ろろ

ガンプラの制作記録、自身が制作したガンプラの展示、プラモ制作の一助になるツール&…

ろろ

ガンプラの制作記録、自身が制作したガンプラの展示、プラモ制作の一助になるツール&マテリアルの紹介や、ちょっとした小技のお話しをする"ろろのブログ"→ https://roro-ru.com を運営してます。noteでは"ろろのブログ"の編集後記的な事を書いていきたいと思います。

最近の記事

ウェザリング仕上げは"楽"なのか。

やっほー。ろろだよ。 ここ数作、ウェザリングでガンプラを仕上げる事が続いている。 理由は楽しいから……だけではない。 正直僕は雑に切り上げた工作(表面処理などの仕上げ作業)部分の粗をそれっぽく見せる為に汚し仕上げをここ最近好んで採用している。 もちろん、ウェザリングは雑に作った物を誤魔化すための手法では絶対に無いのではあるが、ガンプラを綺麗に仕上げきるには工作〜塗装の完成迄……いや、もっと言えばその後の撮影、梱包、発送まで(僕は基本的に完成したプラモデルはヤフオクに出

    • 月刊ホビージャパン、いつしか読まなくなったけど……。やっぱり読めると楽しい。

      ホビージャパン バックナンバー1年分以上が無料で読み放題! Kindle Unlimitedのススメ!ってな記事を書いた。その中では特に触れていなかったんだけど、Kindle Unlimited読み放題サービスにHJがラインナップに入っているってことをまだ知らないってモデラーがとても多いんじゃないか?って思っていたから。 模型友達とこの事を話すと結構な確率で「ほんとそれ?得じゃん」。と驚かれる。2020年1月号のバックナンバーから始まったからそろそろHJがKindle Un

      • 人(モデラー)として軸がぶれている。けどいいじゃんね。

        やっほー。ろろだよ。先日は最初から格好いいロボットのプラモ最高!ってな話を書いたね。 それは勿論そうなんだけど、そういうの書いた途端に買って作って最初から格好いいロボット(MG F91 ver2.0)の体型の調整遊びを上の記事の続きから再開しました。つまりプロポーション変更工作。最近だとスタイル改修とかいう言葉も多く見かけるね。 「なんだよー。結局それかよー」って感じだよね。実は二重人格みたいな感じなんだな最近は。メチャクチャな事書くけど、どっちもホントに楽しいのさ。弄ら

        • お汚し色々。泥から煤から何でも"それっぽく"遊びたいよね。

          やっほー。ろろだよー。全然検索対策意識してなかった上の記事。とりあえず画像とか溜まってきたから記事にしたような気がする。 そもそも「ガンプラ ウェザリング」とかめっちゃ検索されてるであろうビッグキーワードだと思ってたら、知らぬ間にそんなキーワードの検索順位が上がって30位圏内うろちょろし始めた。それならば「よっしゃ!」と思ってリライトしてみたよ。まぁ内容自体はそんなに変わってない。google先生に向けて分かりやすくしてみたよってのが正直な所。 まぁそれだけだとつまんない

        ウェザリング仕上げは"楽"なのか。

        • 月刊ホビージャパン、いつしか読まなくなったけど……。やっぱり読めると楽しい。

        • 人(モデラー)として軸がぶれている。けどいいじゃんね。

        • お汚し色々。泥から煤から何でも"それっぽく"遊びたいよね。

          最近ロボット何作っても全部超格好いい。

          やっほー。ろろだよ。先日発売されたHG-エルガイムmk-2を仮組みしたよ! んでね。ここ最近(今更?)ロボットのプラモ何作っても超格好いいなぁ!ってなるんだよね。 もちろん昔から「格好いいな!」って思うからロボットのプラモ(ほぼガンプラ)作ってはしゃいでたのは間違いないけど、大体「ここをこうしたらもっと良くなるぞ!」ってのがどこかしらにあって、上のシャアザクみたいに自分なりに気になる所をとことん弄ってまとめる(改修工作をする)のが何より楽しかったんだけど…… 最近はね。

          最近ロボット何作っても全部超格好いい。

          ゆっくり盛って。好きなときに固まる(める)。改修工作に超快適シアノンペースト。

          やっほー。ろろだよー。 僕は専門学生になったタイミングで一度模型から離れた。そしておおよそ10年ぶり位に模型をまた作るようになって早…4年くらいかな? その間にやたら切れるニッパーが登場したり、速乾タイプの流し込み接着剤が台頭したりと目まぐるしく模型のツールだったりマテリアルは進化をし続けていました。 それとは少し違う?話かもしれませんが模型作りを再開してから良く使うようになったのが、シアノンDWっていう硬化速度がハチャメチャに遅い接着剤とベビーパウダーを混ぜ、瞬間接着

          ゆっくり盛って。好きなときに固まる(める)。改修工作に超快適シアノンペースト。

          瞬間カラーパテVSシアノンDW……。いやホントにどっちでも良いと思う。

          やっほー。ろろだよ。 改修工作等に非常に便利なんだよね。ちょっと粘度があって、パテみたいな使い方が出来るタイプの瞬間接着剤は。 これまでそのマテリアルの代表格としてシアノンDWが有名だったと思うんだけど、ガイアノーツから瞬間カラーパテというなんか似たような奴が気がついたら発売されていて、シアノンDW使っている人が代わりに使ってみたらどうなるのか?それが気になって試してみた話を上記で書いた。 記事を書いてから結構な時間も立つからあれだけど、瞬間カラーパテはやっぱりシアノン

          瞬間カラーパテVSシアノンDW……。いやホントにどっちでも良いと思う。

          雨でもプラモは塗れるぞ!でもホントは塗らない方がいいけどな!そんな無茶苦茶な話。

          やっほー。ろろだよ。上記の記事は全国的に雨なのかな?と思う程度には天気によってPV数が変動しています。天気のおねーちゃんが全国的に気持ちのいい晴れ模様になるでしょう!って日はホントに全然アクセスがないのが笑える。 上記記事内でも書いたけど基本的に雨の日というか湿度が高い日はハンドピースを使ってラッカー塗料を吹くってのは避けた方が無難。 吹けらぁ!言ったのに無茶苦茶な話でごめん。でも仕方が無い。どう考えても雨の日は晴れの日に比べて不利なんだもん。その辺は記事読んでくれたら何

          雨でもプラモは塗れるぞ!でもホントは塗らない方がいいけどな!そんな無茶苦茶な話。

          タイトル出オチ。硬化促進剤どれが良いかなー?という楽しい時間を奪ってしまいたい。

          やっほー。ろろだよー。今回紹介するのはこの記事で扱った919プライマーっていう瞬間接着剤の硬化促進剤。 もうさ。この硬化促進剤があればマジで何も考えなくてもいい。大体長所と短所って表裏一体というかどっかを伸ばせばどっかが縮むってのが世の常なんだけど、それを全部無視して最強なの。 1にプラが溶けない。2にあんまり臭くない。3に他に比べても安い。と来たもんだよ。そんなうまい話があって堪るか!あるんだなこれが。吉野屋もびっくりしちゃっただろうね。 そもそも普通にパーツを接着す

          タイトル出オチ。硬化促進剤どれが良いかなー?という楽しい時間を奪ってしまいたい。

          ”合わせ目消し 失敗” のキーワードからアクセスが凄く多い。消したい!って人まだまだいるのね。

          やっほー。ろろだよー。 この記事を書こうと思った一番の理由は、合わせ目消そうと頑張っただろうに悲しいかな消えきってないって作品がまぁTwitterとか見てると凄く多い事に気がついたから。 更に目消しのやり方の記事は星の数ほど有ったんだけど、目消しを一回しくじった時にどうやってリカバリーするか?って記事はあんまり見かけなかったんだよね。なら僕が書いたらいいか。ってぐらいの感覚で書いたんだけど、今の所この記事がろろのブログでは一番多く読まれてる記事だったりする。 イコールさ

          ”合わせ目消し 失敗” のキーワードからアクセスが凄く多い。消したい!って人まだまだいるのね。

          プラモのニッパー。極端に高いのは要らんよね?と決め込んでた。

          やっほー。ろろだよ。 先日片刃式の良いニッパーを買ったんだよね。うふふ。 僕は正直にいって、愛用していたタミヤの薄刃先細の両刃式以上の切れ味は、ゲート処理をしたり、塗装をするなら要らないってかオーバースペックだ!と本気で思ってたんだけど、いざ使って見ると刃物類は切れ味が良いに越したことは無いんだと言うことがよーく分かった。 初めてちょっと良い値段をするイヤホンをかって音楽を聴いたときに「!?この曲ってこんなに聞こえなかった音があったの!?耳が喜んじゃうよ~」といった感覚を

          プラモのニッパー。極端に高いのは要らんよね?と決め込んでた。

          ろろのブログの"ろろ"です。

          やっほー。ろろだよ。 ろろのブログというガンプラを主に取り扱ったプラモデルのブログを運営しています。 メインはブログで制作記やちょっと役に立つ小ネタをまとめていますが、記事の編集後記的な事をnoteでは綴っていこうと思います。 ではでは何卒よろしくお願いします。

          ろろのブログの"ろろ"です。