見出し画像

4月のおすすめnote NO1

個人的なおすすめnoteを紹介しております。また、月額マガジンも配信中ですのでマガジンならびにサポートにて支援をいただければ幸いでございます。よろしくお願いいたします。

youtubeでの情報発信もおこなっておりますので、よろしければチャンネル登録よろしくお願いします。

考えるなら、行動する

とりあえずやってみて、フィードバックしていく、取捨選択していく方が実際効率的ではあるんだよね。いくら思考しても成功が保証されるわけではないしね。

良く見えることと、良く感じることは違う

虚像の自分をみせて惹きつけてもどこかで中身がない事、ズレてる事はバレるもんだからね。一瞬の評価を得る為に自分を偽るよりは批判されたとしても正直に生きたいね。

イライラしている人とは関わりたくない。

自分が正しいと信じて疑わない人は人の話を聞けない人が多いし、思い通りにいかないとイライラを表に出すからタチが悪いんだよね。

より優れた答えを出すために必要なこと、それは「より優れた問い」しかない!〜問いこそが答えだ!〜

求める答えが出ないのは問いの方向性がズレてるって場合が多いんだよね。自分の問い方を見つめ直そう。

日本の音源市場がいくらデジタル化してもV字回復しないたった一つの理由

元々が高過ぎた部分もあるから難しいよね。高音質で付加価値を出すのは一定の需要はあるだろうけど、50%まではいかないだろう。そう考えると音源市場ではない形で利益を出せるかなんだろうね。

虚無感

何で生きてるのか。何で働いてるのか。正直わからなくなる瞬間はある。見て見ぬ振りや諦める事は簡単なんだけどね。あえて考えてしまうのが人間の性というかね。

日常にときめきを与えてくれる映画を。

繰り返し観たくなる映画って不思議とあるもの。2時間とか拘束されるのわかってても何度も観てしまい、同じところで泣いてしまう。むしろ泣く為に観てるのかと思う。

『出来なくていいこと』もある

人間は完璧な存在ではないし、適材適所で力を発揮する場合もある。今の時代は無理に全てを1人でやる必要はないし、適材適所で力を発揮できるような互いを尊重し合う環境を作れるかが重要。

この記事が参加している募集

#note感想文

10,639件

#最近の学び

181,501件

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。