見出し画像

Vol.2 ”甲子園”という付加価値。


私は普段、野球をあまり見ません。

( 巨人の4番をラミレスが務めていた時代あたりから...。)


でも、甲子園(全国高校野球選手権)は何故か見てしまう。


もちろん、プロ野球の方がレベルが高く、

見応えのある試合が多いはずです。

しかし、私は、日本人は、高校野球に熱くなります。


私は、この答えを紐解く方程式を考えてみました。

『甲子園= 野球 × 1試合の価値 × 希少性』


彼らは、1試合でも負ければ、引退をします。

プロになるのはごくわずかであり、ほとんどが第一線を降りる。

この緊張感は、プロ野球を含め、なかなか味わうことができません。


希少性は、”青春” ”夏” というものに置き換えて話します。

彼らの3年間は、皆が経験した”高校時代”です。

野球に没頭している彼らの勇姿を、あの当時の自分に重ねてみる”

共感が生まれるんですよね。


メジャースポーツで、サッカーが挙げられ、同様に大会が行われます。

しかし、”夏” "甲子園" という、

モニュメント・風物詩的な要素が足りません。


この受け継がれてきた方程式は、他にも代用できると思います。

”想い・背景・あなたならではのストーリー”

”誰もが共感できる経験”

”コンテンツ(ここでは野球)が持つ強さ”


日本の風物詩は、

時に、行動するヒントを与えてくれていると思います!


これが皆さんのチャレンジのヒントになれば幸いです。













この記事が参加している募集

#高校野球を語ろう

2,030件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?