見出し画像

休みの日に休めない人へ(無料記事)

みなさん、ちゃんと休んでいますか?私は休むのが下手で、気づいたら仕事モードに切り替わっているので、意識的に休むということをすごく意識しています。休むことを頑張るってなんだか本末転倒なんですけど、休むのが苦手な人が現代では多いのではないかなと思っていたりします。昔は会社に行かなければ仕事をすることが出来ませんでした。パソコンもなかった時代は余計に出来なかったことでしょう。でも一家に一台パソコンが置かれるようになった時ぐらいから、会社以外でも仕事ができるようになってきました。その結果効率的に仕事ができるようになったのですが、四六時中仕事のことが頭から離れなくなってしまったのです。

私は決まった休みがあるわけではないので、平日に休むこともあります。そうすると皆さんは通常稼働をしているので、どんどん連絡が入ってきます。それを一つでも見てしまうと仕事モードになってしまい、しばらく休みモードに切り替えることが出来ません。
特に休みの日だけど予定を入れてない時は、何気なく触ったスマホから仕事モードに・・・・
だから休みの日は予定を入れて休むっていうことを満喫しないとずっと休みモードでいることが出来ないのです。
それが良いのかどうかは分かりませんが、私と同じように感じている人は多いと思います。

だから休みのプロを目指しましょう。仕事モードになることに1mmでもストレスがあるのであれば、仕事とプライベートが混ざり合うことは体質に合っていません。だから休みのプロになることで仕事モードにならないようにするのが、しっかりと休むために必要なことです。

私が良くやるのは

スマホが触れない(または触らなくて良い)ところに行く

です。昔からスマホで写真を撮る習慣がないので、スマホを触るときは誰かと連絡を取る時なのですが、それもなるべくやらなくて良いように予定を立てます。
例えば映画館。映画館は絶対にスマホを触らないので、仕事から離れるのにもってこいです。感性も刺激されますし、休みの日に観にいく映画はオススメです。
他には美術館もオススメです。美術館では絵を見て考える時間が個人的に多いので、美術館にいると時間を忘れて没頭します。
もし家にいるときはスマホの電源を切ってしまうのもオススメです。私はよくやるのですが、電源を切ると付けるのに時間がかかるので、まあいいかと思ったりします。人は5秒以上かかることをやるときはハードルが上がるらしいので、それを乗り越えてまでスマホをいじりたくなったら、その時は許してあげましょう。

どこまで行っても休みのプロまでの道のりは遠いと毎日感じますが、日々の精進でその域まで辿り着けると信じて毎日頑張っています。

ここから先は

0字

No.2の備忘録

¥500 / 月

年商十数億の会社でNo.2をしている私が日々学んだことや失敗したことを共有します。 仕事が楽しくて上司をサポートしたい人 どうやってサポー…