マガジンのカバー画像

りーぬのブログ

78
日記的な。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

仕事がちょっとしんどくなったら思い出す話

仕事がちょっとしんどくなったら思い出す話

「仕事が嫌だ」「辞めたい」「サザエさん症候群」
なんて話をよく聞く。私には、どんなに仕事が大変でも、もう少し頑張ろうと思える2つの話がある。

隣の芝は青い一つは、「隣の芝は青い」だ。「今の職場のここが嫌。あれが嫌」と言っているうちは、違う職場になったとしても、それはそれでまた不満を口にするようになる。自分で環境を変える力を持っていなければ、どこへ行ったって次から次へと不満が出てくる。むしろ、新し

もっとみる
協同することの良さに気づいた話

協同することの良さに気づいた話

学生時代のことを顧みると、一人でずっと勉強していたタイプだった。告白すると、自分にはそれなりに能力があって、1人でやったほうが効率がいいと思っていた。(今思うと、自分への信頼が高すぎて驚く笑)

だから私は、基本的に何事も1人で考えたり進めたりするタイプだったのだが、職場で人と協同することが多くなって、自分の考え方がひどく偏っていたり、自分の能力が一部大きく欠けているということに気づいた。それに気

もっとみる
結婚、子供について

結婚、子供について

「結婚も子どももいりません」と公言していた私ですが、最近価値観が変わりました。20代半ばの、心のゆらぎを記しておきます。

結婚30になる前に、一度結婚してもいいかもしれないと思うようになってきた。

結婚には、そんなに憧れも興味もなかったけれど、多くの人がそれほど羨むものであるなら、また、せっかくその機会をもらえるのであれば、一度経験してもいいかもしれないなと思っている。

もともとは、結婚には

もっとみる
2021年の計画を立てみたら人生計画が変化していることに気づいた話

2021年の計画を立てみたら人生計画が変化していることに気づいた話

「一年の計は元旦にあり」というように、1月に一年の目標を決める人は多いだろう。その年の目標も大事だが、もっと大きな単位で人生を捉え、5年後、10年後、20年後の、ある程度方向性を決めておくのがいいと聞いたことがある。そこで先月、ぼやーっと人生計画を思い描いていたら、去年までのそれとは大きく変化していることに気づいたので、この記事にはそれを記録しておく。

結婚観の変化20代半ばの年頃になって、周り

もっとみる