見出し画像

note公式「今日の注目記事」に選ばれるための方法


はじめに

私はnote公式の「今日の注目記事」に選ばれたことがある。

しかし、その後はなかなかチャンスが訪れず、二度目がない。なので、自己分析を兼ねて「どうやったら選ばれるのか?」を考察してみようと思う。

「狙いやすいハッシュタグをつけろ」等といった、よくある小手先のテクニックではなく、もっと本質に迫る内容を書いていく。

よければ、これを読んでいる皆さんも参考にしてみてほしい。

ホームランではなく、たくさんのヒットのうちの一本

まず前提として、以前にも紹介したが「今日の注目記事」は1日2万件以上投稿される記事の中から10記事ほどのみという高い倍率になる。

また、継続的に書いているとか、ひとつひとつ丁寧だとか、個人的すぎない話題、でもその人にしか書けないもの……みたいな傾向があるようだ。

この辺のソースについては以下を参照してください。

つまり、どでかいホームランではなく、どちらかというと地道にヒットを重ねて与えられる「個人賞」といった印象に近い。

こうして考えると、私がいる演劇界での戯曲賞とも似ているのかもしれない。身もふたもないことを言えば、よっぽど抜きんでた実力がない限り、あるいは運が味方しない限り、そう簡単に二度目三度目がくると思わないほうがよいのだろう。

それでも、やっぱり選ばれる確立を上げたい。そういう人のために、ここからは仮説を立てて、方法論を組んでいく。

記事を書くときの5種類の視点

そもそも記事を書くときの視点には、いくつかの種類があると思う。その例を挙げていくと、こうなる。

1.企画を提案する視点
注目記事に選ばれるための新しいコンセプトの企画を考える。例えば、異業種の専門家とコラボレーションして記事を書く企画や、読者が参加できるインタラクティブな記事企画など。

2.タイムリーな視点
現在のトレンドや話題に関連した記事を書く視点。例えば、注目の映画や書籍についてのレビュー記事や、季節に合わせたイベントや旅行の情報を提供する記事など。

3.学習の視点
読者が学べる内容を提供する記事を書く視点。例えば、ビジネススキルやホビーに関する情報を提供する記事や、専門的な知識や技術について解説する記事など。

4.エンターテイメントの視点
面白くて楽しい内容を提供する記事を書く視点。例えば、面白いエピソードや体験談を共有する記事や、ユーモアのあるトピックを提供する記事など。

5.パーソナルな視点
著者自身の経験や考えを共有する記事を書く視点。例えば、人生の教訓や挑戦についてのエッセイ記事や、自己啓発や心の健康に関する内容を提供する記事など。

近道と、陥りがちなこと

この中で、誰もが陥りがちなのは、はじめから5をたくさん書いてしまうことだ。

だけど、無名の書き手がこういった話をしたところで、耳を傾けてくれる人はそんなに多いと思えない。

「今日の注目記事」の一覧を眺めていると、編集部もこの系統をチョイスすることはあまりない気がしている。

おそらくだが、安牌なのは2~4ではないか。とくに4には(自分がそうだったのもあるけど)もっとも可能性を感じる。

なので、note初心者が考えるべき流れとしては、なるべく2~4の記事を書きつつ、時に1でフォロワーとの交流をはかったりするのがベター。

そのうえで、ある程度の信頼や実績を積めてきたら5を用意していく。これが、「個人賞」への近道ではないか。

あくまで近道で、しかも仮説の域なので、絶対にそうしなければいけないわけではない。
実際に私も、最初からけっこう5に注力していたし、1はやってきていない。

なによりも、自分が「楽しんで創作できる」のが一番。それを忘れずにいてもらいたい。

その上でのご褒美のような形で、「今日の注目記事」があったらいいなと思う。

なんだかごく当たりまえの結論に帰結しましたが、最後にnoteディレクターの平野さんの文章を引用して、締めとさせていただきます。

読んでくださってありがとうございます。この記事を気に入ったらスキを押して、SNS等でどんどん拡散していただけると嬉しいです!もちろん感想やサポートも待ってます!