見出し画像

誰だって隣の芝生は青く見える。そんなときは「青いよ」って伝えれば、楽になるのかな

「隣の芝生は青く見える」

誰しも人生の一度は思うと思う。

大学生でなくなったとしても、社会人になったとしても、おとうさんやおかあさんになっても、絶対思う「羨ましい」って感情。

他人と比べる必要なんて全くない。そんなことは知ってる。でも、やっぱり苦しんだよ。そんな感情はかんたんにコントロールできるものじゃない。

誰だって隣の芝は青く見える。青すぎるほど青く見える。


私の周りは尊敬する人ばかり、だけど、物凄く羨ましい

私の周りの人はみんなすごく素敵で心の底から尊敬している人ばかり
いろんな視点を持ってるし、 いろんな考え方も持っている。 彼らは彼らなりに毎日日々を一生懸命生きていて、社会に認められている。

そんな彼らがすごく羨ましい。

いつもすごい素敵なことをやっていて、 楽しそうな人生を送っている。。もちろん彼らの 嬉しいことや悲しいこともきっとあると思う。
ただ彼らは、 そのネガティブな面以上に、卓越した何かを人生に持っている。

私は、 彼ら達がすごく羨ましい。

私は今就活をしていない。
大学4年生。自分の力でお金で稼いでみたかった。だから、日々パソコンに向かって全力で動いている。一日中 Twitter に向き合って、 一日中文章を書いて、一日中分析して、改善して、行動してる。

お友達とご飯に行くことはないし、時間があればビジネス書を読むこれからのビジネスをどうしようか24時間考えている。


そんな日常を毎日過ごしているとやっぱりしんどくなる。気が向いた時に他の SNS を見る。

私の学校は東京の私立の文系。それお金持ちばっかり。
上京の文系の人を貶すわけじゃないけれど、多分、上京して私立の文系に行かせるぐらい家族の経済力がしっかりしていたら、普通より富裕層のことが多い。

まさに私の周りもそんな感じ。

みんな大手に就職が決まって、大学もお休みに入り、 卒業旅行に行ったり、 卒業をお祝いしたり、就職お祝いももちろん、いろんな華やかな生活をしてる。

そんなことを Instagram を開いた時に見てしまった。最近は、自分がしんどくなるって分かっているから見ないって決めてたのに。

ふとした瞬間に見てしまった。そしてすごい羨ましかった。とてつもなく羨ましかった。

私もちゃんと同じ土俵にいたのかもしれない。何でお家でずっとパソコンに向かってるんだろう。 何で就職活動しなかったんだろう。今はそんな稼げているわけじゃない。 そんな不安がどっと襲ってくる。

悔しかった。

ただただ悔しかった。

頑張ろうって自分に言った。「頑張ろう」て言わなきゃもう自分が負けちゃいそうで、なんだかつらかった。

だから私は言った、「私、頑張ろう。」

自分のことが羨ましくなることはないのに、なぜ人が羨ましくなるんだろう

そうやって自分のことを 応援しないと私は負けちゃいそうだった。
よくわからないネガティブな感情に持って行かれそうだった。

でも、 こうやって苦しくなるのはいつも他人のことを見た時だけ。 他人の華やかな生活を見て、聞いた時だけ。

私はいつも他人のことが羨ましい。
でも、私は私のことを羨ましいと思う事は全くない。

私のいいところは言葉にはできる。
例えば、、、英語が喋れること。ドイツ語が喋れること。スタイルがめちゃめちゃいいこと。言葉がかけること。弱みを言葉にできること。家族のことだって言葉にできること。羞恥心が一人少ないこと。好奇心がたくさんあること。

だけど、どれも羨ましくない。
どれも全く羨ましくない。自分がもう既に持っているものは羨ましくならない。

自分の事を羨ましいって褒めるようにできてたらどんだけ幸せなんだろう。どんだけ幸福感が現れるんだろう。どんだけ前向きに進めるんだろう。
今の自分に全然満足できない。

だから悲しい感情になる。悔しいってなる。 私はこうなのにって思う。

誰か私を羨んでよって思う。 誰かを羨むように。でも、そんなことは無理だって知ってるし、私なんてって思っちゃう私の感情が嫌。こういう感情を持っちゃう自分に嫌悪感をもってしまう。

ねえ、お願いだから。
感情なんて消えてしまえよ。

他人と比べても仕方がない。あなたはあなたらしくいればいいって無理だよ

他人と比べても仕方ない。でも比べてしまうのが人間じゃない?
比べなきゃ生きていけないんだけどどういうこと?

自己肯定感を上げるための本とかがめちゃめちゃ読んだ。他人と比べずに生きるためにみたいな感じの方法論を書いてある本もいっぱい読んだ。

でも結局消化不良。書いてあることは理解できるはずなのに、私の中では実践できない。

頭では理解できるのに実感できない。
無理じゃない?仏様になるわけ?誰ができるの?
社会人になれば大丈夫なの? 親になれば人と比べなくなるわけ?どうやったら自分のこの感情としっかり向き合うことができるんだろう。
本当にしんどい。

他人と自分を比較することはよくない。
そんなことは頭ではわかっていても
気づけば比べて、自分はなんでダメなんだろうって落ち込んじゃう。

この繰り返し。

羨ましいって思ってる自分のそのものの感情を認めてあげることが大事。 au 文章を読んであーそうなんだと思ったんだ。受け入れるって事なんだ。

そこで思った、感情認めるって何。どうやったらできるんだ。それって負けを認めてるって事じゃないの?

私が私をダメって認めてどうやって生きていけばいいの?私以外の誰が私のことをダメじゃないよって言ってくれるの?

って思うようになってしまった。

確かに自分のことを好きになれば本当に幸せな人生だと思う。今の現状にすごく満足できていればいいと思う。 他人のことを羨ましいと思うこともなく、ただただ自分のことを羨ましいと思える人間はどんなに貧乏であっても人生すごく幸せだと思う。

ただそれは私じゃない。

もう23歳なのに。私はそんな幼稚な感情と毎日戦ってる。
でも、やっと気が付いたの。

他人を基準にして、自分が純粋に頑張ってきた素敵なことまで忘れちゃったら意味がない。って。

もちろん私にもできないことはたくさんある。だけど私にもできることもたくさんある。
そのできることをしっかり見てあげないと駄目だと思った。

私だって他人にできないことはたくさんある。それは今社会で認められてないのかもしれないけど。将来いつか認められる時が来るかもしれない。 認められないのかもしれない。

ただ、今まで私は毎日一生懸命生きてきたじゃん。毎日いろんな感情と向き合い色んな感情と一緒に生きてきた。辛い感情もあった。ただ幸せになるために辛い感情にしっかりと向き合い解決しようと頑張ってきた。

それって自分のすごい資産だと思う。

資産というのはお金という意味じゃない。素晴らしい才能だという意味で。

私の経験や、知識、 葛藤は誰にも盗まれることのない資産。

その資産をしっかり持って、毎日を生きていければいいじゃないか。自分のことを認められなくても自分のいいところまでしてなくていい。

私はそう思って生きている。

完璧じゃないのは私だけじゃない。みんな完璧じゃない。だからこそ毎日必死に生きるしかない
今周りに見えるすごい素敵な魅力的な人も、たくさんネガティブがある。きっとできないことがたくさんある。

ただ私から見てる世界はすごくできる本当に才能に溢れた人。 本人がそういう目線で見てるかわからない。私の見えてない世界でとても苦しんでいるのかもしれない。

きっと誰も完璧じゃない。私も完璧じゃない

だからこそ一生懸命毎日を生きてる。もしこの世界が完璧だったとしたらそれはすごくつまらない世界になっていたのかもしれない。

こうやって毎日毎日葛藤があるからこそ喜びは満足感が大きいのかもしれない。私に必要な辛い感情なのかもしれない。

劣等感とかが大きすぎると潰れちゃう。ちょうどいい負荷で生きていくのがベストだと思う。ただ、インスタを見ていると極度に他人のすごく幸せな瞬間しか見れない。

確かに、インスタを見ているのはすごく楽しいのだけれど、インスタをみて心がキレイになる人なんてこの世にいないと思う。

承認欲求が満たされるけど、自己肯定感が激下がりすることだってある場所。それはインスタじゃなくてもいえること。魅力的な情報が多く集まっているところであれば、毎回劣等感でおしつぶされそうになる。

だから今の私にとって必要のないものだと思う。

でも、見ちゃう自分もいる。だから。そんなときは「羨ましいよ」って伝えるよ愛してる少しはそれで私の気持ちが楽になるから

にしてる少しはそれで私の気持ちが楽になるから

そして私がうらやましいと思ってるよって言う気持ちを相手に伝えると相手は夜喜んでくれる私が思ってる以上に相手はとってもとっても喜んでくれる。

相手は夜喜んでくれる私が思ってる以上に相手はとってもとっても喜んでくれる。

うらやましいって思う事は悪い事じゃない。でもきっと時にはうらやましいと言う気持ちが自分のネガティブな気持ちを作ってしまうこともある。

でも、それはみんなあることだし私だけある特別なことじゃない。

自分が思ってる感情に向き合ってうらやましいと思っちゃう自分がいるってことを否定しなくてもいいと思う。ただそのあらましって言うネガティブな気持ちを簡単に他人を褒めたいって言うポジティブな気持ちに変えることができたらいいのにな。

羨ましいと思ってる事実をその友達に伝えてればいい。

自分のことを自分で愛せるようになりたい。

P.S.
最後まで読んでくれてありがとうございました。感情で書いてしまった部分が多いのですが、私のような人はすくなくてもいるのではないのでしょうか。そんな人のことをいろんな人にもっと知ってほしい。そんな思いで書きました。この記事を読んだ人に少しでも救われる人がいますように。読んだ感想をコメントで聞けると嬉しいです。

#エッセイ  #コラム #日記 #自分 #わたし #好きになりたい #友達 #恋人 #他人軸 #自分軸 #女子大生 #大学生 #生き方 #努力 #頑張る #生き方

もしよければ、この記事にも目を通していただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

https://note.com/kimuchi33/n/naa52bdda3a10


サポートしていただいたお金は、今後の生活費や活動費として大事に使わせていただきます。一生懸命に感情を言葉にして行きたいと思っています。よろしくお願いします。