見出し画像

7月のおすすめnote NO3

個人的なおすすめnoteを紹介しております。また、月額マガジンも配信中ですのでよろしくお願いします。


本を出してから、うつ病とともに生活した1年のこと

近年は変化しつつあるが、病気としての理解がされにくい側面がある。その為、会社員であってもフリーランスであってもうつ病の早期発見と治療には課題があるのは現実なんだよね。


「普通」の人のためのSNSの教科書 という本を出版することになりました。

徳力さんの著書楽しみだわ。noteの1利用者からプロデューサーになったからこそ、見える世界観があるわけだしね。


自分が分からなくなった時、本を読みまくれば自分の立ち位置が決まる。

凄く共感できる。自分も迷った時には一筋の光を求めて漫画やビジネス書、小説と読んだ事があるもの、読んでないものを含めて読みまくる。多分今の自分はそのタイミングなのかもしれない。


買ってよかった物を、もし壊れたら買い直すかという基準で33個選んでみた

細かい部分であっても自分にとっては重要な機能だったりがある商品って結構あるんだよね。出来る限りモノを所有しないタイプだけど、お気に入りのモノは壊れた時の為にもう一つ買ってしまよね。


報道ステーションからネット番組に移って100日。見えてきた10のこと。(テレビ朝日アナウンサー平石直之)

アベプラは見逃し配信がある限りは毎回観てるけど単純にテーマが面白い。そして、掘り下げ方が他のニュース番組と異なるところがポイントかなと思うよ。


でも書きたいと思うとき

需要と供給は意識しなければいけない。誰にも見られないコンテンツでは意味がない。ただ、自分に嘘をついたコンテンツではいけないって事だよね。


「なんで俺、評価されないんだろう?」と思っている人に言いたいこと

「評価は他人がする」って部分が重要なポイントだろう。もちろん、自己評価という言葉は存在するが、時代にあわせた多角的な評価を自身も受け入れなければならないだろう。


日本の教育に今必要なものとは何かについて考える。

②金融教育
金融教育に関しては現実的な部分を教えることから始めるべきでは?と思う。金融の基礎基本は教育に盛り込むべきだと思うが、授業時間以外にも課題はある。理想論でいえば専門的な株や世界の経済情勢を教えることが必要である。しかし、現実では日本の税制度や奨学金、リボ払いなど身近なお金にまつわる部分を教科書に記載された上っ面だけの教育ではない形で指導するべきだろう。

この記事が参加している募集

#note感想文

10,639件

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。