緑青あい

はじめまして 緑青(ろくしょう)あいと申します 物語を創るのが好きで小説を書いてい…

緑青あい

はじめまして 緑青(ろくしょう)あいと申します 物語を創るのが好きで小説を書いています アルファポリスでも作品を投稿しています 不定期のスローペースで更新していきます 反応は鈍いですがよろしくお願い致します

記事一覧

固定された記事

物語は要りませんか?-新作についての補足文-

【住劫楽土】の物語を書き始め、【鬼凪座暗躍記】の二作目が終わりました。 読んでくださった方々に、まずは心より感謝申し上げます。 ただ、【住劫楽土】シリーズは漢字…

緑青あい
1か月前
1

【鬼凪座暗躍記】-旅路の果て-『其の四』

――あれは五年前の冬。厳しい寒風の中、二人で駆け落ちした最初の晩だった。南方燦皓『星郡』の辺境にある白風靡集落【御手座】を、命懸けで脱走した僕と琉衣は、ひとまず…

緑青あい
10時間前
1

【鬼凪座暗躍記】-旅路の果て-『其の参』

「弧堵璽さんも……その男の素顔を、見たのですね? 一体、どんな風貌でしたか?」  弧堵璽は怨嗟で真っ赤に充血した目を、茅刈の白面へとすえた。  ゾッと寒気を覚え…

緑青あい
2日前
2

【鬼凪座暗躍記】-旅路の果て-『其の弐』

 さて、二刻以上は歩いただろうか。  往けども往けども鬱蒼と、閉塞的な山陰は、茅刈の体力を殺ぎ、気持ちをなえさせる。 「この分じゃあ、今宵は野宿になりそうだな……

緑青あい
3日前
1

【鬼凪座暗躍記】-旅路の果て-『其の壱』

 戊辰暦十四年。首都・天凱府、東方持国区・如意輪門町界隈は、春満開の桜日和である。  四方州・南方燦皓と境界を接する御府内外れの『笆宿』は、桜の名所として名高い…

緑青あい
4日前
1

物語は要りませんか?-あらすじ③ー【しるし】

 大河内冬馬は額に大きな傷を持ち、そのことをコンプレックスにして生きている。  彼の顔の傷は、中学一年の春、初恋の相手で三つ年下の幼馴染み・三和世津子を、暴漢か…

緑青あい
10日前
1

【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の八』(最終話)

 その、勢至門仲人長屋では、凶賽と子分たちが、門司の庚仙和尚も交え、酒盛りに興じていた。過ぎ往く年の祓い酒、迎える年の清め酒だ。 「まったく、非道すぎるじゃあり…

緑青あい
12日前
1

【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の七』

 師走の大晦日。地蔵門町『八生宿』にある、小さな蕎麦屋【玉輪屋】は、年越し蕎麦を食べに来る客で、この夜も繁盛していた。 「いらっしゃい、今宵は冷えますねぇ」 「…

緑青あい
13日前
1

【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の六』

「そんなに七生のところへ往きたいのか、如風! お前のせいで長年自由を束縛され、父親まで喪った彼女が、お前を喜んで歓待するとでも思ってんのかよ! 大莫迦野郎がぁ!…

緑青あい
2週間前
1

【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の五』

《……黄泉月浮かぶ勢至門、    十二夜の夢は不如帰……》 「お前、何者だ!? どうやってここに!?」  例の数え唄を唄いながら、出現した見知らぬ白痴女の姿に、如風…

緑青あい
2週間前
2

【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の四』

 三十日の晨明、一晩中降り続いた雪も小康状態で、冷たい風もやんだ。  しかし、勢至門の御会堂は、陰鬱な空気につつまれていた。 「隊員総出で、探しているのだがね……

緑青あい
2週間前
1

【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の参』

 深々と降り積もった雪。  吹き荒ぶ寒風に舞い散る六花。  師走の夜天に浮かぶのは、赤々と満ちた凶兆の忌月、別名『鬼灯夜』である。  戊辰暦十三年も、残り二日と…

緑青あい
2週間前
2

【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の弐』

 やがて、宿場外れの小高い岩山までやって来た琉蹟と瑞茅。  馬首を廻らし、闇深い周囲の風景を見渡す。驚くべき脚力で、巨岩だらけの峻険な山肌を、一心不乱に遁走した…

緑青あい
2週間前
1

【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の壱』

 戊辰暦十三年、いよいよ暮れも迫った師走の二十八日。  雪空に光が差し、昼下がりの勢至門町【施無尽物社】は、しばしの安息を取り戻していた。  雪を除けた斎庭の一…

緑青あい
2週間前
1

【鬼凪座暗躍記】-決別・前編-『其の七』

 翌晩の多聞区は、底冷えのする雪空だった。鬼灯は朧な雲居に隠れ、自戒して身を慎む六斎日ゆえに、往来も路地も、人通りが少なかった。  そんな時である。 「久しぶり…

緑青あい
2週間前
2

【鬼凪座暗躍記】-決別・前編-『其の六』

 翌二十三日、初更夜半。弥勒門町から北方玖乃へ向かう、天凱府外れの船着場。  そこへ、そそくさと進む怪しい黒尽くめの人物がいた。 【緇蓮族(常に緇衣で隠した素顔…

緑青あい
3週間前
2
物語は要りませんか?-新作についての補足文-

物語は要りませんか?-新作についての補足文-

【住劫楽土】の物語を書き始め、【鬼凪座暗躍記】の二作目が終わりました。

読んでくださった方々に、まずは心より感謝申し上げます。

ただ、【住劫楽土】シリーズは漢字量が多く、文章が堅く、内容が重いため、読者の皆さまの中には、とっつきにくい印象を持たれる方も、多くいらっしゃると思います。

そこで、箸休め的に、新たな取り組みをすることに決めました。

以前から温めていて、まだ文章化していない作品の『

もっとみる
【鬼凪座暗躍記】-旅路の果て-『其の四』

【鬼凪座暗躍記】-旅路の果て-『其の四』

――あれは五年前の冬。厳しい寒風の中、二人で駆け落ちした最初の晩だった。南方燦皓『星郡』の辺境にある白風靡集落【御手座】を、命懸けで脱走した僕と琉衣は、ひとまず近在の廃村へ身を隠した。だいぶ離れてはいるが、地形も区画も、こことよく似たところだったな……なにせ、白風靡族の掟は男性優位だ。見つかれば、僕はともかく……琉衣は苛烈な制裁を加えられた挙句、死罪と決まってる。きっと、僕より琉衣の方が、決意も覚

もっとみる
【鬼凪座暗躍記】-旅路の果て-『其の参』

【鬼凪座暗躍記】-旅路の果て-『其の参』

「弧堵璽さんも……その男の素顔を、見たのですね? 一体、どんな風貌でしたか?」

 弧堵璽は怨嗟で真っ赤に充血した目を、茅刈の白面へとすえた。

 ゾッと寒気を覚えるほど、弧堵璽の赤目は邪悪な殺意によどんでいた。

「見たぞ……確かにな。奴は、黄金に輝く髪と、珍しい七宝眼の持ち主で、長身……お前さんに、どことなく似通った白面じゃったのう」

 茅刈は顔を引きつらせた。そんな悪逆非道な殺人鬼に、似て

もっとみる
【鬼凪座暗躍記】-旅路の果て-『其の弐』

【鬼凪座暗躍記】-旅路の果て-『其の弐』

 さて、二刻以上は歩いただろうか。

 往けども往けども鬱蒼と、閉塞的な山陰は、茅刈の体力を殺ぎ、気持ちをなえさせる。

「この分じゃあ、今宵は野宿になりそうだな……あの男が、追って来る気配もないし……中春だから、夜風も温かい。あと、問題なのは……獣の害だ」

 茅刈は一人つぶやいた。独語は、彼の癖である。

 いつだったか真魚が、こう云った。

『あなたはきっと……孤独な人だったんだわ。独り言が

もっとみる
【鬼凪座暗躍記】-旅路の果て-『其の壱』

【鬼凪座暗躍記】-旅路の果て-『其の壱』

 戊辰暦十四年。首都・天凱府、東方持国区・如意輪門町界隈は、春満開の桜日和である。

 四方州・南方燦皓と境界を接する御府内外れの『笆宿』は、桜の名所として名高い。

 大河の堤は花見客でにぎわい、露店もそこかしこに並んでいる。喨々たる舞楽に合わせ、芸妓の戯唄や、酔漢の莫迦踊り、陽気なチャンチキ手拍子が、弥生の空を明るく晴らす。

 親子連れや老夫婦、恋仲の男女など、さまざまな人が往きかう桜並木の

もっとみる
物語は要りませんか?-あらすじ③ー【しるし】

物語は要りませんか?-あらすじ③ー【しるし】

 大河内冬馬は額に大きな傷を持ち、そのことをコンプレックスにして生きている。
 彼の顔の傷は、中学一年の春、初恋の相手で三つ年下の幼馴染み・三和世津子を、暴漢から守ったことでできた刃物傷だ。当初は泣いて謝る世津子に、英雄意識で優しく接していた冬馬。だが、傷は体質のせいか、綺麗に治らず……父の仕事の都合で引っ越し後、何も知らない周囲からは傷のことで散々からかわれ……嫌な思いを続ける内、高校へ進学する

もっとみる
【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の八』(最終話)

【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の八』(最終話)

 その、勢至門仲人長屋では、凶賽と子分たちが、門司の庚仙和尚も交え、酒盛りに興じていた。過ぎ往く年の祓い酒、迎える年の清め酒だ。

「まったく、非道すぎるじゃありませんか、凶賽親分! そりゃあ、騙された俺の方にも落ち度があったこたぁ、認めますがねぇ! いくら伝文を送っても、なしのつぶて! 最初の内は、天女だった遊女連中も、居残りが長引くにつれ、終いにゃ恐ろしい鬼女になっちまってさぁ! 屈強な若衆は

もっとみる
【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の七』

【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の七』

 師走の大晦日。地蔵門町『八生宿』にある、小さな蕎麦屋【玉輪屋】は、年越し蕎麦を食べに来る客で、この夜も繁盛していた。

「いらっしゃい、今宵は冷えますねぇ」

「ああ、まったくだぜ。でも、雪はやんだようだ」

 新年を迎えるまで、残り二刻足らず。手打ち蕎麦で人気の、【玉輪屋】を切り盛りする若夫婦にとっては、最も忙しい時期である。

「そういえば今朝方、近くの裏路地で往き倒れが見つかったらしいよ。

もっとみる
【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の六』

【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の六』

「そんなに七生のところへ往きたいのか、如風! お前のせいで長年自由を束縛され、父親まで喪った彼女が、お前を喜んで歓待するとでも思ってんのかよ! 大莫迦野郎がぁ!」

 朴澣の伸ばした【手根刀】が、鋭利な針先と化して、如風の胸を刺しつらぬいていた。

 瑞茅に覆いかぶさった凶賽は、足元で交差する二本の屍毒針を見つけ、愕然となった。

 誰かが、もう一本の五寸針を投げ、殺人鬼の狂針を上手く打ち落として

もっとみる
【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の五』

【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の五』

《……黄泉月浮かぶ勢至門、

   十二夜の夢は不如帰……》

「お前、何者だ!? どうやってここに!?」

 例の数え唄を唄いながら、出現した見知らぬ白痴女の姿に、如風はたじろいだ。

 七生に面差しが似てはいるが、別人である。

 事態が急展開を見せたのは、まさにその瞬間だった。

 狂言回しが、ついに正体を現したのだ。

「つまりここは、俺たちが用意した、あんたのための死舞台さ。もう終幕だぜ

もっとみる
【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の四』

【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の四』

 三十日の晨明、一晩中降り続いた雪も小康状態で、冷たい風もやんだ。

 しかし、勢至門の御会堂は、陰鬱な空気につつまれていた。

「隊員総出で、探しているのだがね……痴八殿の遺骸は、まだ、見つからぬそうだよ」

 外から戻った琉蹟の報告に、兄弟分の敦莫はわなないた。

 捜索に加わった侠客一家の仲間たちも、疲弊しきった表情でうなだれる。

 瑞茅は、先刻からふさぎこみ、一言も口を利いていない。

もっとみる
【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の参』

【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の参』

 深々と降り積もった雪。

 吹き荒ぶ寒風に舞い散る六花。

 師走の夜天に浮かぶのは、赤々と満ちた凶兆の忌月、別名『鬼灯夜』である。

 戊辰暦十三年も、残り二日となった十二月二十九日。

 時刻は三更半ば、運命の六斎日だ。

 暮れも押し迫った勢至門町【施無尽物社】は、一通りの神事や、鬼祓いなどの儀式を終えて、人足も減り、今や閑散と静まり返っていた。

 斎庭の参道に並ぶ石灯篭も、最後の御神火

もっとみる
【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の弐』

【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の弐』

 やがて、宿場外れの小高い岩山までやって来た琉蹟と瑞茅。

 馬首を廻らし、闇深い周囲の風景を見渡す。驚くべき脚力で、巨岩だらけの峻険な山肌を、一心不乱に遁走した『黒姫狂女』は、どこへ雲隠れしてしまったのか。

「クソ、なんて女だよ! とても、追いつけねぇぜ! 心臓が……は、破裂しそうだぁ!」

「まるで、へへ……い、韋駄天だねぇ!」

「く、苦しい……少し、休ませてくれぇ!」

 ようやく追いつ

もっとみる
【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の壱』

【鬼凪座暗躍記】-決別・後編-『其の壱』

 戊辰暦十三年、いよいよ暮れも迫った師走の二十八日。

 雪空に光が差し、昼下がりの勢至門町【施無尽物社】は、しばしの安息を取り戻していた。
 雪を除けた斎庭の一角で、焚火を囲むのは、勢至門町の顔役、凶賽親分と子分たちであった。

「天女さま、どうしているのかねぇ……」

 弱々しくつぶやいたのは、縦長の痴八である。

「ふん? 天女って、ほふ、誰のことだい?」

 横幅の敦莫が、焼き芋を頬張りな

もっとみる
【鬼凪座暗躍記】-決別・前編-『其の七』

【鬼凪座暗躍記】-決別・前編-『其の七』

 翌晩の多聞区は、底冷えのする雪空だった。鬼灯は朧な雲居に隠れ、自戒して身を慎む六斎日ゆえに、往来も路地も、人通りが少なかった。

 そんな時である。

「久しぶりじゃのう、【忌告げの如風】殿。今宵は『人ちがいだ』などとは、云わさんぞ」

 粉雪舞い散る弥勒門町の夜更け、裏通りを急ぐ藍染め小袖の職人風【掌酒族】男を、怪しい虚無僧が呼び止めた。人気のない雑木林から忽然と現れ、天蓋を外した虚無僧は、頭

もっとみる
【鬼凪座暗躍記】-決別・前編-『其の六』

【鬼凪座暗躍記】-決別・前編-『其の六』

 翌二十三日、初更夜半。弥勒門町から北方玖乃へ向かう、天凱府外れの船着場。

 そこへ、そそくさと進む怪しい黒尽くめの人物がいた。

【緇蓮族(常に緇衣で隠した素顔を他族に見られたら、その者を殺すか、伴侶にせねばならぬという『鉄の掟』を持す種族)】の男である。

 今宵、最後の船便が出る刻限だった。

〈天凱府を離れてしまえば、犯人も追っては来られんだろう。明日は六斎日だ。今夜中に、北方玖乃へ逃げ

もっとみる