マガジンのカバー画像

麻裕(何無区)

35
何無区の麻裕の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

デザインが変わり続ける定規

はじめに このセリフを”非常識な行いの正当化”としてどこか誇らしげに使う人に悩まされることが度々ある。エピソードは特記しないが、このモヤモヤ、わかる人はわかるはずだ。 ”多様性”という”曖昧な感覚のポジティブキャンペーン”が、おそらく発案者の意図とは真逆の方向で流行っているのだと思う。多様性から派生した”自由を良しとしそう”な言葉たちの賞味期限が切れ始めているのを感じる。もう数年前から。 なにが起きてるんだろう多様性という言葉は、良いことをしました。 戦い抜いて疲弊し

樋(とい)

●CONOCONCAN● 物事の根幹に興味深々な私が、インプットとアウトプットを兼ねて行う調べ学習のこと。読み方は【コノコンカン】。語源は、根幹が大好きという思いを込めた【根幹+好む】という足し算。 大人にも、小学校総合の時間にやったような、調べ学習の時間が必要なのだ!と思い立ち、開始。そうは言っても、褒められたようなものではなく、あくまでも物事の表面をカスッと撫でるような浅く広くな調べ学習。今回で4回目。”何か”を浅く知りたい人はご一緒に。”何か”がすでに見つかっている人

暖簾(のれん)

●CONOCONCAN● 物事の根幹に興味深々な私が、インプットとアウトプットを兼ねて行う調べ学習のこと。読み方は【コノコンカン】。語源は、根幹が大好きという思いを込めた【根幹+好む】という足し算。 大人にも、小学校総合の時間にやったような、調べ学習の時間が必要なのだ!ということで、統一感は気にせず、とりあえず”言葉の意味”系から始めてみようと思う。もしノリノリで飽きずに続けられたら、足し算のその先の答え【根幹+好む=()】がわかるかもということで。今回で2回目。ご一緒した

半分こに挑み続ける男の話

暑すぎて固形物への欲求が減衰している今日この頃。小学生の頃、夏になればアイスを阿呆のように欲していたのに、今は噛むのさえ面倒くさいと思ってしまう。 アイスで思い出した。去年、アイスカテゴリーでひとつ、人生の思い出が増えたんだった。 「ねぇ、ねぇ、アイス半分こしない?」 リビングに続く作業部屋の、その作業机で勉強をしている私の真横で、いつのまにかこちらにやってきていたカナイが言う。21時以降は白湯以外口にしない私に、私より遅れて夕食を済ませたカナイが、少し申し訳なさそうに、

1LDKの賃貸で豊かに暮らすには?【02】

少しだけ絵を描いたよ前回の最後に申しました通り、制作した家具のいくつかを絵にしました。 ”蓋が上にパカってなるのはもうごめんだよ” これまでの賃貸生活では、ペダルを踏んだら蓋が”バーンッ”と上に飛び上がるタイプのゴミ箱を使っていました。数少ない収納スペースを、その”バーンッ”の瞬間のために取っておかなければならないジレンマを解決するために、今回はディズニーランドタイプ、横から”ポーンッ”と投げ捨てられるゴミ箱を製作しました。これは私たちのDIYの一作目。デザインのオリジナ

1LDKの賃貸で豊かに暮らすには?【01】

ユキノじゃない方の何無区の中の人です。 30歳になっています。 2023年の7月は連日暑いです。 それぞれ色々お疲れさまです。 久しぶりの1人語りをどうぞです。 ささいな生活の変化 今年の3月に埼玉県から地元に帰ってきてからというもの、生活スタイルがガラッと変化しました。 まずはこれまでアパートで完結させていた仕事場を、アパートから車で5分の場所に設けることにしました。そのため、数年ぶりに”通勤”という行動が加わっています。この行動、大切だったんですね。モードの切り替え

自分より、大きな、ものが、いない、こと。

自分より、年上の人が、いない、世界。 自分より、背の高い人が、いない、世界。 自分より、お金持ちが、いない、世界。 自分より、賢い人が、いない、世界。 自分より、”大きな”ものが、いない、世界は、きっと、ずっと、こわい。

有料
100

”なんとなく”手に入れた物

先日待ちに待った30歳を迎え、なんだかとてつもなく”晴れやか”で”軽やか”な気持ちに包まれています。 30歳になった途端、気持ちが軽いのなんのって。自分の年輪が1周分増えただけでこんなに気分が変化するのは初めての体験で、驚きを超えて感動しています。 そしてこの緩やかで劇的な変化は気持ちだけでなく、私の周りにいる”物”たちにも現れ始めました。 私は「青色」が好きです。それはアイデンティティと言ってもいいほど、私の生活に付いて回ってきていて。洋服や靴、文房具に食器、それから

朱肉

●CONOCONCAN● 物事の根幹に興味深々な私が、インプットとアウトプットを兼ねて行う調べ学習のこと。読み方は【コノコンカン】。語源は、根幹が大好きという思いを込めた【根幹+好む】という足し算。 大人にも、小学校総合の時間にやったような、調べ学習の時間が必要なのだ!ということで、統一感は気にせず、とりあえず”言葉の意味”系から始めてみようと思う。もしノリノリで飽きずに続けられたら、足し算のその先の答え【根幹+好む=()】がわかるかも。一緒に根幹知識を増やしていきましょ。

鏡にいない私たち

先日カナイと喧嘩をした。 ご存知ない方のために、カナイは私のパートナーであり中学の同級生であることを伝えておく。 他人の夫婦喧嘩ほど実りのないものはないのでその内容は割愛するが、1.5ヶ月に1度くらいの頻度でゲリラ的に開催されるイベントであり、大型のミーティングであると認識している。 毎度イベント中、私の頭の中は大量の文字とそれらを整理するための何段もの仮設什器で埋め尽くされる。大量の文字の出所は2 : 8=カナイ : 私。言葉数が極端に少ないカナイと、環境さえ整えば永遠に

麻裕、帰宅。

ただいま〜! 丸3ヶ月ご無沙汰しておりました麻裕です。 定型句になってしまいますがこれを確認せずには進めない。みなさん、元気にお過ごしでしたか! わたくし麻裕は、こっそり旅に出ておりました。気が済んだので、帰ってきました。 丸3ヶ月、長いようで短く、短いようで長かった、そんな旅でございました。 そしてまたここで出会えた方。 これからまた拙い文字群を更新していきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 突然ですが、私、5月で30歳になります。 今回の旅は、特に自分の年

絡まった糸のほぐし方

知人が会社で言われた言葉 「問題は指摘するのに具体的な解決策は出さない」 これ、ニュアンスとしては 嫌味込め込めの言い方をされたようだ。 最初にこの話を聞いたとき、ひやっとした。 嫌な言葉だな〜 不快な感情だな〜 って。 言われて嬉しい言葉では確実にない。 なんだかこの話が大層気になって、じっくり向き合ってみた。 この知人のことを深く知っているからこそ言わせていただく。 確かに指摘されている文言は事実です。 問題に気づいただけで、具体的な案は出せていません。

未来予測図というもの

2022年最後の投稿は ちょっと重いけど ずっと大切にしたい そんな思いを記します 今だから熱く語れる そんなものこと 未来はこうなる そんな絵をよく見せる人がいるけれど、何も考えていない人たちは、その絵を見たその日から、その未来をせっせと作っていってしまう。 未来は決まっていないのだから、本物の未来予測図なんて存在し得ないのに。 こうなりたい こんな未来がいい 未来は、誰かの予測図が決められるものではなく、自分で0から考えるもの。そして、その考えに基づいて行動を重

ループし続けることを知る、ということ

麻裕(まゆ)です 突然ですが 私、まもなく旅に出ます 物理的にはほんの数キロ 心理的には月と地球3往復くらい そんな旅になりそう 絶賛荷造り中です MONOKOTOYAの1stコレクションが ”BonVoyage” だったのは伏線だったのか 判断はみなさまに委ねます そして 荷物を整理整頓する中で 紡いだままで編みきれていない 2022年の言葉たち(メモ)を発見しました 今回は、その中のひとつ 「ループし続けることを知る、ということ」 こちらを編み下ろすとします ど