見出し画像

不登校の子と、画面オフ音声オフで距離を縮める

こんにちは、麦原です。
オンライン家庭教師として不登校の子どもたちと授業をしています。
ありがたいことに
「先生との授業が楽しいです」
「ひろみ先生なら話せる」

と、言っていただくことが増えており…
本当にこちらの方こそ励まされています。泣
可愛い教え子たちに大感謝です。

そのように言ってくれる子どもたちも関わり始めたころはほとんどが「画面オフ、音声オフ」での授業でした。
今でも音声のみという子はたくさんいます。
私の考えとして「画面オフでも音声オフでも全く問題なし!」と思っています。その子が安心できるコミュニケーションのやり方を無理なくさがしていくことができるからです。

同じお仕事をしている方や、不登校の子のお家の人から
「不登校の子どもたちと距離を縮めるコツってありますか?」と聞いていただく機会が増えてきたので
自分の授業で気を付けていることについていくつか書いてみたいなと思いました。

必要な方に届いてほしいので、この先有料記事にて失礼します。

オンラインで不登校の子と関わるときに心掛けていること5つを紹介します。

ここから先は

2,270字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?