見出し画像

ゆっくり盛って。好きなときに固まる(める)。改修工作に超快適シアノンペースト。

やっほー。ろろだよー。

僕は専門学生になったタイミングで一度模型から離れた。そしておおよそ10年ぶり位に模型をまた作るようになって早…4年くらいかな?

その間にやたら切れるニッパーが登場したり、速乾タイプの流し込み接着剤が台頭したりと目まぐるしく模型のツールだったりマテリアルは進化をし続けていました。

それとは少し違う?話かもしれませんが模型作りを再開してから良く使うようになったのが、シアノンDWっていう硬化速度がハチャメチャに遅い接着剤とベビーパウダーを混ぜ、瞬間接着剤の硬化促進剤を使うという合わせ技。

これがホントに楽なんだよね。僕は勝手にシアノンペーストなんて言っていますが、エポパテだと硬化までスゲー時間掛かかって嫌だし、ポリパテだと剥がれだったり凄く長いスパンでヒケちゃうから……ってな場面で兎も角大活躍。

ベースは瞬着だからパーツから剥がれる心配はほとんど無いし、ヒケもしない。それにベビーパウダーを混ぜるから硬化後のペーストの切削性もすこぶる良好。削った後の石鹸の香りもちょっぴり嬉しい。こりゃ使わない理由が無いぜもはや。といつでも上機嫌です。

特にコレは気にしなくても良いかと思うんですが瞬間接着剤に一気に大量に硬化促進剤なんかを使うと発熱したりするからちょっぴり注意しても良いかもしれない。あと劣化すると容赦なく気泡が発生するから新鮮な瞬着を使おうぜ!

……。ってかよくよく考えたら昔からアルテコのSSPって好きだったんだけどそれの代替品って感じだな。え?今クレオスからSSP普通に買えるようになったの? 今度買おうかね。

それじゃ。このお話はおしまい!またねー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?