見出し画像

最近ロボット何作っても全部超格好いい。

やっほー。ろろだよ。先日発売されたHG-エルガイムmk-2を仮組みしたよ!

んでね。ここ最近(今更?)ロボットのプラモ何作っても超格好いいなぁ!ってなるんだよね。

画像1

もちろん昔から「格好いいな!」って思うからロボットのプラモ(ほぼガンプラ)作ってはしゃいでたのは間違いないけど、大体「ここをこうしたらもっと良くなるぞ!」ってのがどこかしらにあって、上のシャアザクみたいに自分なりに気になる所をとことん弄ってまとめる(改修工作をする)のが何より楽しかったんだけど……

最近はね。なんっていうか人(発売されたプラモを開発した方々)が「良いでしょ?」って言うポイントに「うんうん。確かに良いね」。って感じに思想をなぞるってか添う?のが兎も角心地よいんだよね。

画像2

「あぁ!よくこんな格好良い物を提供してくださいましたね!」って凄くシンプルな遊び方になって来たように思う。これは改修工作しなくても楽に格好いいロボットが出来上がって最高!ってのとはちょっと違う感覚なんだよな~。(もちろんこのエルガイムmk-2みたいにハチャメチャ格好いいプラモを気軽に作れるって超最高だけど。)

画像3

架空のアニメのロボットをプラモとして立体化するわけだから、形の好き嫌いが有るのは当然としても、「僕はこれ。大好きだよ~」と心から言える事が多くなった。30を過ぎてロボットのプラモの作り方ってか楽しみ方が変わってきたんかね? 

……ん?でも待てよ。ここまで書いた内容と急に話が変わっちゃうかもしれんけど、単にやる時はやる! さっくり楽しむときは楽しむ!ってな具合に、メリハリをどっちも自然に飲み込めるようになっただけかもしれんな。まぁいいか。どっちでも。楽しい事には変わりねーし。

それじゃ。このお話はおしまい!またねー。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?