見出し画像

7月のおすすめnote NO4

個人的なおすすめnoteを紹介しております。また、月額マガジンも配信中ですのでよろしくお願いします。


【東大理三式】1ヶ月で英語力を劇的に上げる方法

改めて日本の英語教育って中途半端だなと感じる。ただ、自分で勉強できる環境が出来つつある事も事実。まあ1番は常に英語に触れる機会がある事が最短ではあるんだけどね。


初心者ライターがつくってしまいがちな構成のパターンを桃太郎で整理した

参考になるね。コラムをこの1〜2年定期的に書くようにして思う事はまずは書き続けるという重要さ。そして、書いたものを見直して少しずつ改善していく。これが気がついたら構成とは?って話に繋がるのかなとも思う。


ライブで生計を立てていたシンガーソングライターの変身術

時代は常に進んでるなと感じる。自分のリーチできる範囲で何ができるのか、生きる術を見つけられるのか。無理に自分を大きく見せる必要もなく、等身大に生きていくって事かな。


20年越しでも魅力的な「やまとなでしこ」

お金とは?心とは?っていうのは考えさせれる王道ではあるが、名作だよね。FODでいいからフル尺で配信してくれないかな。


なべはるがどう「働く」を豊かにしたいのか

「サービスを提供する社員を支援する」という考え方に強く共感。従業員を満足させられない企業が、サービスを教授する大多数のお客様を満足なんてさせられるわけがないんだよ。


時短家電を使わずに手に入れるゆたかさ

何事も緩急が必要なんだよ。確かに時短家電により、ある意味お金で時間を買う事もできる。ただ、それ以上にあえて時間を費やす作業によって自分の心を満たすという考え方もある。


息子に「なぜ、ジョブ型雇用以外が通用するの?」と聞かれて気がついたこと。

少なくとも日本の「メンバーシップ型雇用」は限界がきているのは間違いない。「ジョブ型雇用」が選択肢の1つになるだろうし、無理に雇用に固執する必要性も感じないよね。


やっぱり僕らはキムタクが好き。

確かにキムタクの今期ドラマも10%をラインとして苦戦するのは必須だろう。しかし、視聴率だけでなく、見逃し配信や録画をして観る層も多い時代。例えば見逃し配信の視聴数が多く、口コミやネットで話題となり最終回に向けて視聴率が伸びていくことも十分に考えられる。日テレの「あなたの番です」はまさにその典型的なパターンであった。



この記事が参加している募集

#note感想文

10,639件

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。