マガジンのカバー画像

No.2の備忘録

年商十数億の会社でNo.2をしている私が日々学んだことや失敗したことを共有します。 仕事が楽しくて上司をサポートしたい人 どうやってサポートしたらいいか分からない人 そんな方々の…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#仕事

外の世界に出て初めて知る凄さ(無料記事)

若かった頃、親戚の会社で働いていたのですが、どうしても考え方が合わず辞めた経験があります…

双葉
9か月前

アートに触れて自分を成長させる

現在六本木で開催されている 「テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ」 に行っ…

双葉
9か月前

感謝を忘れるべからず(無料記事)

人はどんどん慣れていくと全てが当たり前になってしまいます。 本能的に慣れていかないと人間…

双葉
9か月前

一時の行動が一生を作る

行動するかどうか迷うタイミングは誰でもあります。やってみたいけど面倒だったり、自分だけが…

双葉
9か月前

やり方を変えれば結果も変わる(無料記事)

毎朝早く起きてランニングをする人もいれば、仕事終わりにランニングをするのが気持ち良いとい…

双葉
9か月前

相手の立場に立って言葉を選ぼう

先日打ち合わせをしていた時、商談相手がいきなり呪文を唱え始めました。 「アジェンダ」「フ…

双葉
9か月前

かっこいい人は素直に謝れる(無料記事)

正しさを追い求めやすい現代で、シロかクロかをハッキリさせたいと思う人が増えた気がします。何事も昔のアニメみたいに100%正義、100%悪ということはなくグレーのようにシロとクロが混ざったものになります。正しさを明確にした方が楽なのだなと感じます。こちらが正しくて相手が間違っていると認識できる方がそれ以上考えることをしなくていいので。 でもそれはまるでロボットが判断するかのように答えが分断されてしまって、人間の心が通ってないような気がしてしまうのは私だけでしょうか。 信号無視

1人の時間を大切にできる人は自分をコントロールできる(無料記事)

人は群れで生活をしてきました。だから誰かと一緒にいるのが当たり前で、互いに助け合い生きて…

双葉
9か月前
1

本物のエンタメは学びが多い

先日キングコング西野さんのテイラーバートンという舞台を拝見しました。 https://taylorburto

双葉
9か月前

休みの日に休めない人へ(無料記事)

みなさん、ちゃんと休んでいますか?私は休むのが下手で、気づいたら仕事モードに切り替わって…

双葉
9か月前

アンバランスな能力を持つ人が求められる世の中

私が憧れたキャラクターは万能でした。NARUTOのカカシ先生やサスケ、FF7のセフィロスなど闇の…

双葉
9か月前

3万円で一生もののお金の知識を身につける方法(無料記事)

固定費用、損益分岐点、営業利益、経常利益、販管費と言われて分かる人は簿記を学んだことがあ…

双葉
9か月前

アンテナの本数=人生の充実度

人に平等にあるのは時間で、同じ24時間の中で何をするかによって大きな違いが生まれてきます。…

双葉
9か月前

捉え方を沢山持てるとストレスが減る(無料記事)

約束の時間になっても誰も来ない時、人はなぜイライラしてしまうのだろう。。。と考えたことがありました。自分は時間を守っているのに、守ってくれなかったから。そんなことを考えてしまうと相手に対してイライラしてしまい、せっかくの約束も台無しになってしまいます。 そんな時のための対策を考えたのですが、暇な時にやるリストというものを作るということです。 急いでいるわけではないので、いつでもいいんだけど、時間が空いたらやるというリスト。 ・いつか行ってみたいカフェを調べる ・次の自分への