見出し画像

肩関節セミナー3本セット

このnoteは、過去に開催されたRe-Viveオンライン~肩関節シリーズ~の動画をまとめたnoteです。

第一回:解剖学・運動学編

第二回:評価・リコンディショニング編

第三回:動作改善・トレーニング編

の三部構成となっており、そのすべてをこのnoteでご覧いただけます。

各回ごとのご購入はこちらから。

第一回~解剖学・運動学編~

第二回~評価・リコンディショニング編~

第三回~動作改善・トレーニング編~

過去には、足関節、膝関節編を行いました。

足関節編はこちら。

膝関節編はこちら。

第一回の解剖学・運動学編では、以下の内容をお伝えしました。

・肩関節の骨/関節について
・各関節の特徴
・肩鎖関節に関わる靱帯とその作用
・胸鎖関節に関わる靱帯とその作用
・関節上腕靱帯、烏口上腕靭帯の作用
・腱板疎部について
・関節唇の作用
・肩鎖関節/胸鎖関節/肩甲胸郭関節/肩甲上腕関節の運動学
・肩関節運動時の腱板の働き
・肩関節に関わる筋の起始停止/作用
・腕神経叢の走行

解剖学や運動学は評価や治療、トレーニングの全ての基礎となります。特に肩関節は構造的な不安定性を補うために靱帯や関節包、回旋筋腱板といった軟部組織によって関節を安定性させています。

そのため肩関節障害に対するアプローチでは、肩関節周囲の組織の解剖や運動学の知識が必須です。

第一回の動画では基本的な解剖学・運動学をまとめて学ぶことができます。


第二回の評価・リコンディショニング編では、以下の内容をお伝えしました。

・肩関節疾患の病態整理
・肩関節の評価項目の整理
・肩関節の触診による評価
・胸鎖関節のアライメント評価
・肩鎖関節のアライメント評価
・肩甲胸郭関節のアライメント評価
・肩甲上腕関節のアライメント評価
・圧痛評価
・肩挙上時の動的アライメント評価
・インピンジメントテスト
・Apprehension test
・肩関節周囲の筋機能テスト
・胸筋群のリコンディショニング
・肩甲挙筋/斜角筋間のセルフリリース
・肩前上方のセルフリリース
・肩後下方のセルフリリース
・肩後方のセルフリリース
・腱板トレーニングの工夫

第二回の動画では、
これらの内容を一連の流れで学ぶことができます。

第三回の動作改善・トレーニング編では以下の内容をお伝えしました。

・肩関節の構造
・ヒトの肩関節の特徴
・肩関節挙上時における肩甲骨の動態
・上肢帯運動連鎖(木登りの法則)
・立甲
・前鋸筋のトレーニング
・僧帽筋下部線維のトレーニング
・菱形筋のトレーニング
・肩甲骨の可動性改善トレーニング(Scapular grid)
・肩甲骨はがし
・Torsion(上肢、鎖骨、肩甲骨、肋骨の連動性を高めるトレーニング)
・Under switch
・Downward dog

第三回の動画では、Re-Vive ではOmoplataとCorkscrewと名付けている、上肢帯の運動機能について解説しながら、トレーニングを紹介しています。

それではどうぞ!

ここから先は

171字

¥ 8,800

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?