見出し画像

★歴史情報サマリーβ版★(0129)

Webサイト等でリリースされた様々な歴史情報を閲覧等しやすいようにまとめさせていただきました。皆様のお役に立つことができれば幸いです。

<INDEX>
1. 本能寺の変「黒幕」は信長の死で天下人となった秀吉か、それとも長宗我部元親か? 専門家が検証
2. 鎌倉殿への道(20)幕府とは? 鎌倉殿とは? 2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の「鎌倉殿」とは何か
3. 34歳で死に直面「大久保利通」襲った想定外の事態
4. 江戸時代以来の町並みが残る奈良・今井町をお散歩♪人気古民家カフェや定番の観光スポットまで
5. [戦国こぼれ話]織田信長は劒神社とゆかりがあったが、平氏の末裔という話は嘘だった
6. 秀吉を挑発し激怒させた逸話も!徳川四天王の一人、戦国武将・榊原康政の生涯と人柄に迫る
7. 縄文時代はなんと一万年以上もあった!(6)後期・ストーンサークルの巨大祭祀共同墓地への変容
8. 武家の時代へ。源氏と平氏、何が明暗を分けたのか
9. 馬の博物館で企画展
10. どの市町村にも資料室的なものがあり、詳しい学芸員さんがいた奇跡…郷土史研究を取り巻く「環境の劣化」が話題に
11. 北海に浮かぶ海上の小さな独立国家「シーランド公国」に関する記事
12. 47億年前、太陽系はどのようにして生まれたのか
13. 『大日本史料』とは何か? 完結まであと100年? 明治から120年続く「歴史プロジェクト」が壮大だった!
14. [戦国こぼれ話]豊臣秀吉の最期は失禁して愚かなことを口走るなど、悲惨なものだった
15. 「紋付袴」が正装として日本で広まった、意外な理由とは

 

■詳細は以下の各記事タイトルのリンク先をご覧ください。

歴史情報ニュース

1.コラム:
本能寺の変「黒幕」は信長の死で天下人となった秀吉か、それとも長宗我部元親か? 専門家が検証 (AERAdot.)

2.コラム:
鎌倉殿への道(20)幕府とは? 鎌倉殿とは? 2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の「鎌倉殿」とは何か (JBpress)

3.コラム:
34歳で死に直面「大久保利通」襲った想定外の事態 (東洋経済オンライン)

4.レポート:
江戸時代以来の町並みが残る奈良・今井町をお散歩♪人気古民家カフェや定番の観光スポットまで (るるぶmore.)

5.コラム:
[戦国こぼれ話]織田信長は劒神社とゆかりがあったが、平氏の末裔という話は嘘だった (Yahoo!ニュース)

6.コラム:
秀吉を挑発し激怒させた逸話も!徳川四天王の一人、戦国武将・榊原康政の生涯と人柄に迫る (Japaaan)

7.コラム:
縄文時代はなんと一万年以上もあった!(6)後期・ストーンサークルの巨大祭祀共同墓地への変容 (Japaaan)

8.コラム:
武家の時代へ。源氏と平氏、何が明暗を分けたのか (WEB歴史街道)

9.イベント等:
馬の博物館で企画展 (タウンニュース)

10.コラム:
どの市町村にも資料室的なものがあり、詳しい学芸員さんがいた奇跡…郷土史研究を取り巻く「環境の劣化」が話題に (まいどなニュース)

11.コラム:
北海に浮かぶ海上の小さな独立国家「シーランド公国」に関する記事 (AFP通信)

12.コラム:
47億年前、太陽系はどのようにして生まれたのか (現代ビジネス)

13.コラム:
『大日本史料』とは何か? 完結まであと100年? 明治から120年続く「歴史プロジェクト」が壮大だった! (現代ビジネス)

14.コラム:
[戦国こぼれ話]豊臣秀吉の最期は失禁して愚かなことを口走るなど、悲惨なものだった (Yahoo!ニュース)

15.コラム:
「紋付袴」が正装として日本で広まった、意外な理由とは (ダイヤモンドオンライン)

 

高札場

<ご留意点>
(1) URLはリンク先の運営方針等によりリンク切れなどになっている場合があります。ご容赦ください。
(2) 詳細な情報等はリンク先へご確認、お問い合わせ等をお願いいたします。
(3) 各項目は本運営者の自己の裁量で掲載させていただいております。なお、リンク先およびその記載情報等について、正確性、信頼性、安全性、有用性や合法性等を保証するものではございません。また、本ページへの掲載は、運営者のリンク先の掲載情報への賛意等を意味するものではございません。ご理解ください。
(4) 本ページの掲載内容は、諸般の事情により運営者の判断で変更されることがございます。ご了承ください。
(5) サービス改善や向上などのご意見等がございましたら、お聞かせいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
(6) 不定期更新です。 毎週月曜日・水曜日・金曜日を目安に更新を予定しております。
(7) 各記事については、四半期ごとに、まとめたリストを継続的に提供させていただく予定です。

(2022/01/14 上町嵩広)


この記事が参加している募集

#世界史がすき

2,699件

#日本史がすき

7,195件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?