最近の記事

観光地で喫煙所をなくすとどうなるか?

市はイメージアップの為に喫煙所を減らしている、そうする事によって観光客や修学旅行生に対して良いイメージになると思っているからだ。 実際には近隣住民からしてみればいつも休憩してタバコを吸ったりしていた場所が無くなることになる、お年寄りでも近所の喫煙所でいつもの人と会話していた姿が無くなった。 びっくりしたのが地元の人間より観光客のがどこでもタバコを吸い、迷惑している。 観光客も近くに喫煙所があればそんなとこでは吸わないと思う。 そして近くのお店などに「ここでタバコを吸わない

    • 修学旅行と観光客はなぜ今マナーが悪いのか?

      最近修学旅行生が器物破損などで訴えられたりしている、コロナで押さえつけられた反動で浮かれているのであろうか。 それよりも重大なのは観光客である、観光客は完全に羽目を外しているなぜか?出来るだけ上げていこう 1.他所からきたから知らないのは当たり前 2.当たり前だから車もどこでも停めていい 3.住民なんかどうでもいい 4.喫煙所ないからどこでも吸っていいだろう 吸う所なんてあっても初めて来るから分からない 5.自分達は都会から来たから田舎だからいいだろう 6.ゴミなども一緒

      • 遊具の対象年齢について、、

        昔、中学生の時ふざけて公園の遊具で遊んでいた時のことである。 楽しく遊んでいたのですが、突然知らないおじさんがその遊具は対象年齢が11歳くらいまで(大体)やから遊ぶな!と言われた、制服姿だったので分かって注意されたと思うのだが、確かに対象年齢を越えた年齢だったのですんなり受け入れたが、女子高生やテレビでも公園を扱った遊具の放送やSNSがあり 何が良くて何が悪いのかイマイチ分からないただ、注意する人の問題なのか? 対象年齢外でも見逃すのが正解なのか分からない 合ってる様で違う

        • 医療従事者について疑問

          まず自分の認識では誰かの病気を治したいなどの動機があると認識している。 中には給料がいいなどさまざまあると思う。 そんな中コロナのようなパンデミックで大変な時に移るのが怖いからと辞めていくのは間違いだと思う。そんな彼らは何がしたくて医療従事者になったのか? そういう時に必要とされたい、そういう時に人の役に立ちたかったのではないか? いざという時に辞めるならなんで、、、 そういう医療関係者はもしこの国で戦争が起きたとしてもみんなと一緒に防空壕に逃げて、怪我をしている人を治療し

        観光地で喫煙所をなくすとどうなるか?

          犬の散歩当たり前じゃないよ?

          犬を飼って居る人は結構居ると思います。 散歩をする人も沢山いるとおもいます。 散歩をしている飼い犬に足を止める人も居ると思います。 しかし、どうしても避けたい人もいます、散歩をする犬同士が大きな声で吠え合うシーンもたまに見かけます。 この前、若い女性が友達と歩いている最中に前方から散歩中の犬がやって来ました。 その女性は犬を見て壁側に隠れました、散歩をしているおばさんは不思議そうな顔をして、その女性をガン見していきました。初めは自分も何をしてるのかと思いましたが、「あー犬が

          犬の散歩当たり前じゃないよ?

          「ゴミ捨ての時間わかりますか?」

          ところで、皆さんは何時ごろにゴミを出しますか? 多くの市町村では「朝8時まで」としか表記されなかったり。 夜に出すのも何か罪悪感の様なものを感じますよね? 様々な理由や働き方などで朝にゴミを捨てられない人も沢山いるとおもいます。 逆を言えば「8時までにゴミを出せばいい」と捉えることができます。 住む所が違うと色々あるだろうが、分からない場合が結構あります。 そこで、ズバリ近くの交番に聞きに行きました。すると 「警官は自分はその日の夜9時から出してますけど」 でもその場所の

          「ゴミ捨ての時間わかりますか?」

          パソコンでテキストの記事が書けないのは私だけでしょうか??

          パソコンでテキストの記事が書けないのは私だけでしょうか??

          煙について思いもよらない場所で発生する。

          喫煙について、判断が色々、例えば禁煙の敷地内だけど車内で吸うとどうなるのか?、タバコの会社が設けてる設備の枠から片足出して吸ったらどうなるのか?また体だけ外に出して上半身が敷地内だとどうなるのか?結局は煙の行方。 範囲内で吸っていても煙は範囲外に飛んで行く。 そして、なんとその煙は喫煙所で違う形で現れたのである。 「様々なタバコが売られている」 タバコは今、普通のタバコ、加熱式タバコがある。 その中でたくさんの人が吸いに来る場所で起こる。 普通のタバコはフィルターまで大体

          煙について思いもよらない場所で発生する。

          「選挙ってさ・・・」

          よく分からないと言う人多いが、ただ自分の理想に近い政策をすると言う人に入れれば良いだけ。しかしそれが難しいのだ。 なぜ難しいかと言うと、本当に興味がないと誰がどんな政策をするのか分からないから、そして本当にその政策が実行されるかも分からない、何か不祥事を起こすかもしれない、色々な条件により難しいと言う表現になる。 「もう一つは」 誰に入れれば良いか分からない、みんな似たり寄ったりの事しか言わない、これじゃ誰に入れても同じだなと思わせるような内容ばかり、「だったら選挙に行か

          「選挙ってさ・・・」

          禁酒法時代が始まるのか

          私は普段あまりお酒を飲みません、しかし、たまにご飯屋さんに入るとハイボール一杯飲むくらい、なので夜の蔓延防止策など全くダメージがない。 しかし早い時間にご飯屋さんに入りいつものように注文すると、「酒類の提供は、、、」と言われハッとした、そういえばそうだった、まだ明るいしなかなか夜に飲むことがないので気づかなかった、そして飲む気でいたので妙に残念な気持ちになり、よくニュースでやってる、路上飲みや、家飲み、お店で飲みたい気持ちがその時すごく感じた。 そこで、ふとある事が頭を過ぎ

          禁酒法時代が始まるのか

          お店に入る前に置いてあるアルコール消毒や機械、今は寒いので測っても35度代で表示される。そして今、手袋が問題なのである、外して消毒するか手袋のままか、外して消毒しても店に入るとまた付ける、外さないで消毒してもアルコールタイプかジェルタイプかで消毒をためらう時がある、両方しよう。

          お店に入る前に置いてあるアルコール消毒や機械、今は寒いので測っても35度代で表示される。そして今、手袋が問題なのである、外して消毒するか手袋のままか、外して消毒しても店に入るとまた付ける、外さないで消毒してもアルコールタイプかジェルタイプかで消毒をためらう時がある、両方しよう。

          「喜怒哀楽」最近、あなたはいつ「腹を抱えて笑いましたか?」

          喜怒哀楽というものはみんなにある感情だと思います。 大人になるにつれてその感情が子供の時に比べて少なくなっている気がします。 それはなぜでしょう? 生まれ育った環境次第では全て小さな頃から見せない子供もいるかもしれませんが大体の子供は生まれたときから泣いて生まれて、笑ったり、怒ったりするでしょう。 例えば、親の躾により「男の子は泣いちゃダメ」と教えられ泣くことを我慢したりするでしょう。 それでは、泣くことはいけない事なのか?こうなりますね。 大人になれば理性で「ここでは泣いた

          「喜怒哀楽」最近、あなたはいつ「腹を抱えて笑いましたか?」

          「タイムカードの謎」

          皆さんは何分前にタイムカードを押しますか? 5分前?10分前?ぴったり? 以前働いていた場所では朝は15分前からタイムカードが打てた、終わりはだいたい5分以内に押すそんな感じだった。 そして仕事を変え違う場所で働くことになった。 その場所はすぐ人が辞めたり、上司への愚痴が絶えない場所だったが、「へぇーそうなんですか」で終わるような話ばかりだった。 でも一つおかしなことがあった、そこは制服もある場所でロッカー室は2人入ればもう入れない、始業時間になりタイムカードを押す時、ぴっ

          「タイムカードの謎」

          「ナンパの手順」

          過去にこういう場面を目撃した事がある。 飲みの席に女性のグループ、男性のグループが別々に飲んでいた。 男性グループはどうやら公務員や体育会系の人達だった、お酒も入り女性グループの方を見てそわそわしている。 そして女性グループがお会計をするタイミングに合わせて、一番下っ端のような男が後ろから、「おいくつですか?」「良かったら連絡先交換しませんか?」と声をかけていた。声をかけられた女性は怖がって先輩にバトンタッチしたようだ。 その女性はノリノリで連絡先を交換していて、一件落着かと

          「ナンパの手順」

          「女性のホームレス」

          家の近くを歩いていると、小汚い人がスーツを着た人に話しかけている、周りを見ると他に人は自分しかいない。フラグが立った 少し歩いていると後ろから「すいません」と声がした「やっぱり」と思って振り返り要件を尋ねると「私は二日間ご飯も食べてなくて、お風呂にも入っていない」と言う、それで?と言うと何か小さな箱を持って少しでも恵んでくださいと言う。 「自分が取った行動」 まず些細な疑問からぶつけた。 「水などは公園にありますよ?」すると 「はい、とても申し訳ないのですが水は公園からお

          「女性のホームレス」

          「コロナだからってそれは・・・」

          私は夏頃に付き添いで病院に行ったことがある、もちろん厳重に警戒されて居て受診者しか病院に入れないと言うのだ、はじめに分かって居たので暑い中外で待っている、この状況もなんかおかしい、まぁいいや、と、また次の病院の日に付き添いで行った、こっち側に待合室があるみたいだからそこで待ってて、と言うことで待合室のジュースでも買って飲んでいると「関係者かご家族の方ですか?」とナースに言われ「はい」と答えると、この待合室もだめなんですよ、と言われ「あ、はい、すみませんでした」とまた蒸し暑い駐

          「コロナだからってそれは・・・」