの手法としてありますが、


なんなら

何も
言わない場面もあります。


子どもの防衛本能を
必要以上に働かさず、

子どもたちの間にある
「氣」を読む。

痛い!と言った子の
熱量が伝わった「氣」があるなら、
ごめんねを言わせることだけが
解決ではない。

その場で
向き合わせることだけが
療育ではないのです。


大事なのは、

子どもの間に流れる「氣」

を、

大人が読み取れているか
ということ。


そして、その「氣」は

大人側の心の状態が
安定していないと読み取れません。



インスタグラムもやってます☆
↓↓↓
りょうこ@保育と療育を考える専門家


他の記事はコチラ
↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?