haruka

中学校で生徒会長としてルールメイキングの活動をしていました。今後は卒業生として関わって…

haruka

中学校で生徒会長としてルールメイキングの活動をしていました。今後は卒業生として関わっていくつもりです!

マガジン

  • ルールメイキング発信ゼミ

    • 11本

    ルールメイキングプロジェクトに参加している生徒の発信記事です。

最近の記事

  • 固定された記事

中学生の私がみつけた 校則を見直す「ルールメイキング」の楽しさ

「生徒がつくる学校」と聞くと、どんな様子が思い浮かびますか??生徒が自分たちで学校をきれいにしたり、行事を提案して進めていったり……。 私の中学校では、そんな「生徒がつくる学校」目指しています。その中で、実行委員を中心とした生徒自身で校則を見直す「ルールメイキング」の活動を始めました。 私たちはこれまでに、先生や保護者の方、地域の方からお話を聞いたり、全校生徒から意見を集めたりしてきました。色々な視点から、考えたこともない意見もたくさん集まり、今はまず、靴下の色と髪を結ぶ

    • 新しい校則 それぞれが自分の判断で活用。

      とうとう夏がやってきましたね。この暑さは徒歩や自転車などで、毎朝通勤・通学する私たちにとって大きな敵!水分補給をしっかりして、熱中症には気をつけていきたいところです。 さて、今年の春から「母校」となった私の出身中学校では、この暑い通学を助ける新しい校則が適用されています!今回はその校則について紹介します。 帽子の着用昨年度のルールメイキングの活動により、帽子の着用が許可されました。詳しくは下の記事に乗っています。 今年の夏は帽子の着用が許可されてから、初めて迎える夏です

      • ルールメイキングを始めて1年。私が経験したこと、伝えたいこと。

        春のあたたかさを感じるようになってきましたね!ルールメイキングも、スタートしてから1年がたとうとしています。 今回の記事では、ルールメイキングに1年間取り組んだ私の経験について話したいと思います。ルールメイキングの経験がある方もない方も、ぜひ読んでみてください。 ルールメイキングを始めたきっかけは……私がルールメイキングを始めたきっかけは生徒会長をやっていたから、ですが、先輩の影響を受けたからでもあります。2年前、先輩方は学校の校則を改正しました。 校則は決められている

        • ルールメイキングは止まらない!!何をするにも話し合いは大切。

          感染症対策のために制限が増えても、積雪で学校が休みになることがあっても、ルールメイキングの活動は止まりません!! 今はルールメイキング実行委員がそれぞれ持っているタブレットを通して、話し合いを続けています。 詳しい内容や作成する目的については、前回の記事に書いています↓ 今回の記事では、様々な意見が飛び交っていた話題について取り上げたいと思います。 ★校則改正決定の方法について 以前、靴下や髪型の校則改正を行いました↓ この時には、全ての学級で2/3以上の承認があ

        • 固定された記事

        中学生の私がみつけた 校則を見直す「ルールメイキング」の楽しさ

        • 新しい校則 それぞれが自分の判断で活用。

        • ルールメイキングを始めて1年。私が経験したこと、伝えたいこと。

        • ルールメイキングは止まらない!!何をするにも話し合いは大切。

        マガジン

        • ルールメイキング発信ゼミ
          11本

        記事

          ルールメイキング 文章作成中(校則改正の流れ、活動報告書など)

          私の学校では11月に校則改正を行いました!その内容はこちらです↓ 全校で理念を大切にし、安心安全に過ごすことができています。 その裏で、ルールメイキング実行委員会では、新しい活動を始めました。内容は、様々な文章の作成です。今回はその活動について紹介します。 以下の3つのグループに分かれて活動を進めています。 ①新しい校則の文章作成 学校には校則がまとめて書かれている文章があります。それに、校則改正の内容を加えたり、必要のないものを削ったり、わかりにくい表現を変えたり

          ルールメイキング 文章作成中(校則改正の流れ、活動報告書など)

          自分たちの力で校則を変える経験をしました。

          私の学校ではついに、校則改正が決定されました!!!         今日はその内容についてお話します。 これまでの活動では、「意見を聞く会」「意見箱での意見募集」などを通して、全校や学校に関わる方々の意見を聞いてきました。 そしてどういう校則の内容が、全校全員にとって安心・安全でよりよいものになるのかを考えてきました。 その結果、安心・安全に生活できるように自分自身で判断してほしいという願いをこめて「理念」をつくることになりました。 この理念を土台として、改正された校

          自分たちの力で校則を変える経験をしました。