株が趣味になったらお金が貯まるように!コツコツ屋さんが頑張る株式投資(元浪費家OLが始めた資産形成その1)
【更新:2024年8月31日】
1.はじめに
本日は8月の最終日ですが、みなさま元気にされていますでしょうか?
こんにちは(^o^)☀️
最初に書いた時から歳を重ねまして、大人になったのもあり成長した姿を見せたいという思惑もありますので、初版からテンションは落ち着いた形でお届けしたいと思います🙋♀️
今回は、「資産形成」の中でメインで行っている「株」について書いていきますっ🙋♀️
(ぱちぱちぱちぱち👏)←これは、昔の名残でこのままにしておきますw
先にお伝えしておくと、今回の内容としては、具体的な「購入株」について細かく書くというよりは、大まかな「株」の運用方針や、使っている証券口座についてなどを書いております(^o^)
買った銘柄については、Instagramにまとめていますので気になる方はInstagramをぜひご確認ください!(更新頻度は上げたい所存・・・!)
▼購入銘柄が知りたい方はこちら
記事の投稿当時は、IT系の営業だったので、金融についての知識はなかったのですが、転職して金融系アプリの会社にいたり、色々経験を積みましたのでそれなりに紹介はできるようになってきたかと思います🙇♀️
資産形成は、最初は趣味でしたが(今もですが)どちらかというと8年の経験を積んで生活の一部になってきています♪
(楽しんでやっています\(^^)/♫)
どちらかというと、直観タイプですが8年運用してきた経験を踏まえて書いていきたいと思います!
今回の記事は、概要のお話になりますので、「資産形成のきっかけ」くらいに思ってもらえればと思います🥺
それでは早速、以下に本題を書いていきたいと思います🙌
2.株の運用方針
株の運用方針については、以下の記事にも書いたように、
「株」・・・定期預金の代わり
として、余剰資金でやっております。現在、銀行にも現金預金として、給料の一部を定額で入れていますが、今は低金利のため預けていても数円しか増えないからです😢
総合的に考えた結果、定額で定期的に毎月入れている現金預金以外の、口座に余った余剰資金を、株式投資に回すことにしました🙋♀️
某メガバンクの銀行口座に100万円を預けても、たった8円しか利息がもらえません。正直、だいぶ落ち込みましたorz
例:某銀行の「普通預金」の金利は、2024年8月時点で、年0.001%です。これを元に計算すると、100万円を1年間預けた場合の利息は以下の計算式になります。
▼計算式:
利息 = 元本 × 金利
利息 = 1,000,000円 × 0.001% = 10円
※ただし、利息には20.315%の税金がかかるため、手取りの利息は以下になります。
手取り利息 = 10円 × (1 - 0.20315) = 約7.97円
=100万円を1年間預けた場合、手取りで増える利息は約8円なんです。
現金預金は元本保証されているため、価値が変わることは、基本ないので安心ではありますが、減りもしなければ増えもしないですよね😢
このような状況でしたので、投資をすればもちろん元本が減る可能性はありますが、現金預金の一部であれば、「投資に回してもいいのでは🤔?」いいと思い、わたしは株式投資を始めることにしました🥺
※最初にお伝えしますと、「株」はだいぶ手堅い銘柄を中心にコツコツ積み上げています。(購入銘柄は、わたしのInstagramをご確認ください。)
▼購入銘柄に関する情報はこちら(Instagramでご紹介しています)
3.株の買い方
早速ですが、具体的な「株の買い方」は以下になります。(ご参考までに🙌)
以下に詳細をご案内します。
3-1.毎月27日のクレカ支払いが終わった後の余剰資金で買う
(入った配当金を再投資する)
毎月27日のクレカ支払いが終わって余った額を、「余剰資金」として証券口座に入れています。また入れる金額は、翌月の給料までの生活費を考慮し、あくまでも余剰資金です。
思ったより使ってしまった月や、推しのライブがあるなど趣味に使いたいときは、無理に入れないなど無理をしない形でその月の支出状況を見て決めています🙋♀️
また、わたしはコツコツ株を買っていますので、基本的には半年に1回配当金が保有している会社から配当金として振り込まれていますので、それを再投資に回して好きな会社の株を追加購入して、どんどん保有数を増やしています。
3-2.普段使っているお店や、応援したい会社の銘柄を購入する
「株を始めたいけど、何の銘柄を買おうかな?」と悩む人も沢山いるかと思います。(わたしもそうでした😂)
8年やって行き着いたのは、結局普段使っているお店や、好きなお店、応援したい銘柄を買うのが1番だと思いました🙌
また最初は、毎日銘柄の株価が変わるので、「やれ損した。やれ得した。」と、一喜一憂してましたが、(わたしもそうでした😂)応援したい会社であれば、あまり気にしないで済みます🙋♀️
当たり前ですが、人の感情と同じように良い時(上がる時)もあれば、悪い時(下がる時)もあります。
最初は、気になって一喜一憂してしまうかと思いますが、最初から応援したい会社や好きな会社に投資をしていれば、「わたしが普段使っているお金が還元されてる・・・!」と思えば、相場の上がり下がりはあまり意識しなくて済みます。(次にご紹介しますが、下がったら買う「ナンピン」により保有銘柄の平均取得単価を下げていきます。)
購入に迷ったらそのような銘柄選びがいいと思います🙌
3-3.保有銘柄が下がった時に買い増す。
(買いたい時に、買いたい銘柄を買う!)
もともと購入している銘柄は個人的に応援したい会社を購入しているので、平均取得単価を下げるために、下がっている銘柄を1株ずつ買い増して平均取得単価を下げています。
※基本的には、中~長期的保有の積み上げスタイルのため、短期的は売買は行っていません。(サラリーマンのためデイトレードはそもそも無理なため)
その他は、好きな銘柄をすでにお気に入り登録をしておきまして、27日にお気に入り登録している銘柄をパッとみて、いい感じに下がっていそうな(お得そう)場合は購入したりしています。(そんなに悩みません😂www)
※株式投資に関しては、配当や優待目当てなので、最安で買うまで待つとかはしません🙅♀️そもそも最安で買うのは無理くらいでお考えください。なぜなら未来はだれも予想がつかないからです。
以上3点を基本方針として銘柄選定を行っていますので、短期的に儲けたいというスタイルではありませんので、中~長期目線の方のみ以下の情報をご確認ください。
※今回は買い方にあたり、「方針を中心にご案内」しているため、具体的な購入方法の画面まわりの操作に関しては、わたしも利用している「かぶミニ」の記事に記載していますので、以下の記事をご確認ください。
▼1株から株主になれちゃう!楽天証券の「かぶミニ」の特徴や買い方をご紹介!
※また、具体的な画面の操作手順など直接画面まわりを一緒に確認しながらご確認されたいという方がいらっしゃいましたら、「ココナラ」でレクチャーメニューをご用意しています。
株を始めてみたいけど、楽天証券での購入の仕方や操作の流れについてわからない。などお困りの方は、以下のメニューをご検討くださいませ(わたしが優しく教えます🙋♀️♪)
▼楽天証券での購入の仕方や操作の流れを直接一緒に確認したい場合のレクチャーメニューはこちら
上記に軽くご案内していますが、証券口座は「楽天証券」を利用しています。なぜわたしが楽天証券を選んだのかについては以下にご紹介していきます\(^^)/
4.なぜ「楽天証券」を選んだのか
色々証券会社があって、正直どこの口座にするか(少しだけ)悩みました。
現在の運用としては、「楽天証券」をメインに運用しています。
証券口座は以下の使い分けで現在は運用しています。
あんまり細かいことは書きません。
シンプルにこの4つが決め手でした🙋♀️
以下に詳細をご紹介します。
4-1.売買手数料がかからないから(※取引条件によります)
わたしが選んでいるコースは、「いちにち定額コース」なので、1回100万円以下の取引の場合、手数料は無料です。
わたしがコツコツ購入している株は、1株ずつ数百円~購入しているため、コースの範囲内となっており、手数料無料で購入しています。
※楽天証券では、「かぶミニ」というサービスが始まり1株から購入できるようになりました。そのため現在は「かぶミニ」を使って購入しています。
かぶミニに関しては、以下に細かくまとめましたので気になる方はぜひご覧ください。
▼「かぶミニ」に関する記事はこちら
4-2.楽天カードを作ったから
現在、わたしの生活で使用している「光熱費」や「食費」を始めとした生活費は、全て「楽天カード」で支払っています。そのため普段の生活の中で、楽天ポイントが貯まっています🥺
「楽天カードも持ってるし、証券も使ってみるか🙋♀️」
そんな感じで最初は始めましたが、結局③にも記載している通り、操作性などが使いやすいといわれているのが「楽天証券」でしたので、こちらをメインで使ってよかったと思っています。
株を始めたいけれど、証券会社をどこにするか、悩んでる方はご参考にしてもらえればと思います🙋♀️
4-3.アプリ(iSPEED)の操作性が良いから
楽天証券を使って8年経った感想を紹介します!
①株の取引アプリ「iSPEED」が使いやすい
もはや慣れかもしれませんが、「iSPEED」というアプリで日本株・米国株が購入できます。わたしは通勤中の電車の中で購入したりしています。
操作も比較的、簡単なので手軽に始められました🙋♀️
※現在、こちらの「iSPEED」を活用し、1株投資を中心に株をコツコツ購入しています。
※1株から株を購入する際の画面回りの操作の流れなどは、以下の記事をご確認ください。
▼1株から株主になれちゃう!楽天証券の「かぶミニ」の特徴や買い方をご紹介!
※また、具体的な画面の操作手順など直接画面まわりを一緒に確認しながらご確認されたいという方がいらっしゃいましたら、「ココナラ」でレクチャーメニューをご用意しています。
株を始めてみたいけど、楽天証券での購入の仕方や操作の流れについてわからない。などお困りの方は、以下のメニューをご検討くださいませ(わたしが優しく教えます🙋♀️♪)
▼楽天証券での購入の仕方や操作の流れを直接一緒に確認したい場合のレクチャーメニューはこちら
4-4.三井住友銀行からの入金も手数料が無料だから
お持ちの銀行口座が、「三井住友銀行」であれば「楽天証券」で株を購入する時の入金に、振込手数料がかかりません🙋♀️「楽天銀行」は必須ではありません。
楽天証券と連動した三井住友銀行の口座があるので、その口座に入金すれば振り込み手数料はかかりませんでした。手数料がかからないのは嬉しいですよね🥰✨
そのため、楽天銀行を持っていなくても振り込みができるのも選択したポイントでした🙋♀️
以上が、「楽天証券」を使った感想になります🙋♀️
5.まとめ
今回は、株の購入までの流れのお話と、メインで使用している楽天証券のお話を中心にご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
具体的な画面の操作手順などについては、また別途書いていきたいと思いますが、もしよろしければ「ココナラ」で楽天証券での購入の仕方や操作の流れなどをご説明するレクチャーメニューをご用意しましたので、株を始めてみたい方は、以下のメニューをご検討くださいませ。
(わたしが優しく教えます🙋♀️♪)
▼楽天証券での購入の仕方や操作の流れを直接一緒に確認したい場合のレクチャーメニューはこちら
※最近、Amazon kindleにて本を出版いたしました。
新NISAについての解説や、その他情報もまとめていますのでぜひご覧ください。
▼本をリリースしました🙌電子書籍はこちら
(ぜひ感想を口コミでお聞かせください♪)
今回はここまでになります!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました🥺
🌷おわり🌷
サポートいただけたらすごく嬉しいです。 よろしくお願いします♡