見出し画像

自分を守ってくれているもの〜防衛機制〜

ストレスに対抗するため、人間に元々備わっている対処行動のことを『防衛機制』と言います。無意識のうちに発動し、自分を守ってくれているものです。

自分は無意識のうちにどのストレス解消方法を取っているのか、まずは見てみましょう。


①抑圧

感情を心の奥底に抑え込んでしまう。
記憶から消すため本人は覚えていないこともある。

(いじめられた、ひどいことを言われた記憶が無い)
(あの時あなたこんなに言われてたよ!→あれ?そうだっけ?)
(イライラする!でもこんなことを思っちゃいけないんだ。)
(言うことを聞かなくちゃ…自分の考えなんていらないのだから…)


②否認

現実を受け止められず事実であっても否定し続ける。

(がん告知をされる→絶対に違うと認めない)
(あなたが悪い→そんな訳ないだろう、私は悪くない)

③逃避

現実に向き合わず逃げる。

(試験前なのに掃除をする)
(明日締め切りなのに友人と遊ぶ)
(就職先が決まっていないのに、就職してからの未来を考えている)

④合理化

もっともらしくつじつまを合わせて納得する。
(これが手に入らなかったのは、今回は縁がなかっただけだ)

⑤投影(投射)

自分が思っていることを相手の感情としてすり替える。
(相手に嫌われている→言われた訳では無く、自分が嫌っている)

⑥同一視

誰かの真似をし自分も同じになったと自己評価を高める。
(有名なあの人と同じ髪型、メイクだから自分もかっこいいorかわいい)

⑦退行

赤ちゃん返りのように行動、思考が幼くなる。
(長男が、次男が産まれてから、かまって貰えなくなり、できていたことができなくなる様子。自分に気を引きたくなる。わざとではない。)

⑧反動形成

意思と行動が反する。
(好きな子にいじわるしてしまう)
(嫌い、苦手な人ほど優しく笑顔で接してしまう)

⑨代償

叶わないことを他のもので代わりに置き換える。
(ライブに行けない分、スクリーンで見る)
(本人に会えないから、フィギュアやポスターを買う)

⑩昇華

社会的に認められない欲求を学問、芸術分野に向ける。
(死んだ方がいいのかな?→歌にする)
(現実の自分ではできないこと詩や小説、漫画やアニメに残す)

⑪補償

できなかったことと別の分野で結果を出し補う。
(スポーツができなくて馬鹿にされたから、勉強で見返してやろう)

まとめ


皆さんはどのようなストレスへ対処行動をとっていましたか?

自分と周りの人で当てはめてみても、いろいろな方法を取っていることがわかります。なぜあんなことをするのか理解できない、と思っていた人でも、自分なりに自分の心を守っているのか…と見方を変えると、その相手のことを理解できますし、対応を考えることもできます。


意外と知っていると便利な知識かと思います。

これらは、自分の心を守るための大事なものです。自分も、他人も否定する必要はありません。

自分の心は自分しか守る事ができないのです。

自分を守るためにも他人を理解する、というのはひとつかもしれませんね。。。

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事があなたの心に響いたら、サポートをご検討ください。みなさんの暖かい支援は、より多くの人に『生きていてもいいんだ』と感じてもらうため、心に届く記事を作り続けるための活動資金として大切に使わせていただきます。あなたのご支援が、希望の光となって多くの人々の心に届きます。