マガジンのカバー画像

生徒のこえ

53
ルールメイキングの当事者である中高生たちが書いた記事をまとめています。ルールメイキングに関心をもったきっかけや、実際に取り組んで味わった困難や達成感など、それぞれの声が聞こえてき… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

校則問題についての見解

ごきげんよう。安達晴野(あだちせいや)です。 都立北園高校元生徒会長で、今は大学1年生。政治学を学んでいます。 高校の時からずっと校則問題に取り組んできました。その中で考えたこと・思ったことを簡単に整理してみました。よかったら参考にしてくださいね。 校則問題って「人権」と「民主主義」の問題なんだよね! 「人権」について 人権(権利)は誰もが生まれながらにして持っているもの(天賦人権って言葉があるよね)。何かの対価として与えられるものでなければ条件付きで与えられるものでもな

新しい校則 それぞれが自分の判断で活用。

とうとう夏がやってきましたね。この暑さは徒歩や自転車などで、毎朝通勤・通学する私たちにとって大きな敵!水分補給をしっかりして、熱中症には気をつけていきたいところです。 さて、今年の春から「母校」となった私の出身中学校では、この暑い通学を助ける新しい校則が適用されています!今回はその校則について紹介します。 帽子の着用昨年度のルールメイキングの活動により、帽子の着用が許可されました。詳しくは下の記事に乗っています。 今年の夏は帽子の着用が許可されてから、初めて迎える夏です

ユニクロで実物を確認!(3年ルールメイカーO with MatuT)

1 既製品検討の経緯 既製品を採用することになったのは、実は、昨年度のルールメイカーが他の地域での「ユニクロ制服」の記事を見つけたのがそのきっかけでした。 ルールメイカーは3月にユニクロ カナートモール和泉府中店を一度訪問しており、既製品の活用に向けて何度も話し合ってきました。 また、既製品検討チームをつくり、具体的に商品をリストにして候補をしぼりこんでいきました。そして、いよいよ… ※ジャケットとスカートは明石SUCさんと一緒にオリジナルのものを作っていきます。(生地と

2021小津中ルールメイキング活動 一年間の活動報告(2年ルールメイカーM with I)

1 これまでの経緯 今年度7月、スタートした「ルールメイキングプロジェクト」、わたしたちルールメイカーは、「生徒の生徒による生徒のための校則」というコンセプトを打ち出し、小津中の校則ルールについて考えてきました。  9月に全校クラス会議を実施し、「服装(制服)」についてと「iPadの使い方」の校則・ルールを考えていくことに決定しました(詳しくはこちら)。 この2つの校則・ルールの見直しが決定してから、私たちルールメイカーは「制服チーム」「iPadチーム」に分かれ、生徒や保

《ルールメイキング委員会を通して》出会えた仲間と乗り越えた壁

私は足利清風高校の高校2年生です。もうすぐ3年生になります。ルールメイキング委員会に所属してから約半年が経ちました。その半年間を振り返ってみようと思います。 ルールメイキング委員会に 入ったきっかけ私は元々学校の校則について良く思っていませんでした。先生からは「自分で選んだ学校なんだから」と言われどうして今の校則ができたのかなど考えずにただ従ってました。そう考えていた私の気持ちが変わったのは、夏の新入生に向けての一日体験入学の係になったときのことです。何人かの保護者の

【1年の軌跡と校則に込める想いとは】未来に繋げるルールメイキング

こんにちは!安田女子高等学校の神田です。 高校2年生も終わりに近づき、自分のルールメイキング活動も先週で最後となりました。これは、ルールメイカーとしての最後の記事です。 1年間の活動を振り返って、たくさんの発見や新たな学びがあり、人として成長できたなと感じる充実した日々でした。 もちろん、何事も順調に進んできたというわけではありません。メンバー同士で意見を出し合い、工夫を凝らしながら誠意と熱意を持ってルールメイキングに取り組みました。1年生から6年生までのいろんな学年と一緒

ルールメイキング 文章作成中(校則改正の流れ、活動報告書など)

私の学校では11月に校則改正を行いました!その内容はこちらです↓ 全校で理念を大切にし、安心安全に過ごすことができています。 その裏で、ルールメイキング実行委員会では、新しい活動を始めました。内容は、様々な文章の作成です。今回はその活動について紹介します。 以下の3つのグループに分かれて活動を進めています。 ①新しい校則の文章作成 学校には校則がまとめて書かれている文章があります。それに、校則改正の内容を加えたり、必要のないものを削ったり、わかりにくい表現を変えたり

厳しい校則から学ぶ個性の大切さ

私は栃木県足利清風高校 ルールメイキング委員会の高校2年生です。足利清風高校では現在、髪型チーム・服装チームに別れて清風高校の校則をより良くするために活動しています。 髪型チームの一員である私は、Googleフォームを通じて保護者の方と繋がる機会を作り、校則についての意見を沢山頂きました。Googleフォームを使い、アンケートを実施した理由は生徒と先生だけで校則を変えるのでは無く、保護者にも協力して頂くために行いました。メールを一斉送信するにあたり、委員会の全

〈 Googleフォーム 〉保護者の方に校則についてのアンケートを取ってみた

~ はじめに ~私は栃木県立足利清風高校の2年生です。元々校則には不満がありましたが、どうせ変わらない自分にはできないと思い込みルールメイキング委員会に入ろうとは思っていませんでした。 そんな私がルールメイキング委員会に入るきっかけとなったのは 自動販売機は昼休みにしか使えないというルールが変わったこと と、夏休みに一日体験の係をしていて起こった出来事でした。その出来事とは、質疑応答の時親御さんに「この高校は校則が厳しいけど本当ですか?」など校則のことを聞かれたとき、自分の

ルールメイキングは止まらない!!何をするにも話し合いは大切。

感染症対策のために制限が増えても、積雪で学校が休みになることがあっても、ルールメイキングの活動は止まりません!! 今はルールメイキング実行委員がそれぞれ持っているタブレットを通して、話し合いを続けています。 詳しい内容や作成する目的については、前回の記事に書いています↓ 今回の記事では、様々な意見が飛び交っていた話題について取り上げたいと思います。 ★校則改正決定の方法について 以前、靴下や髪型の校則改正を行いました↓ この時には、全ての学級で2/3以上の承認があ

ルールメイキング、出会う前と後

私が通っている大阪夕陽丘学園高校では、生徒会を中心にルールメイキングプロジェクト(校則改定)を、行っています。 プロジェクトに出会う前と後では、気持ちに大きく差がある事に気が付きました。 具体的にどんな変化があったのか、お話ししていこうと思います。 校則が通用しない 私は元々、校則の厳しい中学校に通っていました。校則がある事によって、秩序の保たれている、とても良い学校だったと思っています。 それから高校生になり、周りを見渡してみると、「校則は破るのが当たり前」とでも言う

SDGsなArt Fesが開催!! @Dalton Tokyo 2021

はじめにこんにちは! ドルトン東京学園中等部のKazuです! 前回の記事では、ルールメイキングプロジェクトについて投稿させていただきました!今回もルールメイキングプロジェクトについて書いていこうかなと考えたのですが、今回はドルトン東京学園中等部で去年に行われた一年に一度の大イベント、Art Fesについて書いていこうと思います~! これからDalton Expoというこちらも1年に1度の行事もあるんですけど、それについても、今後書いていこうと思います! https://

誰でも輝けるルールメイキング~努力の結晶~

お久しぶりです。お元気にしていましたか? 突然ですが、3月11日に中学校を卒業しました。 当日は号泣してしまい、次の日には目がいつもの1.5倍に膨れ上がりました。( ˊᵕˋ ;)💦 さようなら、私のRMPそんな卒業式を迎えたのと同時に、 私はルールメイキングプロジェクト(RMP) を卒業しました。 この1年RMPに取り組み、たくさんの経験をさせて頂きました。とても貴重で、これからの人生にたくさんの刺激を与えて下さったものだと思っています。 そして先日、 卒業した母校から、

【何年も愛され続ける校則とは?】新校則に込めた想い

こんにちは!広島に住んでいる高校生のあおいです! いきなり余談なんですが、 実はですね今、私とてもわくわくしてるのです! というのも記事を書いている日は修学旅行目前なのです! どこに行くかというと屋久島です!!!縄文杉に登ってきます🧗🏻‍♀️ さて、前回は私が所属しているグループが出したみんなが幸せになれる校則について書きましたが、今回のnoteのテーマが 一年間の総まとめ ということで、安田女子中学高等学校が新校則に込めた想いについて書いていこうと思います! 前回の記