ハリケーヌちゃん

ハリケーヌちゃん

最近の記事

5/16のひとりごと

最近思うこと 大会はいかに自分が普段通りプレイできるかが重要と考えているけども それを遂行するにあたり、日々の練習で自分らしい行動選択をしてそれを手癖にして日常にするのが大事 原則論はそうなんだけど、20年やってるとお互いヒト読みに依存するシーンが多く存在する 「この人なら絶対にカウンター取ってこない」 「この人なら勝っててもダッシュ攻撃してくるから冷静に待とう」 色々あるはず。 普段は勝っててもラムや空近を振ってくる人が大会では立ちビメインで距離を詰めないで手

    • 【ポエム】怠慢を最低限頑張る

      ヘイト後編を書く前にそーいえばと思い、先にこちらを。 自己分析をして短所を補うよりも長所を伸ばすべきと書きました。 ですが怠慢寄りではない、援護寄り・位置重視・回避重視の人であっても最低限の怠慢はできないと厳しいと思います。 逆に怠慢寄りの人が「最低限これぐらいの援護はできないと…」というのはあまりないかなと思います。主観です。 そもそも前提として怠慢が苦手な人はダメージを取るのが下手というよりは、防御面で相手の強いムーヴに対してのいなし方が苦手なことが多いと思います。

      • 【ポエム】ヘイトについて考える〜前編〜

        2つ目の記事で自分の得意不得意を理解しようと書きました。 現時点でペアとして組むと自分の強みを生かせる状況になっているのか。ならない場合原因は? 勝ちパターンを分析することも大切です。 ・Aが怠慢で勝ってBがライフタンクになりながら軽く援護をする ・お互い混ぜないように引き付けて回避重視の削り ・あえてAをダブルさせて回避で耐えているうちに放置されたBがダメージをがっつり取る いくらでもパターンがあると思いますが勝った試合を見てみると傾向が掴めると思います。 T

        • 声掛けについて

          視界外からの射撃や狙っている素振りを教えてあげることで相方は時に自分の目となってくれることがあります。 お互いに声掛けをしないチームもいますし好みかなと思うんですが、 例えば僕は弾速の速いものに対しては事前にきそうな事がわかれば十分、ビックリ兵器やしっかり避けなくては避けられないものは細かく教えてほしいと考えます。 前チェンソーなどは撃った瞬間に「チェンソー」と言われてもその頃には体にめり込んでいることが多いので、段差が近くなった時や相方(自分)があまり縛れていないような

        5/16のひとりごと

          逆転までを逆算しよう

          大きなリードを取られることは多々あります。 今回はリーダー機を撃破しなければ勝てない状況に絞って書きたいと思います。 ◆お互いの機体を理解する まずすべきことはお互いの機体を理解することです。 強みや弱み、特徴を伝えましょう。 期待値の高い射撃、多少張り付かれていても撃てる射撃などなど 自分がライAに乗っていた時は対スペを想定して、 「スペが走り続けると期待値あるのは斜め前CWくらい。そういう時はテムAは左近を多めに振ってほしい」 「空ジャンさせられれば歩きCWでほぼ確

          逆転までを逆算しよう

          (ポエム)動画を見直す時の目の付けどころ

          ※こちらは記事ではなくポエムです。 文章のまとまってなさに対するクレームは受け付けません🙅 記事が増えていくにつれて、また、より深い話になっていくにつれて多要素が複合的に絡み合ってくるので矛盾点が出てくるかもしれません。 そもそも同じ文章でも受け手によって捉え方も違うでしょうし、まぁ適度に摂取するぐらいでオネシャス 今回は動画を見直す際にどこを見ればいいのか、復習した上で相方とどういった意見交換をするべきなのか自分なりの考えを書きたいと思います。 まず動画を見直すこと

          (ポエム)動画を見直す時の目の付けどころ

          軽くメンタル面についてのお話

          前の記事で軽く触れましたが、自分と相方のメンタル管理はプレイする上で重要です。 野心のある人はある程度勝てないと心穏やかではいられないですし、エンジョイ勢を公言している人もそのほとんどが完全エンジョイ勢ではない印象を受けます。 つまりある程度勝てないと面白くない、辛いという感情になって寝る間を削ってなぜストレスを溜めているのだろう… と負に陥ります。 「ある程度勝つ」という基準が人それぞれ違いますが、勝率◯割と客観的な数字よりはフワっとしたものの方がいいです。 自分に

          軽くメンタル面についてのお話

          まずは自己分析

          ◆相方探し バーチャロンフォースは相方が必要なわけですが、自分にあった相方を見つけることが大切です。 固定相方がいる方は相方を見つけるという部分はスルーしてください。 前提として、現状よりも少しでも多く勝ちたい又は修羅勢に食いつきたいという志を持っている前提で話を進めます。 .やる時間帯があうか .熱量(やりたいと思う頻度) .スタイル .機体相性 挙げれば他にもありそうですが、自分がどういったバーチャロン(攻撃的、削り重視など)をしたいか一致することが重要と考えてい

          はじめにー

          先の第4回タニタカップにて優勝インタビューの取材陣を待機させておいたものの、ボコられたシマです。 Twitterにも書きましたが、タニタカップに向けた練習を見てほんとに強いチーム、またはポテンシャルを秘めたチームがたくさんいると思いました。 末恐ろしいという気持ちもありつつ、 「上級者には違いないが大会で上位にくることは基本的にはない」層が自分のペアマにも継続的に来てくれるようになれば自分も切磋琢磨できますし、そんなチームの一助となればと思い、普段自分が大事にしている考え