見出し画像

【#至福のスイーツ】見栄えは悪いけれども【冬の味覚/出張グルメ番外編】

冬になると、室内で過ごす時間が増えます。
そうすると、どうしてもスイーツを食べる機会が増えます。

昨年末から今年にかけて多く食べているのが、
干し柿(吊るし柿)です。

ーーー

作り方は、安価でとても簡単です。

1.10~11月頃に、農作物直売所から吊るし柿を購入(大体、10~15個で1000円程度)。

2.皮を剥き、ヘタに枝を少々残して、そこに吊るすための紐をつける。

3.それを軒下に約一ヵ月弱干すだけ。


これだけで、甘さ抜群・食べ応え充分・栄養満点の干し柿が完成です。

ーーー

食べ方にも二種類あり、

1.皮や中身が柔らかい(半生状態)が好き
 早めに干すのを止め、冷凍保存&食べるときに解凍。

2.硬くて甘いものが好き
 充分に干して、常温保存。
白い粉が表面に出てくる状態が、とても甘くておいしいです。

学生時代は2.の状況がとても好きだったのですが、年を取るにしたがって、歯の詰め物が取れてしまう危険性が急上昇してきたので、最近は1.で半生状態を楽しむようになりました。

ーーー

もちろん、お店で食べるスイーツも美味しいですが、こういう昔ながらの簡単に出来るスイーツも良いですよね。

我が家では、毎年梅酒も作っています。

甘さが調節出来るので、売り物よりも好みです。



☆他のグルメ・スイーツ記事☆


画像は【よっしー】さんからお借りしました。ありがとうございます。

#至福のスイーツ

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,172件

記事を読んで頂いた方に、何かしらのプラスを届けたいと考えています。