書くとは秩序化、単純化である。
文章を書くって、混沌として、複雑すぎる物事に秩序を与えることだと思うんです。
簡単に言えば、複雑すぎるから頭の中でもやもやして、なんとなくイメージはできるけれども、言語化は困難。
そういうカオスな事物から、独断と偏見で、法則性を抽出して、誰にでもわかる形式に秩序化することが、作文だと言えるのではないでしょうか。
本来、私たちが住む世界に意味はないと僕は思っています。
世界に意味を与えること。
それが「書くこと」なんだと思います。
最初は、書くって「考えること」だと思っていましたが、どうもしっくりこない。
でも、混沌とした曖昧さに秩序を与えること、カオスな現象に、意味を見出すことこそ、書くことに他ならない。
そう考えると納得がいきます。
わたしたちは、普段、意図的に、戦略的に、計画的な曖昧さを利用しています。
「こんどご飯いこう?」
「おっけ!タイミングがあうとき連絡するね!」
こういうやりとりは、典型的な計画的曖昧さです。
※計画的曖昧さは、安全保障分野、とくに核兵器のエスカレーション関連の理論でも重視されるもので、計画的曖昧さそのものが、無思慮なわけではありません。
曖昧であることは便利ではあるのですが、混乱の原因でもあります。
混乱を沈静化するには、事態を単純化する必要がある。
たとえば、激しい落ち込みが続いている状態を、とりあえずうつ病と名付けよう!みたいなことは、典型的な単純化です。
日常生活では計画的曖昧さが役立つ場合も多いもの。
しかし、物事を、事態を、現象を、精緻に明晰に理解するには、文章を書いて混沌や曖昧さに、意味や秩序を与え、単純化しないといけないと思うのです。
実際には、性別って、同性愛、異性愛だけではなく、何十種類もあるわけですが、とりあえず「男女」と単純化すれば、明晰ではあります。
このように単純化、秩序化で、明晰さを保証することが、書くことなんだと、僕は思います。
以上、「みず(@mizuxyz99)@たまには自分らしい文章書きてー!」でした!