runningremon

イラストレーター。サイエンス・メディカルについて勉強中。

runningremon

イラストレーター。サイエンス・メディカルについて勉強中。

マガジン

  • お悩みれもんの部屋

    本人がこまったなーということを書いてまとめた日記たちです。 読者さんに向けて素敵な何かになりますように!と特に意図したものではありませんご注意ください。

  • 毎日、たべもの。

記事一覧

おいてけぼり日記。 #できないと思っていたたくさんのこと。ep.2 

いい感じに生きましょう。 なだらかに続く。それが、上っているのか、下っているのかわからないし、これから先も明確に断言できることがないかもしれない。 ともあれ、日…

runningremon
9か月前
5

この時期をどう思えばいいのか、わからない。

主語デカくそ文です。あらかじめことわっておきます。 8月、お盆、終戦、花火、青春。そういうものが熱波のように押し寄せてくる。 毎年、こころのなかで考えているテーマ…

runningremon
10か月前
2

コミティア新刊の入稿に向けて、ページ作成中です。

runningremon
10か月前

イラスト修正しました。
引き続き、セルフべんきょしてこ~

runningremon
10か月前

動画下のコメントで、分子模型気になるよっていただいてて。私は申し訳ないことに指定画像をいただいたときに違和感持てずにいました。すみません。有機化学的には合ってる。とのことなのですけど、リテイクですね。とお話してました
。サイエンスコミュニケーション、じょうずにしたいですー。

runningremon
10か月前

サイエントークさんの動画用イラストをお手伝いしました。が、ゆる言語学ラジオさんとコラボされるって知らされてなくてびびり倒しました。笑

runningremon
10か月前

【夏の間の消化する課題】
・Podcast音源編集調整(自分の耳の調子次第で申し訳ないです…)
・イラストとデザインのお仕事したいので実績作りに複数公募に応募
・個人漫画賞に応募
・化学の勉強とイラスト描く
・今月こそは有料プラン稼働
・9月コミティア参加の準備

runningremon
10か月前

TwitterくんがXさんになり、お知らせやリンク🔗の張り替え作業中です

runningremon
10か月前

サイエントークさんのお手伝いでイラスト制作を致しました。

5月中旬にチームに入り、お話をいただいた時に自分がどの作業までを担当するのかご相談しました。素材というバトンを渡せるのかとか、体調とか特性とか考えつつ、締切日&…

runningremon
10か月前
6

おいてけぼり日記 #できないと思っていたたくさんのこと ep.01

日記形式で綴ります。回顧?忘備?過去も今も「あれ?いつのまにか置いてかれちゃってる?間に合わないなあ」と感じたことを出来たこと・出来なかったこと併せて雑談的に書…

runningremon
11か月前
2

5月5日コミティア144に参加します

サークルスペース、合体でいただけて本当にありがとうございます。 当日は、サークル名「お絵描き栄養士」か‐35ab で合同誌を頒布します。 想定よりずっとたくさんの人…

runningremon
1年前
1

お手紙箱を開きました。

今まで直接メールなりDMなりのやり取りで事足りているのですが、 なんとなくGoogleformから作りました。公式からは問題なくテストできているのですが、もし不具合があれば…

runningremon
1年前
1

たくさんの人の手によって助けられたほうがいいな~

人って置換されないものだと思う。よしんば技術が進んだとしても置き去りにされる何かは存在すると思う。その不完全さが豊かさでは?ただし生活での不便さが改善されること…

runningremon
1年前
11

わからないことをわからないまま受け入れること

って、むずかしいことなのではないかと思う。 というのは主観的なことだし、その人がそう言っているのだからそうなのだろうという曖昧さが目に見えるかたちで存在するから…

runningremon
1年前
2

わかりあえないってわかっている。だから人と話しあいたい。と思った話。

正直にいうと、私はめちゃくちゃ誤解をされる。 「はじめて見かけたときは、頭がよさそうに見えたんだけどな」である。 私だって、本当に頭がよいならこんなふうな文章を書…

runningremon
1年前
2

こどもおばさんって親以外言わなかった話。

いつもありがとうございます。なんか面白い話ないかな~って思ったんですが、へらへらも明るくも笑うことが出来なくなった原因のひとりである身内から適度に離脱するために…

runningremon
1年前
おいてけぼり日記。 #できないと思っていたたくさんのこと。ep.2 

おいてけぼり日記。 #できないと思っていたたくさんのこと。ep.2 

いい感じに生きましょう。

なだらかに続く。それが、上っているのか、下っているのかわからないし、これから先も明確に断言できることがないかもしれない。
ともあれ、日常は続いていく。そして筆も続くよ。

今日はコーヒーにバニラアイスを乗せて作業しています。こう、自分をちょっとだけ甘やかして、上向きにしています。一日一杯限定のおまじない。

大変な人たちのねがいやしたごころというものに何度も遭遇し、一緒

もっとみる
この時期をどう思えばいいのか、わからない。

この時期をどう思えばいいのか、わからない。

主語デカくそ文です。あらかじめことわっておきます。
8月、お盆、終戦、花火、青春。そういうものが熱波のように押し寄せてくる。
毎年、こころのなかで考えているテーマのひとつです。

そうは言っても。
正解は、無いんだろうなあ。
マナーはあるけど人間関係わるくなっちゃおしめえよ。じゃないですか。
それをことこと煮詰めていったら、あるいは誰かの何かしらの欲望が集積し暴走したら、ああなっちゃうのかなあ。

もっとみる

コミティア新刊の入稿に向けて、ページ作成中です。

イラスト修正しました。
引き続き、セルフべんきょしてこ~

動画下のコメントで、分子模型気になるよっていただいてて。私は申し訳ないことに指定画像をいただいたときに違和感持てずにいました。すみません。有機化学的には合ってる。とのことなのですけど、リテイクですね。とお話してました
。サイエンスコミュニケーション、じょうずにしたいですー。

サイエントークさんの動画用イラストをお手伝いしました。が、ゆる言語学ラジオさんとコラボされるって知らされてなくてびびり倒しました。笑

【夏の間の消化する課題】
・Podcast音源編集調整(自分の耳の調子次第で申し訳ないです…)
・イラストとデザインのお仕事したいので実績作りに複数公募に応募
・個人漫画賞に応募
・化学の勉強とイラスト描く
・今月こそは有料プラン稼働
・9月コミティア参加の準備

TwitterくんがXさんになり、お知らせやリンク🔗の張り替え作業中です

サイエントークさんのお手伝いでイラスト制作を致しました。

サイエントークさんのお手伝いでイラスト制作を致しました。

5月中旬にチームに入り、お話をいただいた時に自分がどの作業までを担当するのかご相談しました。素材というバトンを渡せるのかとか、体調とか特性とか考えつつ、締切日&イラスト完成まで内心どきどきしながら作りました。
完成したイラストは動画やチャンネル内でご覧いただくとして、共同制作をもちかけてくださったツバサさん、お声がけくださったレンさんありがとうございました。改めて、この場でお礼申し上げます。

もっとみる
おいてけぼり日記 #できないと思っていたたくさんのこと ep.01

おいてけぼり日記 #できないと思っていたたくさんのこと ep.01

日記形式で綴ります。回顧?忘備?過去も今も「あれ?いつのまにか置いてかれちゃってる?間に合わないなあ」と感じたことを出来たこと・出来なかったこと併せて雑談的に書いていこうと思います。

実はこのシリーズの記事、寝かせたものが一か月分はある(し、自分でも不明瞭な文になっているので手直ししつつ投稿しています。誰へともなくご容赦。)

今月はお誕生日でした。めでたいですね。ついにSNSでnote更新記録

もっとみる
5月5日コミティア144に参加します

5月5日コミティア144に参加します

サークルスペース、合体でいただけて本当にありがとうございます。
当日は、サークル名「お絵描き栄養士」か‐35ab で合同誌を頒布します。
想定よりずっとたくさんの人の思いが詰まった一冊となっております。
よろしくお願いいたします。できるだけ、現地で頒布したいのでぜひ!

や、やった~~~!!!の一言に尽きます。
私個人がすんごい色々ありましたけど、チームの皆様に支えられながら、ほどよく適当に見守っ

もっとみる
お手紙箱を開きました。

お手紙箱を開きました。

今まで直接メールなりDMなりのやり取りで事足りているのですが、
なんとなくGoogleformから作りました。公式からは問題なくテストできているのですが、もし不具合があればこっそり教えてください。
自走形remonへお手紙 (google.com)

以下、記入についての注意事項など。

メールアドレス:回答必須です。
お名前:本名でもHNでも結構です。必須です。

内容説明をいたします。
〇ご質

もっとみる
たくさんの人の手によって助けられたほうがいいな~

たくさんの人の手によって助けられたほうがいいな~

人って置換されないものだと思う。よしんば技術が進んだとしても置き去りにされる何かは存在すると思う。その不完全さが豊かさでは?ただし生活での不便さが改善されることにおいて都合よく生きていくーある種の知恵として要るなあ。

そういうことを考えつつ、ぼんやりTwitterを開いていた。
すると重度精神疾患(自閉症・強度行動障害)の患者さんの記事が流れてきた。要約すると、ご本人が幼少期からいろんなサービス

もっとみる
わからないことをわからないまま受け入れること

わからないことをわからないまま受け入れること

って、むずかしいことなのではないかと思う。
というのは主観的なことだし、その人がそう言っているのだからそうなのだろうという曖昧さが目に見えるかたちで存在するから。
ときどき、それでも一旦は引き取ってくれる人がいるのでやっぱり人間に出会うことと話すことは救いのない話だけではないと思う。
もし私の思考がつながらないように見えたら、コメント別途ください。

本題に入ろう。
私はずっと、恋愛がしたいし、結

もっとみる
わかりあえないってわかっている。だから人と話しあいたい。と思った話。

わかりあえないってわかっている。だから人と話しあいたい。と思った話。

正直にいうと、私はめちゃくちゃ誤解をされる。
「はじめて見かけたときは、頭がよさそうに見えたんだけどな」である。
私だって、本当に頭がよいならこんなふうな文章を書かないし、胸にそっとしまっておけるというものである。今はすこし、怒りとかなしみで筆を執っています。ほんとうによくない。

よくはないんだけど、書かずにはいられなかった。なんだか存在が無かったことにされた気がして怒っている。
昔から私は存在

もっとみる

こどもおばさんって親以外言わなかった話。

いつもありがとうございます。なんか面白い話ないかな~って思ったんですが、へらへらも明るくも笑うことが出来なくなった原因のひとりである身内から適度に離脱するために振り返りしておくかと思ったので書きます。
私の年齢も性別もあんまり気にしないでほしいし、実のところ年齢はよく間違えます。