マガジンのカバー画像

れもん塾🌕春夏秋冬講座

【新規募集締め切っております】 東洋医学,薬膳の考えをベースにしたカラダとココロの栄養学 "れもん塾"の基礎を学べるオンライン講座 スマホひとつでいつでもどこでも自分のペースで … もっと読む
※noteのシステムは全てnote運営事務局が管理してます。システムやお支払いのトラブルは運営事務… もっと詳しく
¥5,500 / 月
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

朝食にごはんを食べる

朝食にごはんを食べる

東洋医学では子牛流注(しごるちゅう)といって、時間帯によって活発になる臓器が決まっていて、朝の7-9時は胃の時間で胃に気血が集中して食べ物の消化が最も盛んになるため、この時間帯に朝食を食べると充分に栄養を吸収することができると考えられています。
朝起きた時は、1日の中でも体温が低い時間帯なので、サラダやフルーツなどカラダが冷える感覚のあるものを食べると、体温がさらに冷やされ血流も悪くなり冷え体質に

もっとみる
「気・血・水」について

「気・血・水」について

東洋医学ではカラダとココロのバランスが整った状態を健康と捉え
そのカラダとココロの状態を把握する指標のひとつとして「気・血・水」という概念が使われ、カラダの機能を「肝・心・脾・肺・腎」の五臓に分けて考えます。

自家製醤油麹を作ろう/レシピ

自家製醤油麹を作ろう/レシピ

空気が乾燥する季節は、乾いた鼻や喉にウイルスがひっつきやすくなることと殺菌抗菌作用がある唾液の分泌が低下することでカゼをひきやすくなります。

原材料の見方と調味料の選び方

原材料の見方と調味料の選び方


わたしたちのカラダが毎日行う"食べる"という行為は、生きていくために大切な行為ですが、その前に、もう一つ大切な行為"選ぶ"があります。

野菜を選ぶ
お肉やたまご を選ぶ
調味料を選ぶ
メニューを選ぶ

料理をする前にも、食事に出かけても、食べる前には選ぶという行為があり
カラダを健やかにキレイにするには、食べることと同じくらい、選ぶという行為が大切になってきます。

食品添加物を避けたい理由

食品添加物を避けたい理由

食品添加物は保存料,甘味料,着色料,香料など食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。

通常、すぐ腐るはずのものを何年も劣化させないための保存料(ソルビン酸K)
微生物の増殖を抑えたり酸化を防ぐための防腐剤(安息香酸ナトリウム)
色を美しく見せるための着色料(タール色素,カラメル色素,赤色3号,106号,黄色4号,青色1号)
カロリーゼロの人工甘味料(アスパルテーム,アセス

もっとみる
味覚という本能を取り戻す

味覚という本能を取り戻す

以前お伝えしたように人は良くなるために食事をします。

命を営み、カラダを作り、健康を維持するために必要な元気のもとであるものを欲し、食事をする

これはあなたが本来持っている"食欲"という本能です。

カラダが欲する,欲しないとは関係なしに
カラダに良いからといった知識や思考で頭を満たすために食べていたり
舌先を満たすためだけに食べるといったような
人としての本能が鈍ってしまった食事をしていない

もっとみる
自分を知る

自分を知る

元気になるために
健康になるために
痩せるために
キレイになるために

何かはじめよう!と思うと
カラダを作る栄養を
カラダが喜ぶ食材を
プラスすることに意識がいくかと思います。

私たちは食べたもので出来ているから
お肉もお魚も健康なカラダを作るのには必要で
美肌の為にはビタミンAとか CとかEとかも絶対に必要です。
それらを意識して毎日の食事に取り入れる事は素晴らしいことだし
元気にキレイにな

もっとみる
食養生について

食養生について

毎日当たり前のようにする
"食べる"

食べるという字は
人を良くすると書きます。
食べるという行為は
本来、私たちのカラダを良くするためにするもの

「食べる」=「自分では作り出せないものをいただく」ことです。

日々の生活から未病を防ぎ
病気にならないよう
セルフケアする事を
東洋医学では養生(ようじょう)と言い
食べることは一生続く大切な養生のひとつです。

栄養学の観点から見

もっとみる
ホメオスタシス

ホメオスタシス

東洋医学や薬膳のお話をする前に
なりたい自分になるための毎日が
後悔や罪悪感と無縁になるために
絶対に知っておいて欲しい
私たちのカラダに備わった機能の
お話をひとつさせて下さい。

ダイエットを始めて
体重が減った!と喜んだのは束の間
すぐに元に戻ってしまった

沢山食べた翌朝
おそるおそる体重計に乗ったら
変わっていなかった

はじめまして!

はじめまして!

ニキビや口内炎
便秘に頭痛に生理痛
疲れがとれない
意味もなくイライラ
なんで私だけ...

病院に行くほどではないけど
なんとなく感じるカラダの不調や
ココロのモヤっとのことを 
東洋医学の言葉で
未病(みびょう)といいます

そして日々の生活から未病を防ぎ
病気にならないよう
セルフケアする事を
東洋医学では
養生(ようじょう)といいま

もっとみる
れもん塾春夏秋冬講座とは

れもん塾春夏秋冬講座とは

れもん塾春夏秋冬講座は
noteのマガジンを用いた月額制のオンライン講座です

美味しく食べてキレイになるおやつや
季節のカラダに合わせたごはんをパパッと簡単に作れるレシピ
東洋医学の考え方をベースに
実践学に基づいたカラダとココロが元気になる
知識&思考が身につくオンライン講座"れもん塾''
これまで単発だった内容をブラッシュアップして毎月じっくりお届けします

【コンセプト】

季節ごとの食養

もっとみる
れもん塾/春夏秋冬講座よくある質問

れもん塾/春夏秋冬講座よくある質問

Q.11月にれもん塾春夏秋冬講座に入会しました。12月になってからでも過去の記事は読めますか?
A.購読を開始した月以降の記事は、月が変わっても閲覧可能です

Q.12月にれもん塾春夏秋冬講座に入会しました。11月の記事は読めますか?
A.過去記事は無料記事(座学)は読むことが出来ます
有料記事(レシピ)は読むことができず
単品購入することで読むことが出来ます

Q.無料記事ってどういうこと?月額

もっとみる