見出し画像

【再考】『才能・環境・運』は『努力』を凌駕するというラッキーな話


『強みのみが成果を生む。弱みはたかだか頭痛を生むくらいのものである。しかも弱みをなくしたからといって何も生まれはしない。強みを生かすことにエネルギーを費やさなくてはならない。』
ピーター・ドラッガー(1909〜2005)



まえがき

『努力は才能を凌駕する』
夢があってとても耳触りがいい。
でもこれは”そうであるべき”と考える公正世界仮説です。

公正世界仮説とは心理学における認知バイアスの一つで、人間の行いに対して公正な結果が返ってくると考えてしまうものです。
この概念は一般にもとても広く普及しています。

身近なもので言うと『正義は勝つ』『努力は報われる』『自業自得』『因果応報』『自分で巻いた種』などの言葉はよく聞くでしょう。
この根幹に流れる概念が公正世界仮説です。

公正世界の信念は、他人に対する親切などの利他行動と正の相関があるとされ、積極的なボランティア活動など献身的または建設的な行動をもたらすことがあります。

その反面、あくまで認知バイアスであり事実ではないので、客観的事実を見誤り間違った方向へ注力してしまうケースもあとをたちません。
自己責任論を生む土台となるバイアスとも言われており、寛容性にもかけます。

今回はみなさんが無理な努力をし、失敗し、心身ともに疲弊しないように。
行った努力がちゃんと身になるように”正しい努力のあり方”を考え直してみます。


”必要な”努力・”不要な”努力

一つ語弊がないように言っておくと、決して努力を否定するものではありません。
努力は凄まじく大事です。
それでもきっぱり言い切って置かなければならないのは、個人の才能や、身を置く環境、運は、もっと大事だということです。

公正世界の信念は幼少期から優しさや道徳を育む教育の一部として教え込まれてきているので、みな芯まで染み込んでいます。
その我々にとってこんな身も蓋もない話は受入れたくないものですが、これを受入れなくては次のステップへいけません。

例えば成功者と呼ばれる人たちは確かに圧倒的に努力をした人が多いですが、それは『自分の得意とする分野で』『成長している業界で』『たまたま力のある人と一緒に』、こんな環境の中で必要な努力をしたからです。
そしてその前提の上で運と成功を手繰り寄せるだけのトライ・アンド・エラーを重ねています。

『勝てる世界で努力する』はビジネスの世界では鉄則ですから、自分の強みを知る努力、それを活かせる環境を知る努力が第一に必要な努力です。
あなたの体も時間も有限なので、なんでもかんでもやみくもに努力すればいいわけではないのです。

もう一つ例をあげると、例えばほとんどのスポーツは男女それぞれ別に行われます。
これはそうでないとあまりに男性優位だからです。
特に筋力が絡んだものは如実に差が出ます。

努力は才能を凌駕する。これが前提の世界では男性に力で負けた女性は『努力不足』ということになり、それこそ身も蓋もない話になってしまいます。

だからこそ才能や環境の見極めは努力より大事だし、そもそも”努力が才能を凌駕するとされる世界”の方が不都合なのです。

今回タイトルに”ラッキーな話”と、おそらく一般の心情とは違う書き方をしたのはそのためです。


仕事における考え方

誰にでも当てはまることとして就職・転職・起業のいずれかはあるでしょう。
このとき自分の強みを知る努力、それを活かせる環境を知る努力を第一にしているかどうかが、その後の様々な努力を”無駄なもの”にするのか”有益なもの”にするのかに大きく影響します。

自分の強みを知っていれば、それは大した努力をしなくても人並みにできます。
他と同じだけ努力をすれば、より突き抜けた存在になります。
他よりさらに努力をすれば、他を圧倒する存在になります。
ですが苦手なものを選択してしまった場合、他の3倍努力をしても人並みの成果すら生めないかもしれません。

間違った努力は自信を削ぐ

もしここで他人の3倍努力してでも苦手なことをやる道を選んだ場合、きっと3倍時間がかかり、3倍自分の時間を失い、3倍やりたいことができなくなり、3倍疲弊するでしょう。
それでようやく人並みの結果ですから、会社からの評価はきっと『業務効率の悪い社員』です。
3倍も頑張ったのにこの評価。なんてかわいそうな人でしょう。

そしてここで公正世界仮説のバイアスがマイナスに働きます。
こんなに努力したのに評価されないのは、
『努力が足りないからだ』
『日頃の行いが悪いからだ』

など、全く事実ではないことも連想し脳は辻褄を合わせようとします

これはあなたの自信を削ぎ次回のモチベーションや行動力をも奪う、負のサイクルの第一ステップです。
『みんなに迷惑をかけてしまう』
『わたしは劣った存在だ』
などと考え、どんどん主体的に行動できなくなってしまいます。

でも冷静に考え、そして安心してください。
おそらくそれは、あなたに”その才能”が無いだけです。
優劣ではなく個性ですのできっぱり諦め、開き直りましょう。

そしてその仕事は、今は好きでも今後選ばないようにしましょう。
長く続ければ続けるほど認知的不協和サンクコストバイアスにより辞められなくなりますが、才能がない事実と自信を持てない状態は蓄積されるからです。

事実ではない認知に世界観を左右され、誤った解釈だったとすべてに気づいたときには転職の機を逃していることも少なくありません。

正しい努力は自信をつける

逆に、他人はとても大変がるのにあなたにとっては普通なこともあるはずです。
思いつかない場合はこれがあなたにとってあまりに簡単すぎて、仕事とも思えないようなことだったりします。
その時は友達や家族など、あなたを良く知る身近な人に聞いてみるといいです。

あなたの強みが生きる世界に飛び込めれば、他人の1/3の努力で仕事ができるかもしれません。

先と全く同じ例えをしてみましょう。
得意なことを仕事にして他人の1/3の努力で済む道を選べた場合、きっと1/3の時間で済み、3倍自分の時間が増え、3倍やりたいことができ、1/3の疲労で済むでしょう。
これで人並みの結果を出すわけですから、会社からの評価はきっと『業務効率の良い社員』です。
たいして頑張ってないのに素晴らしい成果を生むでしょう。

そしてここで公正世界仮説のバイアスがプラスに働きます。
あまり努力してないのに評価されたのは、
『努力したからだ』
『自分には能力があるんだ』

と、事実かどうか怪しいことも連想し脳は辻褄を合わせようとします

これはあなたに自信をつけ次回のモチベーションや行動力も上げる、好循環サイクルの第一ステップです。
『これができるのは自分しかいない』
『社会の為になるんだ』
と考え、どんどん主体的に行動できるようになっていきます。

でも冷静に考え、過信しないように注意しましょう。
おそらくそれは、あなたに”その才能”があるだけです。
苦手を補ってくれている他者がきっといます。感謝を忘れないようにしましょう。

そしてその仕事は大切にしましょう。
あなたの強みにレバレッジが効き、社会や自身に最も貢献できるジャンルである可能性があります。

選択が未来を決める

いかがでしょうか?
まるでパラレルワールドかのように、入口を間違えると人間性まで変わってしまいそうですね。
あなたが今どういった心のフィルターを通して社会を見ていたとしても、その逆もありえるということでしょう。

📖ここでは強みと弱みという部分にフォーカスして話しましたが、好き嫌いや信念たるものまで含めて書かれていますので読んでみてください📖


環境と運

ここまでは最も比較されがちな努力と才能について話してきました。
そしてやみくもに努力するのではなく、自身の才能(強み)を知り、そこに注力することが重要だとお伝えしました。

しかし、これでも環境や運というマクロの力からすればひよっこです。
草履が好きでも草鞋屋は営みません。
凄腕の職人でも刀鍛冶にはなりません。
馬を操れても馬車の御者はやりません。

時代や需要などの環境変化には努力も才能も絶対にかなわないからです。
当たり前だと思う方もいるかも知れませんが、身近なものの変化はこれほど極端な例にしないと意外と理解できないものです。

スーパーのレジ打ち、メーカーの電話受付、有人のガソリンスタンド。
ここ20年で激減した仕事のうち、国民の生活に直接接点を持っていたものです。
環境の変化でなくなっていくものという点では、草鞋屋や刀鍛冶、御者と同じ括りなのです。

だからこそこれから伸びる業種、強みの応用が効く業種など、環境を知る努力が先に必要です。
転職を阻むなどの古い価値観が蔓延している企業もまだありますから、若い人にとってはそういう意味でも環境を知ることがポジティブに働きます。

そしてこれら環境変化の今後は、政治や経済、科学進歩、あなたの持つ人間関係や強みと複雑に絡み合っているため未来は読みきれません。
こういった点に置いてはなのです。


まとめ

あなたが社会に与えられる影響の順位は『運>環境>才能>努力』です。
これはスケールメリットを考えれば当たり前の構造です。
だからこそ少しでもその努力にレバレッジがかかるよう、強みを見つめ直し環境を整えていったほうが良いのです。

そして最終的にはどうせ運だと思えれば、少し心が軽くなりませんか?
間違えても自業自得ではありません。
強運に巡り合えるように行動を広げていきたいですし、その行動力を培う為にも自信をつけていきたい。
ということは、自分の強みを知る努力が先。

と何を話してもここに行き着くわけです。


Rethink MAACo

#思考法  #再考 #心理学 #公正世界仮説 #サンクコストバイアス #認知的不協和 #スケールメリット #努力 #才能 #環境 #運 #ビジネス #Rethink #MAACo

[The text below is an English translation generated by chatGPT.
I am not responsible for the accuracy of the information provided by this translation.]

"Only strengths produce results. Weaknesses, at most, cause headaches. Even if you eliminate weaknesses, nothing is born from it. You must expend energy to capitalize on strengths." - Peter Drucker (1909-2005)

Preface

"The effort surpasses talent." This dream is very pleasant to hear. However, this is the just-world hypothesis, a belief that things "ought to be" fair.

The just-world hypothesis is a cognitive bias in psychology where people believe that a person's actions bring fair consequences. This concept is widespread.

In familiar terms, phrases like "justice will prevail," "effort is rewarded," "you reap what you sow," and "karma" reflect the just-world hypothesis.

The belief in a just world is positively correlated with altruistic behaviors toward others, leading to voluntary activities and constructive actions.

On the other hand, since it is merely a cognitive bias and not a fact, it can lead to misinterpreting objective reality and focusing on the wrong things. It is said to be a foundation for the bias towards personal responsibility, lacking compassion.

This time, to prevent you from making unreasonable efforts, failing, and exhausting yourself physically and mentally, let's reconsider the "right way of making efforts" so that your efforts are fruitful.

"Necessary" Efforts vs. "Unnecessary" Efforts

To avoid any misunderstanding, I want to make it clear that I am not denying the importance of effort. Effort is extremely important. Nevertheless, it must be said unequivocally that individual talent, the environment, and luck are even more important.

Since the belief in a just world is ingrained as part of education fostering kindness and morality from childhood, it is deeply rooted in us. We may not want to accept such a harsh reality, but we must accept it to move to the next step.

For example, many successful people indeed made tremendous efforts, but they made "necessary efforts" in "their field of expertise," in a "growing industry," and "together with influential people." Based on these conditions, they repeated trial and error to attract luck and success.

The principle of "making efforts in a world where you can win" is essential in the business world as well. The primary efforts should be to know your strengths and find an environment where they can be utilized. Your body and time are limited, so it’s not enough to make blind efforts.

As another example, most sports are divided by gender because without such separation, men would overwhelmingly dominate, especially in strength-related sports.

If we assume a world where "effort surpasses talent," women losing to men in terms of strength would be labeled as "lack of effort," which is absurd.

Therefore, recognizing talent and environment is more important than effort, and a world where "effort surpasses talent" is more inconvenient.

The title "A Lucky Story" may seem different from general sentiments, but it is written for this reason.

Thoughts on Work

Everyone will face employment, job change, or starting a business. Whether you put effort into knowing your strengths and finding an environment where they can be utilized first will significantly affect whether subsequent efforts are "wasted" or "fruitful."

If you know your strengths, you can do it fairly well without much effort. With the same amount of effort as others, you will stand out more. If you work harder than others, you will become overwhelming. However, if you choose something you are not good at, even if you work three times harder, you might not achieve even average results.

Wrong Efforts Undermine Confidence

If you choose to work three times harder than others, it will take three times longer, lose three times your personal time, limit what you want to do three times more, and exhaust you three times more. Even then, achieving only average results will likely get you labeled as an "inefficient worker." How unfortunate is that despite working three times harder?

Here, the negative side of the just-world hypothesis bias kicks in. Despite your tremendous effort, you might think, "It's because I didn't try hard enough" or "It's because of my bad deeds," even though it’s not true.

This undermines your confidence, initiating a negative cycle that hampers future motivation and actions. You might start thinking, "I'm a burden to everyone" or "I'm an inferior person," and lose the ability to act proactively.

But think calmly and be assured. It’s likely that you just don't have "that talent." It's not about superiority or inferiority but individuality, so give up and move on.

Stop choosing that job even if you like it now because the longer you stick with it, the harder it becomes to quit due to cognitive dissonance and sunk cost bias. The fact that you don't have the talent and the state of lacking confidence will accumulate.

When you realize that your worldview has been influenced by incorrect cognition and wrong interpretations, you might have missed the chance to change jobs.

Right Efforts Build Confidence

Conversely, there should be things that others find difficult but are normal for you. If you can't think of anything, it might be something so easy for you that you don't consider it a job. In that case, ask close friends or family who know you well.

If you can enter a world where your strengths are utilized, you might achieve work with only a third of the effort compared to others.

Using the same example, if you make your strengths your job and take the path requiring only a third of the effort, you will save time, gain three times more personal time, do three times more of what you want, and be a third as exhausted. Delivering average results would then likely make the company view you as an "efficient worker." You’ll produce great results without trying too hard.

Here, the positive side of the just-world hypothesis bias comes into play. Despite not trying too hard, you might think, "It's because I made an effort" or "I have the ability," even if it’s not entirely true.

This builds your confidence, raising future motivation and actions, starting a positive cycle. You’ll think, "Only I can do this," or "It's beneficial for society," becoming more proactive.

But think calmly and avoid overconfidence. Likely, you have "that talent." Others are probably compensating for your weaknesses. Don’t forget to be grateful.

Cherish such work. It’s probably where your strengths can be leveraged the most, contributing to society and yourself.

Choices Shape the Future

How do you find this? Like a parallel world, choosing the wrong entry point can change your personality. Regardless of how you currently perceive society, the opposite might also be true.

📖 Here, we focused on strengths and weaknesses, but it includes likes, dislikes, and beliefs, so please read it 📖

Environment and Luck

So far, we've discussed the often-compared effort and talent. It’s important to know your strengths and focus on them rather than making blind efforts.

However, compared to the macro forces of environment and luck, even this is trivial. You don't run a sandal shop just because you like sandals. Even a skilled artisan doesn't become a swordsmith. Even if you can handle horses, you don't become a carriage driver.

Effort and talent cannot compete with environmental changes like era and demand. Some may find this obvious, but it's hard to grasp without extreme examples.

Supermarket cashiers, telephone receptionists at manufacturers, and full-service gas stations. These are jobs that have dramatically decreased over the past 20 years and directly impacted people's lives. Like sandal shops, swordsmiths, and carriage drivers, they are fading due to environmental changes.

Therefore, knowing the industries that will grow and where your strengths can be applied is crucial. For young people, understanding the environment is positive because some companies still resist job changes.

The future of these environmental changes is unpredictable due to the complex interplay of politics, economics, scientific progress, human relationships, and your strengths. In this respect, it’s a matter of luck.

Conclusion

The ranking of what affects your impact on society is "Luck > Environment > Talent > Effort." This structure is based on the concept of scale merit. Therefore, to leverage your efforts, you should reassess your strengths and improve your environment.

And ultimately, if you think it’s all luck, doesn't it lighten your heart a bit? Even if you make a mistake, it’s not self-inflicted. We want to expand our actions to encounter good fortune, and to cultivate that drive, we need to build confidence. Therefore, the first step is making efforts to know your strengths.

No matter what, everything leads to this point.


Rethink MAACo

いつか誰かのためになる。 そんな好循環を夢見て活動しています。 お力添えをよろしくお願いしますm(_ _)m