マガジンのカバー画像

バイクマガジン

240
バイクに関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#ツーリング

滋賀 石山寺〜白鬚神社〜マキノ町へツーリング

滋賀 石山寺〜白鬚神社〜マキノ町へツーリング

最高気温が30度越えを連発するようになってきましたが、まだなんとかツーリングには行けそう。

今日はモトツーリングという雑誌で知った奥琵琶湖パークウェイを目指すことに。

奈良から高速道路を使わずに琵琶湖へ出るには、京都府南部の和束町を抜ける府道5号線から府道3号線“通称 宇治川ライン”を使うのがポピュラーですが、一昨日の大雨で和束町の犬打峠が落石で通行止めになっていました。

通行止めの看板の前

もっとみる
道の駅くしがきの里〜道の駅明恵ふるさと館〜あらぎ島ツーリング

道の駅くしがきの里〜道の駅明恵ふるさと館〜あらぎ島ツーリング

6月も半ばだというのに一向に梅雨入りする気配はなく、今日も朝から良いお天気。

早朝にひと回り約30分の朝練コースを軽く走り、その後は和歌山の有田にある“あらぎ島”までツーリングに出かけました。

京奈和自動車道で和歌山に入り橋本ICで降りて一般道へ。自動車道の北側を並走する広域農道は、起伏に富んだ地形をダイナミックなカープで繋いでいくライダーにオススメのルート。

左へ曲がると道の駅かつらぎ西、

もっとみる
メタセコイヤ並木〜ソースカツ丼〜三方五湖〜舞鶴赤レンガ倉庫

メタセコイヤ並木〜ソースカツ丼〜三方五湖〜舞鶴赤レンガ倉庫

とある日曜日、いつものツーリングメンバー8名のうち4名の都合が合ったので、ぷらっとツーリングに出かけました。

大阪、京都、奈良と住んでる場所がバラバラなため、それぞれの家から集合場所までの距離などを考慮して琵琶湖の湖西、道の駅妹子の里で待ち合わせをする事に。

8時半、無事に仲間と合流。
さて最初のメニューは、琵琶湖の最北端マキノのメタセコイヤ並木で走行写真を撮影する事です。

10時、マキノピ

もっとみる
リーンウィズ・ブースト その1〜シッティングポジションの誤解〜

リーンウィズ・ブースト その1〜シッティングポジションの誤解〜

バイクライディングの基本フォーム【リーンウィズ】に関する本をこれまで2冊書きましたが、3冊目の出版に向けてnoteで連載を始めたいと思います。

様々な本に書かれているライディングテクニックは本当に正しいのでしょうか?僕がバイクに乗り始めた35年前から、その内容はほぼ同じと言っても過言ではありません。

他のスポーツでは技術に関する常識が時代と共にどんどん変化しているのに、バイクの世界だけまったく

もっとみる
和歌山 明恵峡(みょうえきょう)〜龍神温泉〜高野龍神スカイライン

和歌山 明恵峡(みょうえきょう)〜龍神温泉〜高野龍神スカイライン

仲良しツーリングチームのうちの3名で春のショートツーリングに出かけました。

10時40分、阪和道の海南東IC近くにあるコンビニに集合して挨拶もそこそこに即出発、国道424号線を駆け登ります。

春らしいちょうど良い気温で、山々には桜、そして眼下に流れる息を飲むほど美しい川を眺めながら一行は軽快にバイクを走らせていきます。

この辺りは明恵峡というエリアで桜の名所でもありますが、意外と空いていたの

もっとみる
【奈良のツーリングごはん】天理街道 中華食堂チャオチャオ

【奈良のツーリングごはん】天理街道 中華食堂チャオチャオ

奈良市から天理市へと続く天理街道(国道169号線)にある中華料理屋さん。

天理大学の学生御用達だからなのか、とにかく盛りがいい。頼み過ぎには十分注意されたし。

人気店なのでいつも混み合っているが、店内は広くて回転も良いので割とすぐに着席できる。

もちろん味も確かなので、スタミナをチャージしたいときにはぜひ。

Happyを届けるサンタツーリング

Happyを届けるサンタツーリング

奈良県南部の川上村にあるOpen cafe秀さん主催のサンタツーリングに、初めて参加してきました。

集合は午前10時半、川上村役場前。

川上村の当日の最低気温はマイナス3度だったので、路面凍結の可能性を考えて慎重にルートを選びました。

途中、川上村のコンビニで朝ごはん休憩。

ちなみにツーリング参加のお約束は、「サンタかトナカイの仮装をすること」です。

10時ごろ集合場所に着くと、すでに数

もっとみる
奈良 室生龍穴神社

奈良 室生龍穴神社

奈良県宇陀市の室生寺近くに、室生龍穴神社(むろうりゅつけつじんじゃ)がある。

創建は967年、雨の神様タカオカミノカミが祀られている。

鳥居を挟んだ両脇には樹齢600年以上といわれる2本の大きな杉がそびえ立つ。

境内には他にも立派な杉の木がたくさんあり、神聖な空気が漂っている。

鳥居をくぐってすぐ右手には、夫婦杉とも呼ばれる連理の杉(れんりのすぎ)が。
2本の大きな杉だが、根本は一つになっ

もっとみる
2りんかんでタイヤ交換《DUNLOP ロードスマートⅢS》

2りんかんでタイヤ交換《DUNLOP ロードスマートⅢS》

今年のお正月に2りんかんの初売りで買った『ピレリ ディアブロロッソII』が、カーカスが見えるほど擦り減ってしまったので、2りんかんのタイヤ祭りを活用して『ダンロップ ロードスマートIII S』に換装しました。

ディアブロロッソⅡは、コーナリングでは良い意味であまりクセがなく、路面にピッタリと貼り付くようなグリップ感があって安心して乗っていられる印象でした。

ロードスマートIII Sに履き替える

もっとみる
奈良市立中央図書館に『リーンウィズで速くなる!?』『シン・リーンウィズ』が収蔵されました

奈良市立中央図書館に『リーンウィズで速くなる!?』『シン・リーンウィズ』が収蔵されました

《トップ画像は奈良市立図書館のページより》

寄贈の手続きから1ヶ月半かかりましたが、ようやく著書『リーンウィズで速くなる!?』とその続編『シン・リーンウィズ』が奈良市立中央図書館に収蔵される運びとなりました。

先日、国立国会図書館の東京館と関西館にも無事収蔵されましたが、こちらの方がより手に取ってもらいやすいのではないかと思います。
本当に嬉しいです。

来年は奈良県を巡るツーリングマップ、再

もっとみる
天空に昇る龍 ナメゴ谷

天空に昇る龍 ナメゴ谷

奈良県の紅葉スポットでおすすめしたいのは、吉野町から川上村、そして上北山村に至る国道169号線沿いのエリアです。

その169号線から、天川村に向かう国道309号線を入っていったところにあるナメゴ谷を今回はご紹介します。

169号線から309号線に入る分岐は、この標識が目印です。

この先はほぼ一車線の狭い道になります。落石も多く、対向車もあるので十分に注意してください。

細く曲がりくねった道

もっとみる
和歌山 サンライズ勝浦〜サンセットすさみ

和歌山 サンライズ勝浦〜サンセットすさみ

海岸沿いを走る国道42号線で、紀伊半島南端の東側に位置する那智勝浦から西側のすさみまで。

まずはマグロ水揚げ日本一の那智勝浦で日の出を見て、

少し北上して新宮港に停泊していた豪華客船“日本丸”を撮りに行き、

クジラで有名な太地町の平見台で、円い水平線の大パノラマを楽しみ、

海中展望塔が名物の串本海中公園に立ち寄って、

すさみの稲積島の防波堤の上で、最高の夕陽を堪能。

碧く広がる太平洋と

もっとみる