シーザーサラダ

ASD・ADHDの傾向あり。 コロナで春休みが長くなったので始めた。

シーザーサラダ

ASD・ADHDの傾向あり。 コロナで春休みが長くなったので始めた。

マガジン

  • シーザーの操作 攻略Wiki

    なんか一人で生きて行くのに限界を感じ始めたので、全く需要のない自分のルーティンをここに晒し上げ、情報共有を求むものです。 拾ってきた画像なんかを意思疎通をよくするために挿入してますが 問題あれば削除します。教えてください。

最近の記事

  • 固定された記事

月分析について⚒️

そもそも月分析って?? 月分析は、「発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術」より 借金玉さんが、月に一度は何もしない日を作ろうと提唱してて、 実践してたところ、 その日にのんびり日記でも書いて、 1ヶ月の振り返りでもするか(目的忘却)で始めて、 2019年からずっと続けている.(目的を忘れて習慣だけ残る) やり方は概ねこんな感じ. 毎日、Taskumaで行動記録をつける 月1〜2週間に1度、①のデータを見ながら、Wordに出来事を書き出す  もちろん何してた

    • 鬱について

      鬱仕様(23/01/16)鬱の原因 オーバーワークによる疲労だと思う。 過労による睡眠不足。 疲れてるのに気がついていない。(だからできない自分を責め始める) 体の変化に気づいていない。生理前で作業捗らない時もそう。 躁鬱っぽい人なので、基本的に波がある。生理始まる前からこんな感じ。 過集中が頻発して苦しくなる時は予兆。 鬱の症状 軽い時は、一回寝ればおさまる。よかったね。 中程度は3日ぐらい寝込んでる。トイレ以外活動できない。そのうち治る。 重い時は1週

      • WRAP作成✏️

        WRAPとは? Wellness(元気) Recovery(回復) Action(行動) Plan(計画) (元気回復行動プラン)の略。 “不快で苦痛を伴う困難な状態を自分でチェックして、プランにそった対処方法を実行することで、そのような困難を軽減、改善あるいは解消するための系統だったシステム” WRAP(ラップ)は以下の3項目に該当する行動プランを作成する。 元気な状態が維持されるような規則正しい生活習慣を作成する 不快な気分や行動を把握し、気分が良くなるための行動プ

        • 休憩について☕️

          休憩対処方法(22/12/13) 休憩::基本方針👨‍🏫 過集中という特性上休むのが苦手なので、積極的に取ること 調子悪いときは理由があるので以下を確認する 睡眠がしっかり取れているか 排便の様子はどうか 最低限2時間に1回、10~15分しっかり休憩は取れているか 運動はしているか. 月分析をする。なんか方向が間違っているかも 📌 疲れないようにするためには… 休憩::基本方法⚖️ 作業開始してると気づいたら2時間タイマー 2時間経つor疲れたら、アイ

        • 固定された記事

        月分析について⚒️

        マガジン

        • シーザーの操作 攻略Wiki
          12本
        • 日記
          1本

        記事

          衛生について🩹

          衛生対処方法(22/12/13) 衛生的に過ごすための課題👨‍🏫 ニキビ予防・対処 足の小指の爪問題 衛生課題::①ニキビの対処目的🧏‍♀️ ニキビができると痒くなってイライラする 化粧ができない 最悪目の近くに出ると目が開かなくなったりする 触り始めると過集中でやめられなくて血だらけになる 衛生課題::①ニキビの予防法🔚 週1でパスターパックをする 風呂の水触った手で顔を触るな 鼻周りの黒ニキビは週1CNPパックする 日焼け止めを塗る ママンのパ

          衛生について🩹

          生理について🩸

          生理対処方法(22/12/13) 生理対処法::基本方針👨‍🏫 基本的に薬で対処する 生物メスであるためこのペナルティはわりかししょうがない しかし、現代日本の保険適用内でできることは全部やる。 生理対処法::①薬について💊 ピル::ヤーズフレックス 4か月生理を止められる PMDD::SSRI 生理の1週間前から半錠増やす 生理痛::ブスコパン エルペイン(市販薬)の代わり パニック::リスペリドン 生理対処法::②スケジューリングについて📅 次回の生

          生理について🩸

          紛失について

          紛失対処方法(22/12/13) 紛失予防法::①基本方針⚖️ 無くして困るものは、keyfinder、Tileを活用する。 ヘアゴムは大量に買う。 忘れ物は大体スマホ・タブレットで回収できるので、スマホ・タブレットを忘れない いつも使うリュックにストックをたくさん入れる エラーログ 22/12/13 あんまり変わらない なんでこんな仕様なん?メモ 笑っちゃうほどものがなくなるので対策している

          過集中について😫🔚

          過集中対処方法(22/12/13) 過集中の原因👨‍🏫 結論::脳ミソの容量の使いすぎ 私は、画面の小さいノートパソコン. ウィンドウを開きすぎると物理的に物が見えなくなるし、処理落ち(パニック)する やりたいことがカンストして過集中になる. 過集中予防法::①基本方針⚖️ 作業するなら、水分を近くにおこう. やることはあらかじめ決めておこう. やりたいことは一気にやらないで、書き溜めておこう. ルーティンの食事の時間・休憩の時間・運動の時間は守ろう 休

          過集中について😫🔚

          パニックについて😵‍💫💦

          パニック対処方法(22/12/11) パニックの原因👨‍🏫 結論::脳ミソの容量の使いすぎ 私は、画面の小さいノートパソコン. ウィンドウを開きすぎると物理的に物が見えなくなるし、処理落ち(パニック)する 死なないし、誰も殺しに来ないから落ち着け 多分だれにも嫌われてないから落ち着け.お茶のめ. 忘れることは、だいたい重要じゃない.落ち着け.また思いつくから. パニック予防法::①基本方針⚖️ パニック用お守り袋を常に首からかける 考えてることは紙に書き出

          パニックについて😵‍💫💦

          食事について🍽️

          食事仕様(22/12/08) 体調管理のために🌱 3食食べよう お家に一人でも昼を抜かないようにしよう 美味しいものを食べよう 寒いなと思ったら、大抵腹が減ってます。 比較的食べてすぐ寝るので消化のためよくかんで食べよう 食後はおひるねをしよう 消化のために5分はじっとしよう 過集中防止のために😵‍💫🔚 作業するときは近くに水分を置こう 水分が切れたらお茶を用意しよう ご飯を食べる時間を予め決めておこう 疲れ果てて何食べるか決められないとき用に、カロ

          食事について🍽️

          運動について⚽️

          運動仕様(22/12/08) 目的🎯 腰痛一家なので、腰をいたわる 鬱防止のために運動する バレエ再開のため柔軟する 起床時☀️ 起きた後、ラジオ体操をする 昼食後🍔 お昼寝後、マインドフルネス瞑想とラジオ体操 入浴中🛀 腰痛防止のため太ももをマッサージ 夕食前🍽️ 母親と一緒に公園へお散歩 就寝前🛌 簡単に柔軟する(ワニのポーズする)他の手段はないんか? マインドフルネス瞑想 エラーログ 22/12/08 バレエを再開したいので、柔軟性向

          運動について⚽️

          シーザーの攻略Wiki⚒️

          このまとめについて(22/12/08)これは私シーザーが、以前から月分析で行っている、WorkFlowyでのメモ(19/11/26)を「攻略Wiki」と称してまとめ直したものです.(22/12/08から) 1人で生きて行くことに限界を感じているので、全く需要のない自分のルーティンを晒し、あわよくば、他の人のルーティンを覗き、助けを求め合いたい願望で始めました. 各項目は以下です。 睡眠について 運動について 月分析について 食事について パニックについて 過集中

          シーザーの攻略Wiki⚒️

          睡眠について

          睡眠について🛌💤睡眠仕様(22/12/08) 睡眠時刻・睡眠時間⏰ 21時就寝、4時起床 睡眠時間は7時間 お昼寝について☀️ 昼食後にアイマスクして15分マインドフルネス瞑想を聞く 終わったらラジオ体操 入浴についてのメモ🛀 なるべく早くに、そして必ず夕食前に入る 仕事で帰りが遅くなる場合は外で風呂を済ませる 夕食を食べる前に風呂にはいれ 母には申し訳ないが、風呂にはいれ パックは風呂の中で済ませろ 髪はドライヤースタンドを活用してながらでいいから

          私の朝について

          私は、朝がすごぶる弱いです。(日本語の使い方あってるか?) 家事について書こうと持っていた私は、β世界戦に飛んでしまったので、戻ってきたら、書こうと思います。 幼少のころは、両親に、9時には布団に入れられていたので、元から夜型ではなかったのですが、自主学習(好きなことをノート一枚にまとめて先生に持っていく)を6年生の時にはまって、夜更かしがデフォになり、中学(定期テスト)+中学2年(祖母死去)で、高校生になると、土日起きられなくなりました。 土日起きられない=平日は起き

          私の朝について

          つづいた

          昨日は、Alexaの問題点 ・Amazon Prime会員でないので、音楽の使用に制限がかかる。 ・有料会員への誤登録がおきた(不注意とはいえ肝が冷えた) によって、Google Home mini を購入した。ということだけ書きましたが、 購入後、ルーティンが使用できない事態が発生。専用アイコンが見当たらないのです。Twitterで問い合わせたところ、「本体と、Wi-Fiルーターの電源を落として、もっかいつなげてみてね」との返事。(ありがたや) 最近、Wi-Fi使

          男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。

          発信することがいいことだと、本に書いてあったので、始めてみることにしました。新学期開始日が延期になったので(私情)やってみたかったことをやってみたくなったのです。要するに私は非常に暇なのです。 私自身のことを簡単に書いてみることにします。 ・ASD、ADHDの特性があること。 ・1収集心、2内省、3学習欲、4着想、5原点思考が強みであること。   (ストレングスファインダーによる調べ) ストリップはこんなとこにして、今日のことを書いていきます。     昼頃やってきた

          男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。