見出し画像

「4歳の息子のことですが、家で一緒に数字を書くお勉強しているとすぐ気が散ってしまうんです」

同じようにお考えのお母様はいらっしゃいませんか。

3か月前…
計算塾に初めて来た4歳の男の子(年少)
集中力がなくてすぐ気が散ってしまう。
例えば、数字を数えていると途中で違うことに興味を持ち始める。
という状態でした。

でも今は…
「ぼく、これできるよ!みてて」とお子様がひとりでお勉強を進めていき、
お母様はそばに座って見ているだけです。

何をしたらこんなに変わるのでしょうか。

毎日、4歳のお子様を見ていてわかったことは、
算数のお勉強のときの 声がけ でした。

★ほめる★
→1-10を書くとき
1つ1つ書いていることすべてをほめる

「集中力がない!」には種類がある。今回は「すぐ気が散ってしまう」

当塾は教育に関心が高い地域にあるため、
小学受験・中学受験を念頭にした方が多くいらっしゃいます。

『できるだけ早めにお勉強を始めたい!』
とお考えになり、体験レッスンにお越しいただくことが多いのです。

親御さんとお会いした時に最初に伺う質問があります。

「これからお子様が算数のお勉強をするにあたり、1番心配なことはありますか?」

このようにお聞きすると
『集中力がないので、うちの子ちゃんと授業を受けられるのか心配です・・・』
という回答が一番多いです。

「お子様に集中力がないと感じたことがあったのですか?」
と、よくよく聞いていくと、

『4歳の息子のことですが、家で一緒に数字を書くお勉強しているとすぐ気が散ってしまうんです』

4歳の男の子(年少)のお母様はどのようなお人柄?

ご相談にいらしたお母様は働いておりお子様が3人いらっしゃいます。
『仕事をしているのと下の子がまだ小さいということもあり
3人の子供がいると正直教える時間を作るのが難しいのですが、
時間があるときは少しでも…と思って教えています。』
とのこと。

家で数字を書こうと思ったときに
『全然集中してくれない。このままで大丈夫かな…』
と、心配になったそうです。

4歳の男の子(年少)はどのようなお子様?

4歳の男の子は多くの方と同じように初めて会う先生や場所に緊張していました。
お母様とお話している間に少し慣れてきて、お母様に「これ何?」と聞いたり、さまざまなことに興味を持って質問してくれました。

数字は1-50まで数えることができ、1~4くらいまで書けるという状態でした。
数字や計算を本格的に習うのはこれからという段階です。

授業スタート!「いつ気が散るか」と、ハラハラしながら見ているお母様

数字を書きだしてから5分!

『こんな感じになっちゃうんですよ』と、イスから降りようとしたり、
気になったことを声に出したり、お母様が心配した行動が出てきました。

お子様の様子を見ていて、どんな時に気が散ってしまうのかがわかりました。

数字を書いていて飽きたとき です。

その時にお母様が困った表情で
『家だといろんな誘惑があるからか全然集中してくれなくて。
つい怒ってばかりになっちゃうんです』

続けて
『でも受験塾に行っている上の子は見ないといけないし、
今は生まれたばかりの下の子に特に時間を取られることが多くて…。
だから真ん中のこの子を一番放置する感じになっていてかわいそうというか…。とにかくごめんって思っているんです。だから見てあげなきゃって思うんですけど…』
と、苦しい胸の内を話してくださいました。

実際に私も授業で毎日4歳を見ているので
お母様とまったく同じではないですが、
どうやって興味を持たせるか大変な思いをされていることは私も想像ができます。

私が毎日4歳のお子様を見ている中で気づいたことは、
「今やっていることに飽きたとき」に
気が散ってしまう特性が強く出ることが多いと感じます。

興味を失うきっかけは1つです。

お母様も想像がついていると思いますが、
特に数字を書くお勉強の時「同じことをただ書くだけ」だと
途端に「つまらない!」と感じてしまい、お子様は興味を失います。

そのため、計算塾では数字を書く最初の段階から
お子様が「すぐ聞ける」⇒「(聞けるから)わかる」⇒「(わかるから)もっとやりたくなる!」という環境を作り、お子様がわからない!という状態をできるだけ作らないようにしようと考えています。

私もお母様と同じように
子供たちに「数や計算・算数は楽しいもの」という気持ちをどうしたら作れて、数・計算自体が持つおもしろさや楽しさにどうしたら気づいてもらえるのか、日々工夫できることを考えているので、

今回、お母様からご相談をいただいたおかげで
きっとお母様も【興味を失わせないように一緒に書く】ことが大事だとわかっていても
お子様の特性や気分によっても日々変わるので、
具体的に何をしたらよいか迷うこともあるだろうなということに気づくことができました。

お母様に安心してほしい!

体験レッスンでは、お子様の様子を確認していただくため、
お母様が安心できるようにお子様の近く(一番見えやすいところ)に
座っていただきます。

お子様が楽しそうに取り組むことはもちろんですが、
先生がどのようにお子様に接しているのか、
その様子もしっかり確認していただくことで
お母様に少しでも安心してもらえたらと考えています。

実際に数字を書いているときに
★ほめる★様子を見ていただきました。

例)1-10を書くとき
1つ1つ書いていることすべてをほめる

この声がけを毎日の授業で4歳のお子様にしているときに
一番重要なことがわかりました。
同じほめるでも、心から言うこと。

例えば「1」を3回書く時
1回目は まっすぐ書いたね!
2回目は はみ出ずにきれいに書けたね!
3回目は 元気に強く書けた!1が飛び出てきそうだね!

お母様ならいつも見ていると思いますが、
お子様は素直で感受性が豊かなので大人の声がけ1つで
本当にそう思っているのかどうかすぐ見抜けます。

これまで5年間毎日、4歳のお子様に試してきましたが
大人(教える側)が、
お子様が数字を書いている様子を見て本当に出来ていることを認めるだけで
お子様は褒められたと感じ、自分から数を書こうとすることがわかりました。

大人がお子様のやったことをただ褒めるという状態は
物事を俯瞰して考えることができる方ほど
『これってわざわざ褒めることなの?』と思うかもしれません。

(私も毎日、お子様のできたこと1つも見逃さないようにと決めてほめていますが、褒める内容がなんでもよいとは思いません)

でも俯瞰して考えることができる方なら、きっとご理解いただけると思うのですが、
ひたすら1から順番に数字を書くだけの練習だなんて、本来ならつまらないお勉強だと思いませんか。

お母様は普段から「お子様に楽しく算数を学んでほしい」と、意識されていらっしゃると思います。
だからこそ、お子様ができたことが些細なことでも褒めてみよう!と意識するだけでも
お子様の反応が変わることを私自身が毎日実感していますので、
もしご自宅で数を教えているときにお子様が気が散ってしまい困ったら、
ぜひ試してみてほしいと思いました。

授業の後、親子で楽しそうにやりとりしているのがとっても幸せそう!

こんな風に授業をしていると、
4歳男の子が「もっと書けるよ!」
「ぼく大きい数も書けるんだよ!みててよ」と明るく発言する回数が増えていきます。

ひまわりのような笑顔でお勉強に取り組んでいる様子を見たお母様は
『家と違ってちゃんと座って数字を書いていました!とっても驚きました!』
『うちの子でもちゃんとできるってわかってよかったです!』

と、見学してホッとされたこと、うれしかったことを
言葉にして表現してくださいます。

授業の後、
お子様が「たのしかった!もっとやりたかったのに!」とお母様に駆け寄っていくと、
お母様が本当にうれしそうな笑顔で
『本当?!そんなに楽しかったの?!』
とお子様に声を掛けている様子・やりとりを見ていると私も心が温まりとてもうれしくなります!

ただ私はそのお子様のお母さんではなく、初めて会う計算塾の先生です。
きっとお母様の方がお子様の好きなもの、反応することに気づいていて
お詳しいと思います。

これまでたくさんのお母様からご相談をいただいたおかげで
様々な特性を持つ4歳のお子様に算数を教える経験をすることができ
お母様と一緒にそのお悩みを乗り越えてきました。

その中で
集中力が持たない=気が散ってしまいやすい特性を持つお子様には
どのような手法だと算数を楽しく学べるのか
試していく機会を多数与えていただき
(ゴールはないですが)現時点で1つの答えを導き出すことができました。

こうした経験の積み重ねがあったので
初めて会ったお子様でも
・こういう進め方が好きかな
・こういう風に計算を伝えたら楽しめるかな
と一緒に授業を進められたというだけです。

楽しい=計算の仕組みや数字に興味を持つこと!

一般的に楽しいというと
お友達と一緒にいるから楽しい!とか、テーマパークで遊んでいて楽しい!という一過性の楽しさを想像する方が多いのではないかと思います。

しかし
算数や計算のお勉強で「楽しい」という気持ちは
一過性の楽しさとは異なります。

お子様が計算の仕組みや数字に興味を持ち
おもしろいと思うから楽しくなり学んでいけます。

「楽しい気持ちで学べる」ことを環境から作り、
お子様の特性にあわせて、声がけを丁寧に積み重ねた授業をしていくことが
最終的には4歳のお子様でも
「気が散ることなくお勉強ができる=集中力を高める」方法だと考えています。

それは
1回1回の授業で教える先生が「数字っておもしろいもの!楽しいもの!だよ」と、心の底から思っていないとお子様には通じない方法だと考えています。

もし今同じお悩みを持つお母様が
このブログを読んで少しでも安心してもらえたとしたら私もうれしいです。

<4歳男の子:集中できるポイント>
重要なのはほめるでも、心から言うこと。
→1-10を書くとき
1つ1つ書いていることすべてをほめる


例えば「1」を3回書く時
1回目は まっすぐ書いたね!
2回目は はみ出ずにきれいに書けたね!
3回目は 元気に強く書けた!1が飛び出てきそうだね!

***最後までお読みいただきありがとうございました!***
「スキ」していただけたらうれしいです!
「フォロー」していただけたら励みになります!
「コメント」していただけたら確実にお返事します!
アクションしてくださった方のページにうかがいます!


youtube↓↓


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?