見出し画像

NVCとの出会い

NVCという言葉を聞いたことありませんか?

NVCはNon-violent Communicationの略で、非暴力コミュニケーションという意味です。
1970年代に、アメリカの臨床心理学者マーシャル・B・ローゼンバーグ博士によって体系化され、提唱された、自分の内と外に平和をつくるプロセスです。
すでに亡くなられていますが、彼はノーベル賞を貰ってもいいと思うぐらい、私たち人が歩むべき道を気づいてくれた方だと思います。

先日話したヴィパッサナー瞑想が自分の内の中を感覚的に平和を作るプロセスだとしたら、NVCは論理的に体系化されており、対人との平和的な対話方法であると考えています。

マーシャル博士の着眼点は、人間同士のコミュニケーションの原則は双方の自己の感情の理解と相互の感情の理解が出来たら初めて対話が成立するというとこにあります。感情の相互理解が得られたら解決方法は自ずと導かれるそうです。

よく喧嘩する時は、起きてしまっている出来事に対して言い争いする、論理的な言い争い、どっちが正しいか、というような言い争いになってしまい。敗者と勝者を産むプロセスになっており対話が成立していません。

勝敗など存在しなくて、相手と自分が抱いている感情がなんなのか、相手と自分のニーズがなんなのか、相手と自分がリクエストできることはなんなのかを順番にお互い理解しながら会話ができると、対立ではなく対話が成立するようです。

やってみるととても大変でした。
私達は条件反射を前提に生きてるので、NVCの初歩である感情の双方理解の段階で条件反射せずに、一度自分の心の声がなにを言っているのか、相手の心の声がなにを言っているのか理解できるまで次のステップには行けないというところがとんでもなく難しく、でもこれを乗り越えるとあとはとんとん拍子にかいわができるようです。

私は相手の感情を無視してすぐに解決を見出そうとするせっかちなところがあり、
これがただ自分が問題を解決したという達成感と優越感に浸りたいだけの相手の気持ちを無視した独りよがりな気持ちで動いていることに気付かされました。

ヴィパッサナー瞑想同様に鍛錬が必要です。

だけど、全ての人がNVCの方法で会話ができるように教育されていればもっと世の中は平和であるはずなのにと思うばかりです。
今の子供達と教員達の義務教育にするべきだと考えます。

人と人がより対話できるようになって、心が満たされ、より良い生活ができるようなれば、無駄な消費欲も減り、使われるべきところにお金も動くのではないかと考えちゃいます。

私はこれからも、誰かと会話する時は、まずは相手の感情を伺うところからやっていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?