見出し画像

おすすめの本知りたいです切実

たいてい仕事に行くときの電車は、noteを読むか睡眠時間に充てるか、本を読むようにしている。たぶん文章欲が増すのが電車に揺られているときなのだと思う。あの適度なリズム感の中で読む本は最高なんて思いながら、睡魔に襲われがちなのだけれど。続きが気になるときは、乗り換え待ちのホームでも読んじゃったりするし。たまに歩きながら読んでいる人がいて危ないよなんて思ったりもするけれど、続きが気になって読みたくなる気持ちめちゃくちゃわかるよって共感しがち。

と今日も電車に揺られながら、本を読んでいた。今は読みかけの本が電車用1冊と家でちょこちょこ読む用の1冊がある。おおいいじゃないかという感じなのだけれど、どちらもあまりしっくりこない。誕生日近くに毎年1万円の図書カードをもらうのでそれで爆買いしたりするのだけれど、最近これだtという本に出合えることが少なくなってしまった。本屋さんをぶらぶらしながら気になった本を直感で買うのだけれど、それがことごとくしっくりこないことが続いている。実家にいたころは、本棚の数のほうが人数より多い家だったので適当に引っ張りだして読むこともできたけれど今の家にはそんなスペースもないし。

とここで唐突なのだけれど、noterの皆様どうかおすすめだったり大好きな本教えてください。切実。予算的に一気に買うことはできないけれど、少しずつ買って色々な本に触れたい。自分がよく読む本ってジャンルとか、雰囲気が似通うことが多くてそれはそれでいいのだけれど、新しい本がもっと知りたい。こんなに読む本があるなんて幸せだなって思いたい! コメント欄にぜひ皆様のおすすめ本書いてほしいです。初めて使ったよ、太字機能。

ちなみに私は気に入った本は何度も読み返すタイプ。手持ちの本がなくなったり、ふとした時に手に取りがちな4冊。

ナイルパーチの女子会  終点のあの子 どっちも作者は柚木麻子さん。柚木さんの描く女子像がああわかると共感するくらい、自分だったり誰かだったりして最高。気持ちの揺れ方も女子特有の感じも。
明るい夜に出かけて 佐藤多佳子 一人でいるときにゆっくり読みたくなる本。何度も読み返したくなるし、暖かい気持ちになる。個人的にはぜひドラマ化していただきたい。みんないいんだ、登場人物が。
愛がなんだ 角田光代 映画化されたのは見ていないんだけれど、好きでぼろぼろになるまで読んでいる。主人公みたいだった時期を思い出すと、なんだろう簡単に言うとエモい。

いつのまにやら、秋はどこか行ってしまったけれど私は全季節読書の季節でいたい。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

記事を読んでくださりありがとうございます!美味しいものをたくさん食べて、もっといいnoteを作れるように頑張ります🙂