まこと

好きなこと書く、つぶやく

まこと

好きなこと書く、つぶやく

マガジン

  • 日記・独り言

    日常の中のことをつらつらと書いたりしてたり……

  • ショートストーリー

    オジサンが恋したお話とか、いろいろなショートストーリー

  • ダイエットのこと

  • うつの話(経験と知識)

    うつになった時の話。こうしておけばよかったーとか、これは制度として知っておくといいな!とかを自分目線でまとめたものです。

  • 私の経験談

    私が経験してきて、やっておけばよかったと思ったことやこうして貰えたら嬉しかったなを記録しました。

最近の記事

メンシプとかいろいろあるのですね 知らんかった…

    • 今後、少しいろいろ手直ししてまた使いたいと思いますー プロフ画も変えたい

      • 疲れたー、疲れたよー

        • 投票に行った日のこと

          今日は投票当日 朝から早起きをして、 早めの朝食を食べ、 10:30頃に夫と投票に出掛けた 投票場所は坂の上 投票日に行くのは久しぶりだった 夫の仕事がシフト制なため、 期日前投票にばかり行っていたから 夫が坂道を登りながら言った 「これからは期日前投票にしようか…」 「そうね、暑いし、キツいね…」 私も賛同した 坂を登りきり、投票所へ入る 投票はすぐに終わり、 その後、昼食を食べに行った 久しぶりにつけ麺を食べた その後は夫の洋服を買ったり、 コメダでゆっくり

        メンシプとかいろいろあるのですね 知らんかった…

        マガジン

        • 日記・独り言
          13本
        • ショートストーリー
          4本
        • ダイエットのこと
          3本
        • うつの話(経験と知識)
          4本
        • 私の経験談
          3本

        記事

          あの日が戻るなら…

          「寒……」 ハラハラと落ちる雪が、全身に降りそそぐ。 寒いわけだ、雪が降ってるんだから。 雪を避けるように、暖かい場所へと入る。 寒い時期になると、 どうしても思い出してしまう。 弟が亡くなったことを…… この時期には毎回、思い出したくなくても 思い出してしまう。 弟は「笑顔が多い奴」だった。 「兄ちゃん!おい!こっちだって!」 俺のことをよく見ていて、 心配してるような奴だった。 こんなどうしようもない俺を…… 小さい頃はケンカも多く、 嫌なこともたくさんした。

          あの日が戻るなら…

          有料ブログのお知らせ

          noteではお久しぶりです。 まことです。 現在、有料ブログを開設し、2ヶ月強経ちました。何もかも手探りで、どうしたらいいのかと悩みながら、楽しみながら、続けています。 ブログを開設してから、1ヶ月ぐらいの頃、自分のエネルギー量を忘れて、のめり込みすぎて、エネルギー切れを起こしていました。 体調が悪くなったり、メンタルが不安定になったりと忙しかったです。 今もまだ手探りではありますが、うまく自分と付き合えるようにがんばります! ダイエットも継続中で「1ヶ月1kg減

          有料ブログのお知らせ

          うつになった話⑤(現在になるまで編,制度の話)

           こんにちわ、今回は2つの話を書きます。1つは、前回(退職、その後編)の後から現在までの話を簡潔にまとめたものです。もう1つは、制度(自立支援医療や障害年金、障害者手帳…など)の話を書きますね。 ①現在までの私の話●「利用者」になりました!……退職後、2、3ヶ月ほどの短期間だけ別施設で「利用者」になっていました。利用者側を経験して感じたことは、働きにくさを感じていたり、働くということに対して悩んでいたり、働くきっかけを探している人との相性はいいということでした。私は職員で働

          うつになった話⑤(現在になるまで編,制度の話)

          ダイエット、始めました!④

          ゆるい更新にお付き合い頂き、ありがとうございます! 今回は、現在より少し前の私(2021年5月くらいまで)と、今の私(2021年8月19日現在)のことを書いていきます! 主に運動と食事内容についてです。 まず「運動」についてです。 運動基本的には「できる運動をする!」を目標にがんばっています。やらないよりはやる方が自分に罪悪感が少ないので、ほぼ毎日何かしらやっています。 日によっては体調が悪く動けない時はあるので、その時は無理をしないことにしています。 「できる時に

          ダイエット、始めました!④

          有料ブログ作ったよ!と詩?

          今日まで、私は生きてきた。 時に泣いて、死にたくなって、苦しんで、 時に笑って、幸せだなと思って、 死にたくないなぁと感じて…… 生きていて、私は一人じゃなかった。 母や父、兄や祖母、私の家族。 私の好きな漫画やイラストを描いている人。 おもしろいエッセイや本を書く人。 いろいろな人の想いにふれて生きてきた。 かわいいイラストだなと思えば、真似してみた。 好きな文書だなと思えば、私も書いてみた。 好きなアイドルもできた。 がんばっている彼女たちを見て、

          有料ブログ作ったよ!と詩?

          「傷」

          私は最近になって自分の「傷」を見て、「うわ、酷いな」と思えるくらいまで回復したと思う。前までは「傷」を見ることすら怖くて、出来なくて、人に話すなんてとても出来なかった。「傷」について話すことが一番早くカサブタにできる行為だとわかっていても、私にとってはかなりきつい事だった。 その「傷」を初めて自分から話したのは旦那さん。口にしたのはこの人だけ。目に見える形に起こしたのは、このTwitterの鍵アカウントで、noteだけ。私にはまだ話せてない人がたくさんいる。話さなく

          ダイエット始めました!③

           前回まではなんとな〜くダイエットを続けてるよという感じの内容でした。 今回は、ダイエットを本格的に意識し始めた話です! ○ダイエットを本格的に意識し始めた話 2020年夏の終わり、76kgまで痩せた私。ふと洋服が見たいな、あわよくば欲しいなと思ってユニクロへ向かいました。ユニクロで着たい服を選び、試着室へ。そこにある全身鏡で、初めて自分の体型を見ました。私は「これはあかん…太り過ぎだ…」と自分の姿に引きました。この時から「旦那さんにもっと好きになってもらいたい!いびき改善

          ダイエット始めました!③

          ダイエット始めました!②

           前回からだいぶ経ってしまいました!すみません!今回はダイエットを意識し始めた話です。どんな流れでダイエットを始めることになったのか…! ○ダイエットのきっかけ、運動…私が本格的に意識し始める前までの話 2019年5月、彼氏(現旦那さん)との同棲を始めるために引っ越しをしました。引っ越し前は実家住まいだったので、何もかも初めてづくしでした。わからないながら、自分なりに家事などを頑張っていました。当時も今もですが、うつ病(発達障害)を持っているので、家での活動をメインにさせて

          ダイエット始めました!②

          うつになった話④(退職、その後編)

           こんにちは、復職編から全く書かないやんというくらい書いていませんでしたね。すみませんでした。なんというかこんな風に長く書いてもみんな、どうなんだろう?読んでてためになってるかな?と思ったので、こちらは個人的に、備忘録的に書いていきますね。ご興味ある方のみに向けてみたいな感じですね!まとめはまた別の記事であげますね〜!  さて、前回、復職してうまく行かなくて、退職までを書きました。介護施設を退職してから二箇所の会社に勤めました。 一つ目の会社の話 そこには契約社員(事務職

          うつになった話④(退職、その後編)

          自分を変える方法はダイエットだけじゃない。(取り留めなく書いてます)

          こんにちは、どうやったらいい記事が書けるんだ……と悩んでるまことです!悩んではいますが、それと同じくらい書きたい!と思ったことを書こうと感じたので今、記事を書いています。 さて、私は今、ダイエット中です!記事にもしているように1ヶ月に約1kg痩せるダイエットの最中です。 私がダイエットを始めたきっかけは、旦那さんに付き合っていた当時に「痩せてほしい(詳しくはダイエット記事の方で書きます)」と言われたことでした。しかしその時の私は、自ら「痩せよう!」と思って行動を起こしたわ

          自分を変える方法はダイエットだけじゃない。(取り留めなく書いてます)

          身近な人が亡くなった時に訪れる手続き(相続、葬儀)

           今日は身近な人が亡くなった時の手続き関係のことを書いていきたいと思います。  身近な人が亡くなることはショックなことです。急であればあるほど、そのショックは強くなります。しかし行政は気持ちの整理を待ってはくれません。悲しい気持ちとは裏腹に手続きは容赦なく訪れます。そして終わった時に初めて泣いたり悲しむことが多い方も居られると思います。  身近な人が亡くなったと想定するとおおよそ考えるのは自分の両親のことではないでしょうか。私は兄が急逝しました。兄弟(姉妹)が亡くなった場

          身近な人が亡くなった時に訪れる手続き(相続、葬儀)

          文房具好きな私が使っているボールペン

           こんばんわ、今日は文房具屋さんに何時間でも居られる私が普段使っているボールペンについてです!  昔からイラストを描くことが好きで、それに伴って文房具屋さんに出入りするようになりました。文房具って鉛筆、シャーペン、ボールペン、消しゴム、ノート、書ききれないくらいたくさんの種類がありますよね。文房具屋さんに行くと、必ず全ての棚を一周していました。新作の文房具が出るとソワソワして、ワクワクしていたのを思い出します。今は文房具だけでなく、画材屋さん、100円ショップと文房具がある

          文房具好きな私が使っているボールペン