マガジンのカバー画像

バイクマガジン

240
バイクに関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

バイクで訪ねる世界遺産 古都奈良の文化財

バイクで訪ねる世界遺産 古都奈良の文化財

奈良県には現在3つの世界遺産があります。『法隆寺地域の仏教建造物』『古都奈良の文化財』『紀伊山地の霊場と参詣道』です。

今回はその中でも奈良県の最北端、奈良市に位置する『古都奈良の文化財』をバイクで訪れてみましょう。

《奈良市観光協会ホームページより》

『古都奈良の文化財』は単一の施設での登録ではなく、8つの資産が1つの文化遺産として登録されているのが特徴です。この8つの資産とは、【興福寺】

もっとみる
東吉野を経て、高見山までバイクで朝練

東吉野を経て、高見山までバイクで朝練

朝4時起きで朝練に出発。しばらく雨が降り続いていたので、朝練は10日ぶり。バイクは『ただ乗っていれば上手くなる』というほど甘くはないが、乗らなければ確実にヘタになる。

仕事が休みなので今日はちょっとロングランに出かけよう。目的地は奈良と三重の県境にある高見山に決めた。

4:50 出発iPhoneの天気予報では5時台に雨マークがついていた。案の定走り始めるとヘルメットのシールドに雨粒がポツリ。走

もっとみる
朝練からのー、不動七重の滝

朝練からのー、不動七重の滝

朝練で高見山まで行って、帰ってきてからnoteに記事(↓)を書き、

その後今度はタンデムで、下北山村の『不動七重の滝』へ向かう。2週間前に下見で行ってきたところだが、その時とは違って、ここのところずっと雨の日が続いている。雨が降れば、土砂や落石、倒木などで道が荒れてしまう。

昨日は、まさにその下北山村へのメインルート『国道169号線』で土砂崩れがあり、一時通行止めとなっていた。

それなのに行

もっとみる
健康とバイク ③

健康とバイク ③

今回はバイクに乗った時に出る、首や肩、背中や腰などの痛みを改善することにも繋がる姿勢についてです。

姿勢を正すことは、健康増進のためにもなりすし、ライディングテクニックを向上させるためにも大切なことです。

着座位置あまり重要視されていないケースが多いのですが、まずは着座位置を決めることが非常に大事です。

着座位置の基準を決める方法は、《【リーンウィズで速くなる!?】その2 正しいフォームって

もっとみる
バイクは楽しく安全に

バイクは楽しく安全に

バイクに乗るのは楽しいですよね。僕もバイクに乗るのが大好きです。それはもう三度の飯より好きです。

でも僕は『バイクは乗って楽しければいい』という意見には賛成しかねます。

バイクは両手両足による複雑な操作が必要で、加速力に優れていてスピードが出るにも関わらず、二輪であるがゆえ非常に不安定な乗り物です。

『法定速度を守って走っていれば安全じゃないの?』と言われそうですが、ではこのようなケースでは

もっとみる
健康とバイク ④

健康とバイク ④

バイクのトレーニングには、早朝が一番適しています。僕は朝なかなか起きられない方なのですが、早朝トレーニングに出たいという一心で早起きをすることができています。

言うまでもなく、早起きは身体にとっても大変良い習慣です。

今回は早起きを習慣化するための、バイクの早朝トレーニングについてです。

まず時間帯としては、夜明け前ごろに家を出発するぐらいがいいでしょう。ですが夜明けの時間は季節により4:3

もっとみる
朝練で青山高原まで行くはずが、、

朝練で青山高原まで行くはずが、、

ここのところ、決まって朝方に大雨が降る。でも今日は大丈夫そうだ。土曜日で午前中の仕事は休み。よし、今朝の朝練は青山高原まで行くことにしよう。

朝4時起床、気温は25度。青山高原はだいぶ冷えるので春秋用のライディングジャケットに袖を通し、XJR1300で出発。

家から裏道を使って名阪国道の針テラスまで。針に着くと空が綺麗に焼けていた。

そこからは『やまなみロード』を走って室生まで。

室生から

もっとみる