マガジンのカバー画像

不登校のこと

16
不登校について思ったことや感じたことを書いています。
運営しているクリエイター

#不登校の親

不登校の子と、画面オフ音声オフで距離を縮める

不登校の子と、画面オフ音声オフで距離を縮める

こんにちは、麦原です。
オンライン家庭教師として不登校の子どもたちと授業をしています。
ありがたいことに
「先生との授業が楽しいです」
「ひろみ先生なら話せる」
と、言っていただくことが増えており…
本当にこちらの方こそ励まされています。泣
可愛い教え子たちに大感謝です。

そのように言ってくれる子どもたちも関わり始めたころはほとんどが「画面オフ、音声オフ」での授業でした。
今でも音声のみという子

もっとみる
【不登校】カメハメハ大王かよ!

【不登校】カメハメハ大王かよ!

こんにちは!麦原です。
もうすぐ梅雨の時期ですね。
雨降りの日の朝、時々思い出すことがあります。

教員時代、担任していた不登校気味の子が
朝の欠席連絡で「雨なので休みます」と教えてくれたことがありました。

いつもはお母さんからの連絡。
でもその日は「〇〇からも言えそうとのことで…」みたいな感じでお母さんが電話口で代わってくれて
本人からも一言もらえたのでした。

私はすごくうれしかったです。

もっとみる
図工だけ来るのはズルい?

図工だけ来るのはズルい?

こんにちは、麦原です。

教員時代に不登校気味の子を担任していました。

再登校を目指して本人ともお家の人ともたくさんお話をして
少しずつ日中の教室にも入れるようになってきたころ。

本人の希望で、まず第一歩として「図工」の時間は固定で登校してみようということになりました。
本人のものすごい勇気と、たくさんのお家の人の関わりの結果だなあと
担任としてとても嬉しく思っていました。

職員会議にてその

もっとみる
付き添い登校のリアル~座席編~

付き添い登校のリアル~座席編~

こんにちは。麦原です。

担任から見た付き添い登校

付き添い登校について何度か記事を書いています。

https://note.com/romi_uirotaro/n/nd51d61842e27?sub_rt=share_pw

どれも私が教員していたころに対応した「付き添い登校」について担任目線で書いたものです。

実際に経験した方たちはどのようなことが大変だったのだろう…と知りたくて、Xにて

もっとみる
不登校の子どもたちと卒業式

不登校の子どもたちと卒業式

経験者は語る

Xで、不登校のお家の人に卒業式について質問をしました。

するとたくさんの‥本当にたくさんの貴重な体験談をシェアしていただきました。
50名以上の方が教えてくださったこと…感謝の一言です。

3月に入り、今まさにお子さんの卒業式をどうするか悩んでいるお家の人にとって
ものすごく参考になると思います。

こちらのnoteでも、その貴重な体験談を私なりにまとめてみようと考えました。

もっとみる