見出し画像

”合わせ目消し 失敗” のキーワードからアクセスが凄く多い。消したい!って人まだまだいるのね。

やっほー。ろろだよー。

この記事を書こうと思った一番の理由は、合わせ目消そうと頑張っただろうに悲しいかな消えきってないって作品がまぁTwitterとか見てると凄く多い事に気がついたから。

更に目消しのやり方の記事は星の数ほど有ったんだけど、目消しを一回しくじった時にどうやってリカバリーするか?って記事はあんまり見かけなかったんだよね。なら僕が書いたらいいか。ってぐらいの感覚で書いたんだけど、今の所この記事がろろのブログでは一番多く読まれてる記事だったりする。

画像1

イコールさ。合わせ目に対してシビアってか気にしてる気になっている人がまだまだ多いってことの裏返しなんだよねこの結果は。最近目消し部分が殆ど無かったり、見えづらい場所に来るように工夫がされたキットが多くなってたから、目消しと向き合う話なんて、需要あんまりねーか?思ってたからこの結果にはちょいと驚いたよね。

あ。でもでも。そもそも別にプラモ作りは競技でも何でも無いので(コンペは別ね)、消そうが消すまいが、ちゃんと消えてようが消えてなかろうが一向に構わないよね。好きにしなよ。

しかしだ。一生懸命いわゆる従来の技法やテクニックの習得に向けて頑張ってる人もまだまだ、たーくさん居るってことが、how toチックな事書いていると少しずつだけど数字で分かるようになって来てもいるんだな。

まぁ言っても、ぜーんぜん僕だってペーペーなんですけど、それでも多分たまーに役に立ったりもするんじゃないのー?って自惚れながら趣味のろろのブログは続けていきたいな。楽しいしね。

んじゃ。この話はおしまいです。またねー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?