見出し画像

見逃したくない、4つの「したい」

こんばんは。yue.です。

最近は、暖かくなってきて(なんなら暑い日も多い中で)復職したのはもちろん
プライベートでも色々な出来事がありました。

その中でたくさん生まれたのが「〜したい」という感情。

「したい」という感情は、良くも悪くも変化をもたらすものだと思います。
変化をあまり好まない(と自分では思っています)私ですが
それでもその変化を受け入れたり、挑戦してみたくなったりしたことができたので
気持ちが変わらないうちに残しておきたいなと思いました。

気持ちが変わったら変わったで、それもきっといい選択なのかもしれないけど
今の私は、今の気持ちを大切にしたい。

①この人の曲、もっと聴いてみたい。

TOMOOさんという、シンガーソングライターの方が最近好きになりました。

きっかけは、FM802(ラジオ局)主催の「ACCESS!キャンペーン」で作られた
キャンペーンソング「はなむけ」を聴いたこと。
https://funky802.com/access/

この曲に元々私が好きなアーティストが参加していたので、最初は聴き始めたのですが
TOMOOさんも参加しており、そこで初めて歌声を聴いて素敵だなあと思いました。

少し低めの落ち着いた声をもっと聴きたいなと思って、他の曲も聴いてみたら
曲調も歌詞も、見事に自分の好みでした。

きっとこれからも、色んな曲を聴いて
どんどんハマっていくんだろうなと思います。
人生のこのタイミングで、このシンガーソングライターに出会えてよかった。

②29歳になるまでに、5kg痩せたい。

実は社会人になってから、10kg近く体重が増えました。
ですが、目立たないところに脂肪がついているせいか、見た目はほとんど変わっていません。(と、自分では思っています)

それをいいことに、体重が増えても
痩せたいな〜、痩せなきゃ〜、とはあんまり考えたことがありませんでした。
ですが、③の「やりたい」ができたおかげで
改めて自分の体型を鏡で見た時に、「今より痩せたい」と明確に思うようになりました。

とりあえず5月中は下記をやってみて
続けられそう!と思ったら、いろいろ試してみたいと思います。
・スナック食べる量を減らす(今までポテチ2袋を毎日…とかずっとやってました、そりゃ太るよなあ…)
・毎日家でストレッチか腹筋をする、もしくはchocoZAPに行く
・夜9時以降は食べない
・周りに5kg痩せる宣言をする

③結婚式を挙げたい。

現在、結婚を考えているパートナーがいるのですが、お互い結婚式はあげないつもりでした。
ウェディングドレスを着て記念写真は撮りたいね〜程度で止まっていました。

ですが、最近私の心境がちょっと変わり始めています。

今年に入って結婚式に2度招待いただき、幸せたっぷりの空間に影響されたのもあるかもしれませんが
・晴れ姿を両親に見せたい
・人生の節目として、感謝の気持ちを伝えたい
そんな場として、親族だけで結婚式を挙げるのも素敵だなと思い始めました。
友達も呼びたい人は何人かいるけど、友達でも注目を浴びるのはちょっと苦手なので気兼ねなくやりたいな、と。

もちろんパートナーや周りと相談してになるので、実現するか分かりませんが…
写真は撮りたい!と前々から言っていたので痩せるのはマスト。
あと、私の体型が変わったことにいち早く気づいたのは母親だったので
痩せて綺麗な姿を見せて一番喜ぶのは、母親はじめ家族なんじゃないかと思います。

実現するといいなあ。
今は、実現させるために自分の気持ちに常に正直でいたい。

④社会保険労務士の資格を取りたい

今、私の中で静かに、でも確実にふつふつと湧き上がっている「したい」です。

社会保険労務士(社労士)は、社会保険や企業の労務管理について、手続業務や相談業務を行ったりする国家資格者です。
※社労士についての説明は、こちらのサイトを参考にしました。

実は、社労士自体は社会人2年目の時から知っており、少し興味がありました。
当時、社会保険関連の業務をしていたので、社会保険に関する知識を深めるきっかけとして「社労士の勉強をしてみよう」と思っていた時期がちらっとありました。

ですが、当時の上司にちらっと話してみたところ「いやいや無理だよ難しすぎるよ」といったニュアンスのことを言われ、「そうだよなあ…無理だよな…」と思い、そのうち別の仕事に担当が変わったこともありなんとなく忘れていました。

ですが最近、下記のようなきっかけがあり、社労士のことがまた頭によぎるようになりました。
・転職後、今度は労働基準法について理解を深める機会が増えた
・別の資格の勉強をしている時、年金や社会保障について再度出会った
・自分が休職して傷病手当金をもらったことで、健康保険が少し身近になった

「勉強すれば今の仕事でも転職することになっても役に立つ」
「将来の選択肢が広がる」
「単純に興味がある」
「合格率が低いから厳しいかもしれないけど、なんだか頑張ってみたくなった」

抽象的な理由もありますが、なんだか久しぶりに頑張ってみたくなりました。

試験は毎年8月にあります。
今から勉強して、最短で受けるとしたら来年の8月。
1年と少しで勉強が足りるのかは分かりませんが、20代最後の挑戦として頑張ってみたいなと思います。
頑張るという表現は、今の私にはあんまり使わない方がいいのかもしれないけど、今はこれ以外出てこない…
強いていうなら、やりきってみたい、が近いかな。

(今はとりあえずどうやって勉強するかを模索中で、通信講座や資格学校なんかをたくさん調べています)

いつも希望形のままで終わってしまうから

ほんとうに私は意志が弱いというか、すぐころころ考えが変わるし
やりたいと思って始めたことを、やりたくないと思ってすぱっとやめてしまうことも多いけれど

なんとなく、ここに書いた「したい」は「できた」で終われたらいいなあと、今の私は思うのです。

今のやりたいが、やりたくないに変わることもあるかもしれないけど
結婚式や資格の勉強は、お金も時間もかかるもの。
やりたくないにちゃんと理由がつけられると、ただの意志弱弱人間にならなくて済むのかもしれない。

まずは、明日からまた乗り切ろうと思います。
まだ時短勤務だけど、少しずつ仕事に慣れてきたこの頃。
無理せず、のんびり、芯はぶらさず生きていければなあ。

みなさまも、各々素敵な1週間になりますように。
ここまで長い文章を読んでくれた方(いるのかな)、ありがとうございました🍀

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,340件

#今こんな気分

74,472件