見出し画像

3月20日(月)オンラインミーティングを企画します

私は学校で働きながら大学院で学んでいます。

職場(学校)と大学院、それぞれで教育について考える機会はそれなりにあるのですが、
1 学校は雑務が多く、じっくり考える時間を持つことが難しい
2 学校というところは同じ文化のもとで生活をしているために同質性が高い。つまり、教員たちが無意識のうちに「当たり前」と思っていることが多く、問題意識を明確化できている人は非常に少ない
3 大学院は学校とは違って教員も大学院生も問題意識を持っているが、アカデミックな要素が強かったり、特定の分野や話題に偏りやすい
などの点から、物足りなさを感じていました。

単発の研究会なども結構参加してきたのですが、それぞれにメリット・デメリットがあり、ひとつの場所で自分が望むものすべてが得られるわけではありません。

これまで学んできたことを、自分とは別の分野で「子育て」や「教育」に携わる方にフィードバックしつつ、そのような方々の意見やお考えを聴く機会があるといいな、と思うようになりました。

そこで、3月20日(月)夜にオンラインでキックオフ的な機会を設けようかと考えています。
現段階ではあくまでも試験的なものですし、教育についてざっくばらんに話しやすい雰囲気を作るために、私と何らかのつながりがある方(オフライン・オンラインどちらでも構いません)を対象とします。
3人以上集まりそうなら開催します。

今後にどうつながるのか全く分かりませんが、ただ何となく不平不満ばかり言っていたり、「あるといいな」と漠然と考えているだけでは全然前に進まないので、とりあえずえいやっとさいころを投げてみようかという感覚です。

興味のある方はこの投稿にコメントをつけるか、TwitterなどSNSでつながっている場合はDMでご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?