note_福利厚生_サムネ

社員とともに作っていく『福利厚生』

従業員100人くらいの会社の福利厚生って実際どうなの?

こんにちは。note編集部です。今日は、リペアの求職者の方向けに、リペアの福利厚生は実際どうなのよ?というところについて、包み隠さずお伝えしたいなと思っております。実際働くとしたら大事なポイントだけど、中々聞きづらいですよね。全部は触れられないので、人事でも労務でもないわたしが、推しな福利厚生をピックアップさせて頂きます!


当たり前じゃないの?って思うものは大抵あります

このあたりは働くうえで当たり前だと認識されてるものだとは思うのですが念のため。

◆社会保険完備  
◆交通費支給(3万円迄/月)
◆PC&社用携帯支給

因みにですが、リペアでは、PCはMacじゃないし、社用携帯もiPhoneじゃないですが、仕事をする上では十分なスペックのものを使わせて頂けるので、私は有り難く大切に使わせて頂いています。もちろんMacとかだったらテンション上がるだろうなという憧れはありますけどね。(笑)

あとは、手当も最近はいろいろあると聞きますが、
当社もいくつか種類があります。

◆家族手当
(配偶者:1万円/月、子1人につき:5000円/月※3人以上は一律)
◆役職手当
◆資格手当 
◆資格支援手当
◆資格受験料負担

資格手当の詳細はこちらにまとめてみました。初公開!

福利厚生

資格手当は、毎月の給与に上乗せされるんですが、これはでかい。

そして資格支援手当というのもあり、宅建を除く上記4つの資格は、取得のための塾や専門学校等の費用の半額(20万円を上限)も、補助してくれます(合格したら)!頑張る人には有りがたい制度。

さらに、資格受験料についてはもっと幅広い資格が対象です(合格すれば)。現在承認が下りているものだけでも11の資格が対象になっていて、もしそれ以外の場合でも稟議が通れば支援を受けられます。

ただ、「大抵」と書いたのに理由もあるのですが、リペアは退職金がありません。これは個人の考え方によると思うのですが、1社で長く働くことが当たり前ではなくなってきた時代なので、退職金以外で還元、というのも一つの形なのかなと思います。

友達や家族と予定が合わせやすい休暇制度

お休みについてですが、業界や企業によっては当たり前かもしれませんが、リペアでは、長期休暇も、土日休みも叶います。特にリフォームや建設業界では、ここは企業によって分かれるところですよね。

■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇

上記3つの長期休暇があるので、友人や家族と予定を合わせて過ごすことができます!今の社員の中には、前職でこうした休暇が無い仕事をしていた方もいるので、これは嬉しいポイントという声を聞きます。

また、所定の休暇は、”週あたり日曜+1日”と定めているので、土曜に充てれば、土日で連休もできるし、翌週の”+1日”の休みを月曜に充てれば、土日月で三連休をつくることも問題ありません。

福利厚生2

こんな感じで。自由に組み合わせられます。

ただ、年間休日も112日と決して胸を張れる数字ではないのが現実です。アニバーサリー休暇(自分の好きな日に取得できる特別休暇)や入社祝休暇(毎年入社月に取得できる特別休暇)など有給休暇にプラスして休める制度なども取り入れるようになったので、少しずつ少しずつ改善を図っています!

リペアの仕事内容が担当のお客様を一人で担当するので、休むタイミングも自由で、ほぼ好きな時に取得できます。各々の仕事やプライベートのスケジュールに合わせて自由に組み合わせられるというところは、働きやすさの一つだと思います。

仕事の調整も出来ないと休みも休まらないという部分はあると思うのですが、ここはしっかり休めている先輩社員からテクニックを盗んでもらいたいところです。調整力が問われますが、長い人だと有給休暇と組み合わせて12日間休む社員もいたりします。見習いたい、、、!

結婚をすると、、、

個人的なお話で恐縮ですが、わたし2019年に入籍をしたのですが、下記福利厚生の対象になり、いろいろ良いことがありました。

◆入籍祝い金(5万円)
◆結婚休暇(3日間)
◆家族手当(前述済。)

会社によってはもっと良い待遇もあるとは思うのですが、実際に対象者になってみて、こんな風に会社に応援してもらえると、どんなものであっても嬉しいなと思いました。実は、この記事がアップされる頃には結婚休暇と祝い金を使って、ハネムーン中です。快く送り出してもらって有り難いです。。。

因みに家族手当は、扶養などに関係なく毎月頂けるので、全社員入籍したら対象になります。これも嬉しいですね!結婚生活もがんばるぞ~という気持ちです。

社員の知識のレベルアップをバックアップ

あとは、これもおすすめ制度の一つです。

◆外部研修制度(会社負担で研修に参加できます)
◆書籍購入制度(会社負担で書籍の購入ができます

業務のために必要なものは費用を全額負担してくれます。社長が大切にしていることの一つに、”学び続けること”というのがあり、それを後押しする一環として、用意されている制度です。

知識や経験というものは誰にも奪うことのできない資産になるので、これを支援してくれるというのはとても有り難い制度だと思います。

こんなもんかと思ったあなたへ、、、

ここまで書いてきましたが、普通かな、という感じですよね(笑)わかります(笑)

ただ、取り入れるべきと思われるものは、さまざまな審査を通じて柔軟に取り入れられてここまできたのがリペアです。もし、もっとこうだったら、というものがあれば、是非一緒に組み立てていきましょうというスタンスなので、いま働く皆さんも、これから入社される皆さんも一緒に作っていきましょう!

========

現在、株式会社リペアでは、一緒に会社の成長を楽しんでくれる"仲間"を募集してます☟

新卒採用の方はこちら!

中途採用の方はこちら!

会社全体の詳細をご覧になりたい方はこちら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?