マガジンのカバー画像

放課後のメモリースケッチ

175
教員時代に書いた学級通信をもとに実践を振り返りながら教育について考えています。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

80 正解のない授業 

「今日の道徳何やろうかな?」「学活はやることないから学級レクだ」道徳や学活の前に職員室で…

しおりん
1年前
2

79 自然に親しむ心のゆとり 

冬は空気が澄んでいるので遠くの景色がよく見えます。ふもと近くまで雪に覆われた富士山の姿は…

しおりん
1年前
2

86 首相に手紙を出したら

国会が開かれています。国会ということで思い出したことがあります。以前「首相から届いた手紙…

しおりん
1年前
2

78 心が少し晴れてきたから

前回「学級通信が書けなくなった」という記事を載せました。「休刊」は2週間続きました。2週…

しおりん
1年前
4

77 学級通信が書けなくなった

教員の仕事は楽しいことばかりではありません。つらいこともあれば悩むこともあります。泣きた…

しおりん
1年前
13

76 いじめの加害者になっていない? 

道徳の時間にみんなでいじめについて考えましたね。一年生の間でいじめが問題になってきている…

しおりん
1年前
2

75 お互いに傷つけ合うのはむなしい

合唱大会直前の貴重な練習時間でした。生徒たちには最後の歌い込みをしてほしかったのですが、私はあえて練習を中止しました。そして彼らに問いかけました。「人を傷つけていないか」と。合唱の練習は大事です。でも生徒たちの中に見えたふるまいが目に余ったからです。お互いに傷つけ合って楽しんでいる様子を見逃すことはできませんでした。そのことを考えさせることの方が合唱の練習よりはるかに大事だと思ったのです。 入学以来、生徒たちの中にたびたび見え隠れしていた「いじめ」の兆候。からかいや悪ふざけ

74 勉強は入試のためだけじゃない:受験生のみんなへ

クラスで一番早く合格通知を手にしたユウコとマサくん。2人に続いて私立高校の推薦入試に合格…

しおりん
1年前
6

73 テスト前は生徒を励ます  

定期テストの前にこんなメッセージを書いていたことがありました。2年生の学年末テストの前で…

しおりん
1年前
3

72 心は成長してる? 

授業参観の後の懇談会で一人のお母さんがおっしゃいました。「三年生になって急にからだが大き…

しおりん
1年前
2

71 やるべきことに優先順位をつける

「テスト前になると急に本が読みたくなってしまう」「勉強しようと思うと机のぐちゃぐちゃが気…

しおりん
1年前
1

70 チームワークと信頼の大切さ:『走れ良司くん』から学ぶこと 

テレビ番組や映画などを教材として授業で使用することがありました。NHKで放映された『走れ良…

しおりん
1年前
2

69 歩きながら

学区のはずれに住んでいる人は通学に30分以上かかると聞いています。都会で30分以上という…

しおりん
1年前
3

68 手づくり雑巾で掃除をすると...

大掃除を前に生徒に手縫いの雑巾を作ってもらいました。例年だとそれぞれの家庭から寄付していただくのですが、せっかくだから自分たちで縫おうと提案しました。最近はスーパーなどでも売られていますし、忙しいからとミシンで縫う人もいます。手縫いの雑巾はあまり見かけなくなりました。ただのタオルや布切れでも雑巾代わりになりますが、縫ってあるだけで拭きやすくなるから不思議です。それも手縫いだと使い心地が違います。それを肌で感じてもらいたいと思い提案しました。 雑巾は学活の時間を使って縫いまし