見出し画像

【9日間で2.1kg痩せた!】16時間断食レポート

バンコクが絶賛ロックダウン中。

太るのは目に見えていたので

以前から興味のあった16時間ダイエットというものをやってみた。

前回のロックダウン(1年前)も太りまくってロックダウン明けに自己流のトレーニング、ファスティング、軽い糖質制限をしてみたけど

全く痩せなかった。。

恐るべしアラフォーの代謝の悪さよ。

こりゃ、プロの力をを借りるしかない!と10万円くらいかけてライザップ的なところに通い。

どうだ、この変化!

画像1


が、糖質制限は辛かった。。し身体にも合わない。。

友達にも糖質制限中だからと、目の前で残したり、食べなかったりとすると気を使わせてしまったり。

そして、はじめの1週間からケトン体が生み出せるようになるまで

頭痛との戦い。制限ではなくて糖質カットだからね。

果物はもちろん、人参もトマトもゴボウもじゃがいもも食べられない。。今思うと身体が悲鳴を上げていたのだと思う。。

この糖質制限は2ヶ月以上続けることはなかった。。

つまりは、

ライフスタイルに合わないものは習慣化されない。ということ。


なので、今回は

健康的にダイエットできないのかな?と見つけたのがこれでした。


健康的に習慣化できる、16時間断食。

16時間の空腹でオートファジーが発動されることが科学的に証明されているそう。

「オートファジーは、体や細胞がストレスを受けても生き残れるように体内に組み込まれたシステムです。飢餓状態になったときこそ働きが活発化し、ものを食べないことでしか誘発できません」

BY『「空腹」こそ最強のクスリ』の著者

科学的なメリットとしては、空腹時間をつくることによって

・脂肪を燃やす

・細胞が若返る

・病気を遠ざける

の効果があるとのこと。すごい。


で、16時間のやり方を かんたんに言うと

①16時間の空腹時間つくる

②残り8時間は何食べてもOK

 以上。


さらに色々調べて私なりにサブルールを作りました。

①空腹時間でもナッツは食べてOK

『「空腹」こそ最強のクスリ』の著者もOKと書いており、タンパク質摂取はリバウンド防止のために必要と考えたため。ヨーグルトもOKとのことですが、乳糖があるのでできれば糖質を避けた方がいいかなと。NGにしました。

②水は2リットル以上飲む

食事の時に水分を取ることが多いので意識しないと水分不足になるとの指摘を見つけて意識的に水を取るようにしました。

③食べるときは血糖値の上がりにくいものから

妊婦糖尿病を発症してから、血糖値が上昇すると眠くなったりだるくなって仕事にならなくなる。。さらに空腹MAXの血糖値の爆上がりはやばい。。ドファから起き上がれなくなった。食べることが嬉しくてラーメン一気食いしたのが原因。。野菜系から徐々に血糖値をあげることにした

④タンパク質は意識して取る

これはパーソナルトレーナーにお金をかけてよかった知識。トレーニングとタンパク質のおかげで代謝が上がったし、爪も強くなった。髪にツヤも。美容やリバウンドをしないためにもタンパク質が取ろうと。

以上が私が試したこと。

具体的には↓

20:00 家族で好きなものを食べる終える(タンパク質意識)

00:00 晩酌なしで就寝  ←これが辛い!!!

7:00  起床 白湯を一気飲み

10:00 コーヒータイム ←カロリーなしの飲み物はOK ナッツも

12:00 好きなものを食べる

ここからは、クッキーも食べるし、大好きなグミもつまむし、

食事にはパスタとかラーメンも食べるよ。

はい、これで2.1kg痩せました!

もちろん自重トレーニングやったり(ときどきね)、プロテイン飲んだりしましたよ。糖質も血糖値を上げないために意識してシュガーはココナッツシュガーを使ったりね。

9日間で-2.1kgと書いたけど断食を決行したのは

実質平日7日間のみ。

2日間は週末なのでビールたらふく飲みましたよ。朝ごはんも食べちゃったしね。

でも、なんでこんなに体重が落ちたのか?を自分なりに考察してみると一番の効果は

むくみがとれたから

が大きい気がする。

《プレミアムスリムスキニーレギンス》を家にいるときは履いているのだけど(PRではないよ。PR見て買ったけど笑)

どんどん履きやすくなったのよね。3日目あたりからスルッと入った。

明らかに顔もスッキリしたのが自分でもわかる。

生理あとの痩せやすい期間だったからというのもあるけど、これが習慣化できたらまじで強い。

それには我慢との戦い。

どうやったら空腹に耐えられるの?

これが一番の疑問だと思うのだけど、習慣化させるのにも重要なことなので私の考えを。

毎日体重計にのって変化を数値化する

人って前に進んでいると感じると習慣化できるといいますよね。100gでも減っていると、よっしゃ!って思うし効果あるじゃん!と自信につながる。まぁダイエットするならみんな毎日体重見るよね。グラフ化するとなおよし!

ダイエットとしてではなく細胞の若返りを目的とする

これは私にとってのキーワードかも。アラフォーともなると健康がキーワードになってくる。。胃腸がもともと弱いこともあったし、妊婦糖尿病もなったし脂肪肝だってある。。。

そりゃ毎日のようにビール1リットル飲んでましたから。。

そういう視点になると空腹のお腹「グ〜っ!」って音が、

よしよし若返ってる!って考えられるうようになった。

つまりはマインドコントロールによって辛さを楽しみに変えているってこと。

これが我慢をツライと思わせずに習慣化にするための秘訣。

5月末まで続けてみます

もしかしたら、朝食を取らないことで違う不調が出てきたり

ダイエットの観点からも体重が落ちなくなることもあるかも。

後者の方が特にありそうな気がしてる。

ということであと1ヶ月続けてみようと思います。

ここからは運動(自重トレーニング中心に)積極的に取り入れて見ようと思います。


さて、何キロ落ちるかな?


Instagramでは、毎日なにかしら発信中↓

https://www.instagram.com/satomi_thailand/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?