見出し画像

Renameについて【前編】|背景・仕組み 編

こんにちは、広報・PRの中原です。
インターンを始めたばかりの頃、私はRenameを「社会に良さげな新しいアパレル事業」くらいにしか認識していませんでした。

しかし、会社の事業内容を知らなければ、広報・PRなど務まりません。
そこでRenameについていろいろと勉強した結果、「めっちゃ良い事業じゃん!」と驚きました。

Renameの良さを、もっと多くの人に知ってほしい!

そこで、前編(背景・仕組み 編)と後編(メリット・目標 編)に分けて、Renameについて詳しくお話したいと思います。

どうかお付き合いください!

Renameはアパレルの「在庫問題」から生まれた

小売業は「在庫」を持つことが多く、売上増を狙いながら在庫余りを防がなければならない、という課題を常に抱えています。

なかでも、在庫に悩まされるのがアパレル業界。アパレル製品には「トレンドが早く、シーズンが過ぎれば一気に売れ行きが落ちる」性質があるためです。

しかし、在庫を処理するために大幅に値下げする行為は、ブランドイメージを傷つける恐れがあります。そこで、やむを得ず「廃棄」を選ぶアパレルメーカーやブランドも少なくありません。

こうして、せっかくつくられた服が人の手に届かないまま捨てられてしまうのです。このようなアパレル業界の「在庫問題」を解決するために、Renameが生まれました。

Renameは「タグの付け替え作業」

画像1

Renameの仕組みを簡単にいうと、「タグの付け替え作業」です。

服には、ブランド名が表示された「タグ」が必ずついています。あのタグを切り取って、新しいRenameのタグに交換するのです。すると、「Rename」という新しいブランドの服に生まれ変わります。

「Rename」になった服は、元のブランド名を表示しないため、値下げしてもブランドイメージが傷つく心配がありません。そのため、アパレルメーカーやブランドは廃棄せずに在庫を処理できるようになります。

* * *

こうしてRenameは、アパレル業界の「在庫問題」にアプローチしています。しかし、ほかにもさまざまなメリットがあるのです。

後編で具体的にお伝えしますので、お楽しみに!

▼後編はこちら


この記事が参加している募集